MHWにおけるヒーラー、というか広域化について

(編注:初めてのnoteなので読みにくかったらごめんなさい)

MHWアイスボーン発売を間近に控えた今、にわかにモンハンにおけるヒーラーが話題になってしまっているのですが、ツイッター検索を通じて多くの人の意見を見てみると、どうも今作の事情を理解していない・過去のモンハンの知識に基づいて話しているものがあまりにも多かったので記事を書いてみました。

多くの人の意見は「モンハンにヒーラーは不要」「回復だけじゃなく殴れ」というものです。実際、過去作のモンハン(~MHXX)まではそうでしたし、アップデートが来る前の最初の方のMHWでもそうでした。

MHXXまでの過去作での扱い

筆者は過去作だとMH4~MHXXは勲章コンプする程度には遊んでいるのですが、その間におけるヒーラーの扱いといえば、

・ヒーラーをするための広域化や早食いといったスキルを付けるのが難しい(発動させると匠や耳栓といった汎用スキルすら諦めなければならない)

・味方の回復には生命の粉塵を使えばことたりるので、支援に特化する意味がない(広域化+2を付けても生命の粉塵未満の回復薬でしか回復を行えない)

・ヒーラーが必要なPT=被弾が多く火力が出せないので、ヒーラーをしているとクエストがますます終わらない(自分が前線に立ったほうがまし)

といった理由から、高難度になればなるほどかえって邪魔者扱いされてしまうものでした。実際、オンラインで見かけることは初心者部屋を除けばほぼなく、ヒーラー=地雷といった風潮も浸透していたように思われます。

MHWにおける広域化スキルの強化

一方、MHWですが、まず第一に広域化スキル自体が大幅な強化を受けています

具体的には、秘薬を除くほぼすべての飲食系アイテムが広域化の対象となっています。(注:こんがり肉も広域できました。でも誰も食べないし…。)

これにより、回復薬だけでなく回復薬グレート、アステラジャーキー、はてには強走薬や丸薬、サシミウロコとなんでも味方に効果を及ぼすことができます。

一方で従来の生命の粉塵ですが、回復量が50→30に減少、ピンチの味方を助けるには少々心もとない回復量になっています(飲まないので即時回復できる利点はありますが)。

また、MHWの特徴として、同時発動可能なスキル数が過去作より非常に多いという点があります。広域化スキルは5段階あり、lv5ならそのままの効果を味方に与えられるようになりますが、これくらいなら火力スキルや必須スキルの3つや4つと同時に発動を狙えますし、早食いとの併用も難しくありません。スキルを組むのが本作のやりこみ要素のひとつなので、実際にはある程度のプレイ時間は必要ですが、少なくとも重要なスキルを犠牲にする必要はなくなったと言えます。

MHWのプレイ環境の変化

これだけなら、あくまで広域化スキルの有用性が上がっただけで、ヒーラーが必要だとは言えません。実際、初期のMHWではヒーラーは趣味でやる人がいる程度でした。必要な相手がいなかったからです

しかしFF14コラボであるベヒーモスが追加されたことで状況は大きく変わります。FF14とのコラボということで、タンク・ヒーラー・DPSといった役割分担が公式から推奨されたのです。実際、想定されている戦い方をするならば、集中攻撃されるタンクを守るため、ヒーラー役として広域化をつけたハンターが必須となります…まあDPSが火力スキルと広域化を両立させるんですが。とはいえ、ここにきて広域化スキルそのものが大きな注目を浴びたのは間違いありません

おそらくここがツイッター上での意見とMHWの現状認識のずれができていると感じるポイントで、ベヒーモスのアップデートが来る頃にはMHWを去っている人が相当数いて、それ以前の経験からヒーラーや広域化の是非について語ってしまっているのだと思います。

その後も、高い攻撃力やスリップダメージを持つ歴戦王クエストやエンシェントレーシェンの追加が続き、広域化が活きる場面は増加しました。実際、使う人が使えば強敵相手にバフをまきながら適宜火力を出し、味方のピンチを見たら回復に回るという便利スキルです。他の味方同様に殴りかかるヒーラーをヒーラーと呼ぶのかと言われれば困りますが…。

ともかく、PTで助け合う必要があるクエストが増えている今ならば、PTメンバーがヒーラー的なスキル構成をしていることは悪くないことだと筆者は思っています。というか誰もいないと本当に成功率が悪いクエストもちらほらあります。ナナとかネギとか。

広域化の運用は熟練者向け

さて、長々と書きましたが、結論から言えばMHWにおいてヒーラーは決して地雷ではなく価値があるものの熟練者向けです。だって注目を浴びるきっかけになったベヒーモスがすでにヘビーユーザー向けのコンテンツですもの。戦えないから広域化で回復してるね、という人を連れて行く余裕はありません。必要なら戦える人が発動してます。不慣れな人は広域化付けてる人のお世話になる側にまわって殴りに行こう。もしくはそんな難しいクエストに無理して行かない。自分にあった遊び方で楽しみましょう。

逆にモンハンに慣れているけど今までヒーラーみたいな役回りはしたことないという方、マルチでのクエスト失敗が気になったら広域化つけてみてもいいとは思います。けっこう助けられます。

え、マルチの体力補正がきついしソロでやるからいい?そうですか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?