見出し画像

阪神タイガースの投手戦力紹介!早めの開幕一軍予想も

 キャンプも開始から1週間が経過し、どの選手も開幕に向けてエンジンをかけ始めました。
 今回は、阪神投手の2024年の戦力紹介をしていきます。最後では開幕一軍メンバー予想もしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
※以下一部敬称略

昨年の主な阪神投手陣

先発

 選手名   登板数     勝敗        防御率
 村上頌樹  22試合 10勝6敗 1.75
 大竹耕太郎 21試合 12勝2敗 2.26
 伊藤将司  21試合 10勝5敗 2.39
 才木浩人  19試合 8勝5敗     1.82
 西勇輝   18試合 8勝5敗     3.57
 青柳晃洋  18試合 8勝6敗     4.57

 昨年の阪神の強みは、なんといっても先発陣の層の厚さ。ローテ6枚をスラスラと言えるだけでなく、この他にも西純矢選手や富田蓮選手など勢いのある若手もいました。
 また、大卒3年目右腕の村上頌樹選手の覚醒や、現役ドラフトで加入した大竹耕太郎選手の復活など、岡田監督の手腕の凄さが垣間見えたところでもありましたね。

中継ぎ

 選手名  登板数   勝 敗  ホールド セーブ   防御率
 岩崎優  60試合  3  3   12     35     1.77
 加治屋蓮 51試合  1  5   16       1     2.56
 岩貞祐太 50試合  1  0   24       0     2.70
 石井大智 44試合  1  1   19       0     1.35
 島本浩也 35試合  4  2   15       0     1.69
 及川雅貴 33試合  3  1     7       0     2.23
 桐敷拓馬 27試合  2  0   14       0     1.79

 抑えの岩崎優選手を中心とし、50試合以上登板したタフネスのある加治屋蓮選手や岩貞祐太選手アジアプロ野球チャンピオンシップにも選出された桐敷拓馬選手など接戦でも絶対に落とさないリリーフ陣が揃っていました。
 阪神のすごいところは、左右に関わらず素晴らしい選手がたくさんいるところなんですよね。オリックスは右投手が多い印象ですが、阪神は右左バランスよくいる印象があります。

入れ替え・離脱中選手

 では、二連覇を狙う阪神の今季の戦力はどうなのでしょうか。

入退団一覧

 OUT       IN
 二保旭       ハビー・ゲラ
 渡邉雄大      漆原大晟
 小林慶祐      下村海翔
 望月惇志      椎葉剛
 コルテン・ブルワー 石黒佑弥
 カイル・ケラー   津田淳哉
 馬場皐輔      松原快(育成)

 ここまでの阪神は積極的な補強は行わず、投手での新外国人はハビー・ゲラ選手のみ。しかし、オリックスから現役ドラフトで漆原大晟選手を獲得。新天地での活躍が見込まれます。

故障中選手

 髙橋遥人:左尺骨短縮術及び左肩関節鏡視下ク
リーニング手術
※すでに本格投球開始
 浜地真澄:右肩コンディション不良
※ブルペン投球再開済
 小川一平:右肘トミージョン手術
※復帰は今季9月目処

今季の開幕一軍予想

 以上を踏まえて、今季の開幕一軍を今から決めてみようと思います。

先発

 先発は正直ほとんど変わらないと思うんですよね。強いて言うなら、西勇輝選手や青柳晃洋選手らは先述した2人などに後ろを追いかけられて先発の座が危ういかもしれません。

 ①村上頌樹 ②大竹耕太郎 ③伊藤将司
 ④才木浩人 ⑤西勇輝 ⑥西純矢

 こんな感じですかね。正直筆者は西-西ローテが見たいので、西純矢選手を入れてみました。こうしてみるとやはり強力ですね。唯一心配なのは、村上頌選手の2年目のジンクス。大竹耕選手も崩れずに1年ローテを守り切ることができれば、まず間違い無くAクラスには留まるでしょう。

中継ぎ

 中継ぎでは、昨季故障でシーズン中なかなか登板できなかった湯浅京己選手が戻ってきます。加えてゲラ選手もいるので、こちらはアップデートされた姿になるでしょう。

 ❶湯浅京己 ②岩崎優 ③ハビー・ゲラ
 ④加治屋蓮 ⑤岩貞祐太 ⑥石井大智
 ⑦桐敷拓馬
黒字はクローザー

 昨季は本来なら湯浅京選手が抑え起用の予定でしたので、おそらくクローザーは湯浅京選手になるでしょう。ただ、上3人あたりでクローザーを競い合っても面白そうですね。
 加えて、湯浅京選手が抑えなら岩崎選手とゲラ選手のセットアッパー2枚起用。JFKほどフル回転で起用することは無さそうですが、「6回までに勝っていないと実質負け」の野球が復活しそうです。

まとめ

 今オフは積極的な補強はしなかったものの、ゲラ選手を獲得するなどしっかりと牙を研いでいる猛虎軍団。先発は昨季と変わらない強固なものである上に、中継ぎは昨季よりもさらに暴力的なものとなって帰ってきそうです。オープン戦が楽しみですね。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

出典・画像引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?