見出し画像

Dランクになりました。アーマードコアの最新作、ACVDの雑記

おはこんばんにちわ!僻地ノアです。
先日とうとうチームランクがDランクになりました!!!!
パフパフパフパフ!!!

長かった。まぁたまたま肉1U3が多かっただけだけど…
とにかくようやくDランクになりました。これで少しはマッチしやすくなるんだろうか?
ならんのかな。どうもマッチする相手に偏りがありまくって気になります。
なんででしょうね?

ではDランクになった記念にいろいろ記事を書きたいなと思います。
はい。
配信はじめました。
最近音がまともになったかなぁとおもいます。なのでそれも近々書こうかな。
それで今回はとりあえずは

攻撃演算性能についての説明と具体的な使用例

を記事にしていきます。
他の人も解説していますがUNACの攻撃演算性能は高いほどいいかのように書かれているんですけど、そういうわけでもないと私は思います。
攻撃演算性能はターゲットを捉えてからどのくらいたってから攻撃をするかに影響しています。
攻撃演算性能は2次ロックまでに攻撃を行うか2次ロックまで撃たないかに影響します。
たかければ2次ロックまで待つというわけではなく、手動で調整して2次ロックまで待つか決めなければなりません。
基本的に2次ロックまで待たせたい人が大半だと思うので、今回は例をあわせて設定し方を掲載します。
まずこちら、0~100まで設定できますが、お察しのとおり0に近づくとロックしてから時間がたってから撃ちます。100に近づくほどロックしてからより早く撃ちます。
ただこちら0よりも10の方がなぜか撃つまでが遅くなったりすることがあるらしいのでよくわからないですね。
そして最長でもロック速度90くらいまでしか対応できないみたいです。(サブコンなしの200FCSで)
サブコンありならW強サブであれば200くらいまでなら対応できるんじゃないかなぁ、とおもいます。
ぶっちゃけると威3の3バトの攻撃演算性能は40くらいにするとちょうど2次ロック後に撃つ感じになります。
とりあえずこれを見てもらうとわかりやすいかもです。

演算を変えてますが、100と40で発射タイミングが違うのがわかると思います。
40にした場合は2次ロック後撃っているのがお判りいただけるでしょうか。

ただこちらどこまででもロック時間を操作できるわけではなく、0ちかくまで攻撃演算性能を下げてもこれよりちょっと遅くなる程度です。
つまり大体武器のロック時間100弱くらいまでしか対応できません。
これを使ってちょうど初撃に合わせられる武器自体が限られてます。
あえて3バトにしたのもこれが一番使い道があるからですね。
しかもグランスでこれです。
ちなみに350FCSだと10にするとちょうど位ですね。
サブコン込みならさらにロック時間が長くても対応できるのでうまいことスナイパーライフルも使えなくはないのではないでしょうか。
ただ砂機が有効かはちょっと疑問ですけどね。
他の方も紹介している内容なのですが、改めて紹介してみました
とにかく3バトでFCSがグランスなら攻撃演算は40にすると2次ロックしてから撃ってくれます!
それだけ。

あとac6の情報出ましたねw
ロックサイトという概念自体がなくなってるみたいです。
まぁそれが時代なんでしょうか・・・
うーーーーん。旋回だけではなく機動で敵を正面にとらえるというのはACの特徴的なシステムの一つだったと思うので個人的には微妙な気持ちです。
まぁ、でもなんにしても出してくれてよかった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?