自分に嫌われない生き方②

第2回です♪

それでね、私そんなに
 だめなんだだめなんだってどんどんどんどんなっていって、

ああなんか、だめなんだっていう感じがすごい入っちゃって、、、

なんかそう言われる感じが、
すごいストレスになってね。

できれば会いたくないし、
携帯の電源オフにしときたい。

そう思うようになった。

旦那様にそうやって言われるとか、
親御さんにダメ出しをよくされるとか
職場の人ですごいダメ出しをしてくる人がいるとか結構身近にそういう風に否定したり

でもそれでも
別れられないよね、やめられないって言う人いると思うんだけど

ダメなんですよ。

そうやって言ってきたから、そうだよね。

私ここがダメだよね、とかそうだよね。
ここを変えないとね、とか。素直に受けちゃうの。

そうやって言われ続け、年齢重ねたら。

だめなんだよ。

人のことを、
自分のことをどんどん嫌いになってたりするんだけから。

結構あるんだけど、
自分のことを褒めるっていう日本人は特に
苦手で、なんでかと言うと
お家とかの
そのもっと上の台とかの人たちが、
勉強不足だとか努力不足だっていう風になるから。

これが日本人だと思うんだけどね。

でもそれは、
どんなことしていくと、
何て言うのかな、、、
「あなたのあそこだめよ。」
っていう風に教えていくことになるし、

分からないところは、
人間なのであるんだけど、

どうしてるところが良いとか
うまくいってるところとか、

その人の良い部分っていうのを見ていかない見つけられないんですよね。

嫌いにならない生き方っていう話をしてますけど、

自分のこと好きではないです。

嫌いとか好きではないっていう感じがある場合は、
注意されたとか、何かこう自分で比べてここが足りないと思ってるからですよ。

誰かと比べてここが足りないとか、
誰かに例えば誰かに比べて気が使えないからとかね。

私は何もできてないとか、
人より、私は何かこういろんなことが足りてないとかね。

そうやってさ、
どんどん攻めてちゃうんだけどね。

私が昔あったのは、
私の嫌いなところ、今はないところもどうしようもないことだから今はしょがないって。


自分の器の小ささとか、
人間力の欠如とか、
思いやりの欠如とか、
その塊だったって感じだった。

でも

人への配慮が全くできないとか
人への気遣いが全くできないとか、
辛いの好きなそうだし、
幸せだと感じることも、、、
不幸だと感じることもなんだよ。

嫌いでも本当はね。

別にいいんだけど、どちらを選んでも自由だけどね。

セッションとかさせて頂いてと思うんですけど、

うちに来る方はそんなことないんですけど、

よく巷とかで聞いたりする形は、
こう何度も何度も同じ相談できて
全然現実を変えずに
何度も何度も相談に来るみたいな方は

現実を変える気がないので、

大変だとは思うんですけど、
その人その人でいいんですよ。

それを何度も言って、握り締めてたい人もいるから。

それはそれで全然構わないし、
それをしてる人を強制的に幸せにしてやろうとか、
そういうのも全然ないんだけどね。

好きでもいいし、嫌いでもいいけど、
自分を好きでいたりとか
自分を認めたり、良くないっていうところさえも認めていたり、好きだったりするとね。
それが無限の可能性とか無限のこうなるのかなってことを持ってくるんですよ。

嫌いとか好きではないっていう感じがある場合は、

自分が嫌いだっていう状態だと
自分は嫌いだとか、自分のことを否定してるとか認めていないっていう感じだとね。

自分を信じてチャレンジもできないのですよ。

私の話、
昔何年か前瞑想会かワークショップを開催したんですけど、

1か月前とか2ヶ月前ぐらいから、
告知をずっと打ってずっと打って、
お申込が一人だったんですね。

初めてやったイベントでね。


その告知を打つ前に私すごい怖かったんですよ。

まずどういうことかって言うと、
誰一人来なかったらどうしよう?ってすごいっていうか怖くなって、
行動できなくなったんですね。  

プライドとかね、
変な感じなんだけど、
誰も来ないのを
それが周りの人に知られたりしたら、
すごい恥ずかしいし、何もできない人って思われたくないみたいな感じになっててね。

何もやらないと結局人来ないよなって思って、
告知して一人は来てくれたんだけどもね。

私のその時の気持ちはご予約が入っちゃった〜みたいな気持ちに。。

そのイベントの定員が6人ですよ!と言っていて、
一人だと一人でポツンとなるわけじゃないですか。

今日参加するのはあなただけです。
ってなった時にめっちゃ怖くなってね。

一人でも来てくれるっていう選択をしてくれたのは嬉しいしありがたかったです。

ただ、
そこに来た時に、
参加者は私しかいないんですか?みたいな感じになるから、
めっちゃどうしようと焦ってがくがく震えて、
思って。。

急に開催出来なくなったと伝えようかと思ったんですよね。
でも開催しました。
開催して良かったなって思ったんですけどね。

自分で自分の強さの設定してるので、
自分が集客来なかったらどうしよう?とかだと
現実的に人が集まらなかったりするんですよ。

最近は自分の力だけじゃなくて、

皆さんの力もお借りして
イベントやるとすぐに満席になる。

告知は圧倒的に減ってるんですけどね、


今の方が考え方とか自分を承認しているかどうかのレベルが違う

日本語が変なんだけど、
この世界をなんとかなしていくっていう風になった時に行動をコントロールするのはもちろんなんだけど、
自分の思考とか考え方もかえる。

普通の日常の中でも、
彼との事が大変、夫婦関係がうまくいかないなってる時も同じなんだけど
みんなやり方で解決しようとするんでしょ?

集客でうまくいかないなってなってる時は
チラシ配ればいいのかな?とかちゃんと告知を見てもいいのかな?って。

みんな考えるじゃないですか。

揉めてる時とか仕事がうまくいかない時とかって何か小手先のね解決しようとしたりするんだけど、
ミーティングしたって意味ないんです。

自分のためだと思っているところを、
一回に認められるかっていうところと自分が思っている「人の集客」っていうところとか。

仕事が営業の方とかだと分かると思うけど、
月末の最後の追い込みとかでいくら足りないとかってあると思うんですけど、

そんな時になんでも達成するっていうふうに思っている人は達成する。 

祖父関係とかパートナーシップの話で言ったら、
私は愛されて当然だと思ってる人私にされて当然だと思ってる人は大事にされる。

私はボロ雑巾のように扱われるのが当然だっていう人はそのように扱われるんですよ。

自分の設定とか概念とかによるんですよね。

形而上学、宇宙の法則、錬金術、カバラなどの見えない領域をコントロールして現実世界に望むものを顕現させる魔術師であり、錬金術師 無限の愛と富が循環する世界を創る『愛の革命家』、生きているだけで富が湧き出るレディ養成などを行う4歳男の子と0歳双子の女の子をもつ三児の母