見出し画像

小寺の論壇:意外に万能だった「ワイヤレスブロア」

区切り線

筆者は父が亡くなったときに、先祖代々コデラ家に伝わる山林を相続したのだが、その中に墓地も含まれている。いや正確には、元々コデラ家所有の墓地だったものを、どこかの段階で先祖が町へ寄贈したもののようである。したがって現在は町営墓地という事になるのだろうが、成り行き上コデラ家が墓地の面倒もみている格好になっている。

墓地は竹林に囲まれており、定期的に掃除しないと墓地へ上る階段などが落ち葉に埋もれてしまう。これがなかなか大変で、階段も30段ぐらいあるし、墓地は墓地で結構な面積があるしで、全体を竹箒で掃除していると、手分けしても2時間ぐらいかかる。

道路脇の除草作業で、エンジン式の強力なブロアで刈った草を吹き飛ばしながら集めているのを見かけることがある。墓地の掃除もああいうものを導入したら早いのではないかと思いつつ、マキタのエンジン式ブロアなどは7万円ぐらいするので、躊躇していた。

一方で充電池を使ったハンディブロアなる商品も目にする。どれぐらいの威力があり、実用に堪えるのか不安があったが、モノは試しということで購入してみた。

Amazonには類似商品がいっぱいあり、特にどれをおすすめというわけでもないが、筆者が購入したのはコードレスブロワー「YN-8010」というヤツである。マキタ互換のバッテリー2つと充電器がセットになって、12,000円ぐらいである。

画像2

・購入した「YN-8010」

画像5

・バッテリーと充電器もセット

見た目は温風の出ない巨大ドライヤーみたいな格好だ。ブロア本体とノズルは取り外しできるようになっており、小さく収納できるようになっている。底部にバッテリーを取り付けてレバーを握れば、風が出るというシンプルな商品だ。

ここから先は

1,654字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?