見出し画像

アーマード・コアの最新作 ACVDでこの間紹介した重2の紹介 

こんにちわ。僻地 ノアです。

この間の対レザスピ機の紹介です。



ぶっちゃけプラミサ機であればなんでもいい気がしますが、一つの例としてちょっとお見せしたくなってこちら記事にしようと思いました。
説明するより見た方が早いと思うのでこちらをご覧ください。

重量2脚です。



構成はこんな感じ


前に紹介した対レザスピ四脚のUNACと同じタイプの機体です

というかフレームは一緒。
ハイスピ弾きの重量2脚です。
特徴と言えば省エネなことくらいですが武装とかも紹介します。


まずはこちらの機体に装備しているレーザーライフル、MURASAKI.mdl3です。
数値はこんな感じです。

こちら塩船を除くと一番チャージ時間の短いレーザーライフルとなっております。
ざっくり説明すると、攻撃力(フルチャージ)2060、弾速858、リロード18、ロックオン時間63、チャージ時間47、消費EN5040です。
はい。
実際のリロード時間はチャージもあるので、65が実際のリロード時間ですかね。燃費や単発の威力や衝撃は軽沢の方がいいです
ちなみによく使用される軽沢はこちら。

実際のリロード時間は、リロードとチャージを合わせて221ですかね.。
実際のリロードは軽沢が221にMURASAKI.mdl3が65です
単純DPSは軽沢一発でMURASAKI.mdl3が3発半になります。
あとはチャージが早いので射線を切られる前に発射できる事が軽沢より多いです。
チャージ完了前にロックが外れるとチャージ保持してしまうというのがとても気になるのでMURASAKI.mdl3にしています。
リカバリーが早いのですぐに次のを撃てるというのも特徴です。
建物から飛び出して、発射後すぐに外してしまってもすぐに再度チャージして射線を切られる前に撃てます。

これが一番の理由です。
まぁ結局これに尽きるんですけどね。

もしこちらのレーザーライフルを使用する場合の重要な設定ですが…
発射の数値を65%くらいにするといいです。


もしこちらのレーザーライフルを使用する場合の重要な設定ですが…発射の数値を65%くらいにするといいです。

100%にするとフルチャージから発射までにちょっとだけラグがあります。
誤差みたいなものですが。
ちょっと少なめにすると65のリロードの通りに連射できます。
結構このちょっと少なめにするというのが重要だと思います。せっかくのDPSを活かすことができないからです。
ちょうど100%になったタイミングがベストですが、ロスが出るよりは少なめな方がいいと思います。
左手は盾割りのライフル。ヒトマシにしてましたがこっちの方がだいぶ効率がいいのでやめました。
ライフルに比べるとヒトマシ、TE盾割るの遅いですね。

100%で発射した場合と65%で発射した場合だと発射の速度が結構違います。
チャージが非常に早いので65%くらいで発射判定のラグ込みでちょうど100%くらいで発射します。
おすすめの設定ですね。

あと、350FCSです。
多分UNACまで軽沢が主流な理由はほとんど250FCSでロック速度とチャージ時間の相性がいいからというのもあるのでしょう。
こちらは遠距離でも攻撃するのを優先しているので350にしてます。
まぁ好みですね。
ゆっくり遠距離でふわふわチャージさせない為と、機動力に劣るので射程が長い方がいいからです。
結局距離は相手にコントロールされちゃいますからね。

あとはブースターが一番消費ENの少ないハイアクセル型なことくらいですかね。レーザーライフルを使用するなら素のエネルギー回復は重要なので。

あとKE盾2枚持ってます。一番APの多いKE盾はハバスでは割れないので、軽沢を3発当てないと割れないです。6発も耐えます。まず先にこちらが盾を割れます。
TE盾使わない理由です。TE盾はハバスですぐ割られちゃうので。
ハバス弾60発もあるから弾切れにもならないし…
って感じです。
ロジックは公開しません。
てか大したロジックは使ってません。
ロジックについては他の方が動画とか出しているのでそちらを参考にされた方がいいかなと思います。

実際に動いているところです

最後味方のゆーちゃんがやられてぼこぼこにされてますが、こんな感じで動いてます。
てかよく見たら280FCSにしてますね。まぁこれでもいいんだけど。

結構ギリギリのタイミングでレザライを撃ってるのがおわかりいただけただろうか…
こんな感じで逃げられてしまうのです。まぁそれでも削ってるのですが…
やっぱりあえてハイスピ通るようにした方がいいのかな。

うーん。やっぱり4脚相手だと強い。最後4対1でフルボッコにされてるけどね!!
実際対レザスピ4脚にはかなり有効なUNACなので紹介してみました。
でわでわ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?