情報は大事。意図をくみ取ってもらおう。 2023.03.13

※ルール

①これはブログとして使用する

②誤字脱字気はにしない、20分以内2000文字を目指す

③修正はするが、それよりも今感じている思考を残す

④1年後の自分に向けたメッセージを入れる

⑤1年後に、文章を書くスキル、考えを伝えるスキル、読みやすく伝わりやすい表現を身につけることを大切にする

文章としての点数のつけ方:主題・疑問・感想・副題・共感・怒り・客観的視点・一般論・個人的な解釈・ウィットに富んだ表現・ユーモアがいずれ20分以内に自然と挿入できている。


From.福岡の久留米から

昨日アルバイトの同僚からリピート戦略の話が出た。その人がリピート戦略という言葉を知っていたのにすごい驚いたけど、リピート戦略が必要だと言ったことにさらに驚いた。

その言葉知ってますかくらいの質問だったら、まだそれについて話せるんだけど、リピート戦略を求めていることにびっくりした。だから気になって必要な理由を聞いてみた。

すると、その人は塾のほかにあと一つうどん屋さんでアルバイトをしているらしい。そのうどん屋の近くに新しくうどん屋ができたみたいで、その人はそのアルバイトに思い入れもあるから力になりたいと言っていた。

新しいうどん屋は、その塾の近くだから新しくできたところは結構有名なうどん屋でUSPもしっかりしている。USPに関して書いた記事もあるので、何なのか覚えていない人は前の記事を読んでみてください。

本当に必要なの?


ここまで聞いてどうしても気になることがある。本当に必要なのはリピート戦略なのかって、変にちょっとだけ事情を聞いたばっかりに気になってしょうがない。

だけど、まだ何も知らないけどこれだけは言えるような気がする。本当に必要なのはリピート戦略ではないと。聞いている限りでしか判断できないが、リピート戦略はもうできていると思う。

そのお店は、何度か行ったことがあるが、20~30代の人がほとんどいない。お客の9割が50~70代の人だった。つまり言えるのはもうそのお店は地域に愛される店になっているということだ。

お店の雰囲気もターゲット層に合っていて、しかもお惣菜系が食べ放題だったりしているから、もう一度行きたいと思えるような戦略が今の時点で十分あると思っている。

ここまで考えたところでもっと本質的なところに気づく。こんなことを1バイトの同僚のために考えるのも違う気がするし、そもそもリピート戦略とか息巻いていたのは、そのうどん屋ではなくてその人だけの考えかもしれない。

なぜ必要なのかを質問したにもかかわらず、その問いへの答えが返ってこないのが良い証拠な気がする。それはたとえ以前に店の客足が減っていたからと言ったはずだと言われたとしてもその答えは違う。

必要な答えは客足が減ったからだと言ってなぜリピート戦略が必要だと思ったのかだ。それがないと、どう考えていいかもわからないし、情報がないからその相談の意図もわからない。

実は長い前がき


さあ実は本題はここからです。ここで伝えたいことは、何か頼みごとをするときにも、それ以前の相談をするときにも相手にちゃんとした情報を与えることが大事なんだ。

隠したまま相手を利用するだけ利用するでは、それは理想的な取引ではない。一方的な搾取だ。それを自覚していない人が多い気がする。無自覚にやたらと頼み事や相談を受けてもらうだけ受けてもらって自分は何の恩返しもしない。

別に恩返しとかは、最悪入らないと思うが、せめて相談とかをしているならハッキリと持っている情報を伝えて切実に協力を願うべきだと思う。今回のその件もお礼なんかどうでもいい。

ただ考えさせようとしているのであれば、情報が欲しい、できれば本質的なやつを。要件はそれに尽きる。自分にとってもただ考えるだけだから、サロンで学んだことが生きる良いきっかけだとも思った。

せめて考えがリピート戦略にたどり着いた経緯と問題点をハッキリ言ってくれるだけでよかった。そこで自分が改めて感じたことがある。相談や助けを求めるとき、相談をした自分もしっかり向き合うべきだと思う。

それがないと、相手も相談にのる気も失せてしまう。それに何よりシンプルな問題だが、相手に失礼になる。相談とか経営戦略を考えることを仕事として金をもらい、生活している人までいる。

そう考えると、無料で相談をさせてくれるだけでありがたいはずだ。お金を支払うのならば、20~30万はかかる。だからここまでで気付くことがある。相談は実は相談ではないんだと。

うどん屋の話は、そのバイトの子にとってはただの世間話だということに気づいた。本気で解決しようなんて考えていないのかもしれない。

この件は自分にとっても大きなものとなった。相談をするときには相談する側も誠意をもって、自覚している情報を解決に導いていくために伝えるべきだと思う。それは今後肝に銘じておこう。


今日は半分くらい自分のグチになっちゃいましたね。このグチも自分が自覚していることを包み隠さず話しました。あなたに失礼になるので。こういうところから練習していく。では、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?