見出し画像

”無料で”紙書類を手軽に電子データ化する「Adobe Scan」の使い方

こんにちは、
ミニマリストののぶです

先日、「捨ててよかったもの10選 ⑦本や紙書類」で
Adobe Scanが良いと記載しましたが、
実際にどのように保存するか丁寧に紹介します

1.この作業のメリット

単に写真をとって保存する、
紙で取っておく等と比べてどんなメリットがあるか紹介します

・PDFなので写真に比べてデータ容量が少ない
・文書の内容が文字列として認識されるので検索できる
・紙による置き場所が取れられない
・スマホがあればどこでも参照できる

・PDFなので写真に比べてデータ容量が少ない
 1/10以下になります

・文書の内容が文字列として認識されるので検索できる
 どこいったっけ?と探す手間が省けます

紙による置き場所が取れられない
 ファイリングの手間が無くなりますし

・スマホがあればどこでも参照できる
 家に帰らないとわからないなんてことがないです

2.準備

準備するのは以下2つです

・iphoneに「Adobe Scan」を入れる
・PCにAdobe Reader DCを入れる

・iphoneに「Adobe Scan」を入れる
「Adobe Scan」のダウンロードはこちら(Android
「Adobe Scan」のダウンロードはこちら(iPhone)

ダウンロード後にAdobeのアカウントを作って下さい

・PCにAdobe Reader DCを入れる
Adobe Reader DCのダウンロードはこちら
※無料でダウンロードして下さい

ダウンロード後に、アカウントを連携させてください

3.手順

①スキャンしたい文書を用意する
②アプリを起動、カメラボタンを押す
③紙にカメラを向ける→自動で撮影
保存する(写真を押す)
⑤名前をつけて保存する
⑥PCでダウンロードする

①スキャンしたい文書を用意する

文書を準備して下さい

②アプリを起動、カメラボタンを押す

画像1

③紙にカメラを向ける→自動で撮影

紙にカメラを向けると自動で枠取りと撮影までしてくれます
精度が高いですが、自分で修正することができます

画像2

良ければ、続行を押して下さい
連続撮影は25枚までですので、
それ以上枚数がある場合は2回に分けて下さい

④保存する(写真を押す)

画像3

⑤名前をつけて保存する

編集で回転や画像の修正もできます

画像4

⑥PCでダウンロードする

画像5

3.PDFを確認!

元の紙にもよりますが、ある程度は文字として認識されました
また、写真だと2,3Mあるいはもっと容量がありますが、
PDFだと100KBくらいです

これでだいぶ紙が減りました
紙が少しでも無くなってほしいです

のぶ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?