見出し画像

ブラックバス釣り タックル(ロッドとリール)は高級なものの方がいいのかどうかの議論

釣りを始められる方、「竿とリールなんてなんでも同じ」と思っているでしょう。

私もそうでした。

結論から言うと1,000円の竿に1,000円のリールでも普通のブラックバスなら釣れる事もあります。大事なのは水中に入る仕掛けとライン(糸)ですから。

管理釣り場でニジマスを釣ると分かりますが、ラインは細ければ細いほど釣れるし餌の種類によってかなり釣果が変わります。

クリアウォーター(水の透明度が高い)時に繊細な魚はラインが太いと逃げます。魚は糸の太さによって見えることがあります。

話はブラックバスに戻りますが、3〜4lbのラインを使って50cm以上のブラックバスを釣ろうと思うと1,000円のリールではまず糸が切られます。ブラックバスが逃げた時にリールの糸を出す調整機構「ドラグ」が繊細に効かないことが原因です。

5lbの太さのラインで50cmのブラックバスがかかったらまず切られず釣れます。60cmのブラックバスなら安いリールのドラグでは糸が切られる可能性があります。

と言ったように、安いリールに魚がかかると「もしかしたら大きいのがかかった時に切られるんじゃないか」という恐怖と、切られた時の「高い方にしていたら釣れていたのに」といった後からの後悔がなくなります。

私は最初「釣りごときにそんな高いの買えるか!」とふるさと納税でストラディックを購入しましたが今はステラに変えました。ストラディック級のリールまでいくと釣れない魚ははっきり言って殆どありません。あとは見栄と格好良さです(笑)


そして1,000円のロッド(竿)と20,000円のロッドと70,000円のロッドの違いですが。こちらも繊細さが違います。

分かりやすい説明をすると1,000円のロッドでは竿先にトンボが止まっても気付きません。つまりは魚が餌をつついても気付きません。20,000円のロッドでは気付けます。しかし20,000円のロッドでは地形を感知する能力が70,000円のロッドと比べて少し劣ります。

私は最初はエクスプライドを使っておりましたが、どうしてもダウンショットリグ使用の際のボトムの感知能力に不満で、友人のエバーグリーンの高級竿を借りて驚きました。

そうして買い換えました。

同じ経験があるので難しいことはわかるのですが、長いこと趣味として釣りを考えているのなら最初から高い方を買っておくべきでした。


と言ったように、釣りに限らず「安かろう悪かろう」という言葉があるように竿・リールに限った話ではなく、ライン・フックにも色々な種類があり、高級であればあるほど釣れる可能性が高くなります。

しかし最後に釣れるかどうかはそこに魚がいるかということはまた別のお話で・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?