Yoshi

元大学職員(中堅私立大学)、元大学非常勤講師(中堅私立大学)、元日本語講師(小学生・ベ…

Yoshi

元大学職員(中堅私立大学)、元大学非常勤講師(中堅私立大学)、元日本語講師(小学生・ベトナム)、元塾講師(中学生)、元予備校校舎長(高校生)、そして 今、会社員(法務担当) あらゆる年代に伝えてきた言葉や参考にしたメディアを紹介していきたいと思います。

マガジン

  • 好物至言ー入門

    何かに迷い、悩み、何をしたら良いのか、どう考えたら良いのか分からないとき、状況を変えるきっかけにある言葉を紹介します。

  • 詳説之解ー入門

    面白いと思ったマンガ、アニメ、映画、小説、書籍など 色々な人と話をして、何か意見を求められたときや相談をされたときなどに参考になると思います。

記事一覧

胸が熱くなる作品を読みたいなら

リアルタイムで読んでいたわけではなく、 マイブームで、「職業モノ」の作品を読もうと思った…

Yoshi
2年前

整数と偶数の数が同じことがありうる_

  「QED-証明終了-」というマンガの中で、 無限集合という概念の中では、 「整数」と…

Yoshi
2年前

「戦争」と「戦闘」の違い

メディアで憲法9条を取り上げる際、 軍事力の保有が「戦争の引き金」となるのか「抑止力」と…

Yoshi
2年前
1

僕たちは、何と闘っているのか?

「宇宙兄弟」でも同じような台詞がありましたよね。 「敵」とは、ここでは自分に害をなすもの…

Yoshi
2年前

謝罪より感謝の方が意欲が高まる

仕事で失敗をして、周りに迷惑をかけることが多々あります。そのたびに謝罪して申し訳ない気持…

Yoshi
2年前
1

根拠のない自信も、時には役にたつ

自分のやりたいことをやるために、他人から求められることをやろうとしていますが、 やろうと…

Yoshi
2年前

報連相の基準を作ってほしい

先輩ないし上司に相談すると、上の人から「俺は聞いていない」 と言われる始末 ルールとして…

Yoshi
2年前

バレンタインの思い出

もらった記憶よりもあげた記憶の方が多い気がする。 チョコではなく、他の品を・・・・・ 当…

Yoshi
2年前
3

賢者は歴史から学ぶのか?

よく「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」という言葉で引用される名言です。もう一つ有…

Yoshi
2年前

「熱意と目的を持たない子供への教育」について考える

 仕事やプライベートを問わずに教育に携わろうと思ったのは、東ティモール独立直後のドキュメ…

Yoshi
2年前

先入観を憎み、作品を憎まず

今、巷で話題の「大怪獣のあとしまつ」についての考察です。 内容には触れません。賛否を生じ…

Yoshi
2年前
2

誰だって、いつだって幸せになれる

毎日朝から晩まで肉体労働に勤しむ人から話を聞く機会があり、  しんどい思いをしながら、毎…

Yoshi
2年前

きっかけを与えることを教育という

人にモノを教えることは出来ない。 彼が自ら気付くよう手助けができるだけだ        …

Yoshi
2年前

「実力」とは・・そして、それを試す 最初の場が受験

  受験を控えた、そして受験を終えた全ての受験生へ このマンガは、広告業界で働く人達や美…

Yoshi
2年前

結局求めるものは「再現性」

 最近、確率統計の本を読んでいます(高校生の頃は、数学ⅠとAで数学から卒業しました)。 …

Yoshi
2年前
1

痛みの許容量は増えるのか?

 身体の痛みは異常を知らせるサインであり、これ以上を無理をしないようにするためのブレーキ…

Yoshi
2年前

胸が熱くなる作品を読みたいなら

リアルタイムで読んでいたわけではなく、 マイブームで、「職業モノ」の作品を読もうと思った…

Yoshi
2年前

整数と偶数の数が同じことがありうる_

  「QED-証明終了-」というマンガの中で、 無限集合という概念の中では、 「整数」と…

Yoshi
2年前

「戦争」と「戦闘」の違い

メディアで憲法9条を取り上げる際、 軍事力の保有が「戦争の引き金」となるのか「抑止力」と…

Yoshi
2年前
1

僕たちは、何と闘っているのか?

「宇宙兄弟」でも同じような台詞がありましたよね。 「敵」とは、ここでは自分に害をなすもの…

Yoshi
2年前

謝罪より感謝の方が意欲が高まる

仕事で失敗をして、周りに迷惑をかけることが多々あります。そのたびに謝罪して申し訳ない気持…

Yoshi
2年前
1

根拠のない自信も、時には役にたつ

自分のやりたいことをやるために、他人から求められることをやろうとしていますが、 やろうと…

Yoshi
2年前

報連相の基準を作ってほしい

先輩ないし上司に相談すると、上の人から「俺は聞いていない」 と言われる始末 ルールとして…

Yoshi
2年前

バレンタインの思い出

もらった記憶よりもあげた記憶の方が多い気がする。 チョコではなく、他の品を・・・・・ 当…

Yoshi
2年前
3

賢者は歴史から学ぶのか?

よく「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」という言葉で引用される名言です。もう一つ有…

Yoshi
2年前

「熱意と目的を持たない子供への教育」について考える

 仕事やプライベートを問わずに教育に携わろうと思ったのは、東ティモール独立直後のドキュメ…

Yoshi
2年前

先入観を憎み、作品を憎まず

今、巷で話題の「大怪獣のあとしまつ」についての考察です。 内容には触れません。賛否を生じ…

Yoshi
2年前
2

誰だって、いつだって幸せになれる

毎日朝から晩まで肉体労働に勤しむ人から話を聞く機会があり、  しんどい思いをしながら、毎…

Yoshi
2年前

きっかけを与えることを教育という

人にモノを教えることは出来ない。 彼が自ら気付くよう手助けができるだけだ        …

Yoshi
2年前

「実力」とは・・そして、それを試す 最初の場が受験

  受験を控えた、そして受験を終えた全ての受験生へ このマンガは、広告業界で働く人達や美…

Yoshi
2年前

結局求めるものは「再現性」

 最近、確率統計の本を読んでいます(高校生の頃は、数学ⅠとAで数学から卒業しました)。 …

Yoshi
2年前
1

痛みの許容量は増えるのか?

 身体の痛みは異常を知らせるサインであり、これ以上を無理をしないようにするためのブレーキ…

Yoshi
2年前