見出し画像

楽天市場の買い物で最大限得する方法【祝!100日連続note更新】

こんにちは、
お得コンサルののぶです

なんと、本日100日連続note更新しました
フォローやいいねをしていただけている皆さんのおかげです
ありがとうございます

さて、今回は楽天市場で最大限得する方法をまとめました
ふだん、普通に買い物をしているけど、得したいと思う方、
楽天でもっともっと得したいと思う方にオススメです

欲しい物、タイミング等によりますが、
購入金額の20%以上もお得になることがあります

楽天市場
https://a.r10.to/hzKzPf

1.楽天市場の買い物で最大限得するための『準備』

楽天のSPUというのはご存知でしょうか
楽天経済圏と言われている、数々のサービスを利用すると
その月に買い物して取得できるポイントが増えるサービスです
倍率=%と解釈してください。+2倍で+2%分のポイントを貰えるということです

以下がSPUです
これは結構変わるので定期的にチェックしてください

画像1

最大16倍です
これを難易度順に説明していきます

■難易度★
No.1,2,3,4,5は手軽にできるので
本気で楽天ポイントアップしたい方は、すぐにでもしてください
楽天カードは入会するだけでかなりのポイントを貰えます

楽天カードはゴールドカードがオススメです

■難易度★★
少し努力が必要なものです
No.5 楽天の保険(+1倍)
楽天カード超かんたん保険を利用してください
例えば、持ち物保険は月200円で加入できます(必ず月払いにしてください)

No.6 楽天でんき

電気会社を変えます
もし、東京電力を使い続けている方はすぐにでも変えてください
得になる可能性が非常に高いです
ENEOSでんきなど利用している方は比較サイトがありますので、
どちらが安いか十分検討してください
楽天でんきが最安ではないというケースがあります
ただ、後述する楽天ポイントの使い方に大きく関わってきますので
できれば申し込んでください

No.8 楽天証券

株取引をしている人は、楽天証券をもっている方が多いと思います
SPUにの条件を満たすようにアカウントに紐付けてください

No.9 楽天モバイル,No.10 楽天ひかり

わたしの記事で何度も紹介しています
両方はいると1年間無料なので申し込んでみましょう

■楽天モバイルの申込みはこちらから
https://bit.ly/2Yox4GW
※楽天モバイルのページに飛びます

No.13 楽天ブックス

こちらは楽天ブックスと記載あるので、本が最初に思いつきますが、
最近は電子書籍で読むという方も多いと思います
マウスとか電子機器など商品が幅広くありますので、確認してみてください

例えば、Google Chromecast チャコールもあります
https://a.r10.to/hycqgY

No.15 楽天トラベル

言わずとしれた楽天トラベルです
今はGoToトラベルでかなり利用しやすいと思います

No.16楽天ビューティー

わたしはたまたまいつも言っている美容室が対象なので利用しています

ざっと紹介しましたが、
ご自分のライフスタイルに合わせて無理ない範囲で準備ください

2.楽天市場の買い物で最大限得するための『買い物の仕方』

主に以下の3つを使います

①SPU (最大16倍)
②お買い物マラソン (最大+9%)
③0と5のつく日 (+2%)
+α (楽天イーグルス勝利) (+2~4%)

①SPU

「1」で説明しました
ここで注意するのはポイント上限があることです
細かいことを書くとわかりにくくなってしまうので、
ここでは簡単に、25万/月購入分 までがSPUで最大還元される目安としておきます
私の場合は13.5%ですが、楽天トラベルを使用しない月もあるので少し変動しそうです

②お買い物マラソン

毎月のように開催されているキャンペーンです
10店舗で税込み1000円以上購入すると、+9%のキャンペーン分となります
上限1万ポイントだと約111,111円の購入分までが還元対象となります
ふるさと納税も対象で、1自治体で1カウントされます

③5と0のつく日キャンペーン

当日キャンペーンに登録して、楽天カード買い物で+2%になります
上限ポイント数は月間3,000ポイント(=15万円/月購入分)です

+α(楽天イーグルス勝利) (+2~4%)

1000ポイントが上限です
+4%ですと、25000円分の購入までが対象になります

つまり、SPUをできるだけ上げて、
お買い物マラソンと5,0のつく日を活用すると
最大16+9+2=27%のポイントを得ることができます(わたしは24.5%)
+イーグルス分もあります

3,楽天市場の買い物で最大限得するための『楽天ポイントの使い方』

さて、ここまでの説明で
ポイントが貯まる仕組みをお伝えしてきました
次はポイントの使い方です

最も大切なのは、ポイントを貯める/使うが目的となってしまい
余計なものを買うことです
これはどんなお得にも共通することで、重要なことです

まず、大前提ですが
楽天市場の買い物で楽天ポイントを使うのは損です
これは絶対覚えておいてください
先程説明した、+○%ポイントアップの対象になりません

ではどこで使うかと言うと、
通常ポイントと期間限定ポイントに分けて説明します

■通常ポイント

・楽天カードの支払に使う
・楽天証券の積立投資に使う

この2点はほぼ現金として取り扱うことができます

■期間限定ポイント

・楽天でんき、楽天モバイルの支払に使う
・楽天Payでコンビニなどの支払に充てる
・ラクマで買い物をする(3000ポイント上限)

これらでどんなにポイントを稼いでも使い切れると思います

ここまでやるのは大変と思っている方も
できるところからやってみるだけでも
年間の支出がかなり変わると思います

のぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?