見出し画像

Softbankのあんしんフィルターが突然勝手に掛かる!?保護者が何も設定等してないのに?解除方法も解説 誤作動なのか?

Softbank(ワイモバイル)が提供する未成年者向けフィルタリング『あんしんフィルター for Softbank』が、保護者が何も初期設定等していないのにある日勝手に起動して、誤作動でスマホ操作が殆ど出来ない状態に?端末の設定も開けない・・・対処法は?

Softbank社が未成年者向けに提供するフィルタリングアプリ『あんしんフィルター for Softbank』のAndroid版。

このアプリなのですが、『保護者が設定等してないにも関わらず、ある日何もしていないのに(もしくはふとあんしんフィルターアプリを誤って開いただけで)突然勝手に起動し、何も説明等が無いまま利用制限が作動してGoogleやChromeを始めとする主要アプリから端末の本体設定まで殆どの機能がいきなり全て使えなくされてしまう』『非常に困る』『端末の本体設定メニューも使えない』といった声が、GooglePlayレビューや知恵袋等で多発しています。

※本記事にはYoutube動画版もあります。よろしければご視聴ください:

事前防止の仕方


突然勝手に起動するという声(長いので読み飛ばしOK)

以下、Google Playレビュー画面やYahoo知恵袋より引用(一部省略)
※出典リンクはブラウザで開かないと動作しません

お願いです!!!!今受験生なんです、スマホが使えなくなると大学のページにとべないんです。 すごく困ります。私自身も私の親も何もしてないのにフィルターがかかりました。入学金やら手続きもあるのに、、どうしてくれるんですか。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

アプリ起動しただけで、制限されてしまっては困る。 何も開けないと、仕事にも支障をきたす。 本当にやめて欲しいです。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

もとからスマホに入ってたから何となく開いてみた。開かなければよかった。 開いた途端に「設定してください」 ってずっと出てくるし、アプリ閉じて ホーム画面でも設定してくださいって 邪魔なのが出てくる。 まだ何も設定してないのにこのアプリを 開いただけでTwitterもInstagramもYouTubeもブロックされた。最悪すぎる。 どうしたら解除できますか? 絶対にこのアプリはインストールしないべきだし、最初からスマホに入ってたとしても開かないべき。絶対に。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

間違えて押しただけなのに、なんか色々と開けなくなった。 本当に不愉快です。 せめてアプリを開いて少し説明をしてからにして欲しいです。 アプリを開いた瞬間にロックをかけるのはさすがに酷いです。 設定すらも開けない状態です。なんでこんなの作ったのか本当に分からない。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

ただ押しただけて、まったく他のアプリが使えなくなった。ただ間違って押しただけです。設定にかかった無駄な時間をかえしてほしいです。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

誤って安心フィルターというアプリを開いてしまったら勝手にフィルターがかかってしまいました。設定のアプリを開くと画像のような画面にな
ってしまい細かい設定をするにはいちいちパスワードを入力しないと出来なくなってしまっています。スマホの管理者画面には「システム設定の保護」という項目がなく困っています。(Yahoo知恵袋の質問, クリックして出典(原文)を表示)

一言で表せばウイルスと同じくらい悪質でした。こちらの導入を検討されている保護者の方はお考え直しください。このアプリを誤タップで起動してしまった瞬間、各種SNSどころかChrome等検索アプリもブロックされました。設定もあんしん(笑)仕様にされます。デバイス管理権限を要求してくるので仕方なく許可、メアドで保護者用(笑)のアカウントを取得してアプリの一部は解除できましたが、ウェブ上で完全に停止はできません。 管理権限は取り消すと管理要求ポップアップが永遠に表示され続けます。私はポップアップ出現の隙をついて無効化しました。ここまで一時間です! (Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

何もしていないのに、フィルターがかかりました。特に親がかけたとかでもないため、どうしようもないです。SoftBankに1度持っていったのですが、どこと繋がっているかわからないから解除できないと言われてしまいました。なぜ勝手にかかるんですか?おかしいですよね?特に使おうともしてないのにフィルターをかけてくるのはただの害悪です。今すぐ対処してください。もしかしたら他にも同じような被害にあった人もいるかもしれないです。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

間違えてアプリを起動しただけで全ての検索エンジンで制限かかってるから大切なことも調べられない。どうしてくれるのか。そして解除にはSoftBankまで行け?ふざけんのも大概にてし欲しい。最悪以外に言葉が見つからない。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

最悪なアプリ。アプリ開いた瞬間強制的に有効化させて、無効化にしようとしてもさせてくれない。設定画面も開けないからなにも出来ない。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

いきなり安心フィルターをかけろという画面が出てきてそれをOKしないと何も出来ない状態だったので仕方なくOKしたら案の定全てのアプリに制限がかかり使えなくなりました。
(返信内)保護者は何も初期設定をしていないです…(Yahoo知恵袋の質問, クリックして出典(原文)を表示)


具体的に何が起こるのか

いつも通りスマホを利用していると、

ある日、突然(もしくはふとあんしんフィルターアプリに触るとその瞬間に)、このような警告表示が出てきます。

soft-デバイス管理機能強要加工_Moment

『設定を行う』を押さないと閉じられないようなので、ホームボタンを押してこのポップアップ表示を消します。

ところが、消した瞬間にまた同じポップアップ表示が出てきます。

Softbank版デバイス管理機能強制ダイアログ2

もう一度消しますが、直ちにまた同じ画面が出てきます。
何度消しても何度消しても繰り返しすぐにまた表示され続け、『設定を行う』を押さないと端末の操作がほぼ一切、何も出来ない状態に。権限の付与を強制してきます。

他の操作が何も行えないので、仕方なく『設定を行う』をタップ。

画像3

デバイス管理者権限(機器管理機能)を有効にすることを求めてきます。
ここでキャンセルを押してもすぐまたポップアップがずっと表示され続けるので、『この機器管理アプリを有効にする』をユーザが押すまで何も出来ません。


アプリの指示に従い『この機器管理アプリを有効にする』を押します。

するとひとまず、先の警告ポップアップの表示は落ち着きました。
ところが・・・

【注意】
⚠️もしも、何らかのアプリによりデバイス管理者権限(機器管理機能とも呼ばれます)を付与するまでポップアップが表示され続け他の操作を一切できなくなるというような事態が起こった場合は、⚠️絶対にそのアプリにデバイス管理者権限を与えてはいけません。スマホをセーフモードで再起動することにより直ちにそのアプリを削除してください。
(※なお、あんしんフィルターは多くの場合携帯会社によるプリインストールアプリのため、セーフモードでの無力化は行えません)

これは一般論になりますが、ユーザが権限の付与を行うまで他の端末操作を一切できないようにポップアップを何度も表示し続けるという形で、デバイス管理者という重要な権限を付与することを要求し続けてくるアプリは、マルウェア(危険なアプリ)になります。
デバイス管理者権限は非常に重大な端末制御を許す権限であり、⚠️通常100%信頼できるアプリ以外には決して付与してはいけません。不用意にこの権限を有効化すると、最悪端末制御がアプリによって乗っ取られる危険があります。

その後Web検索を行うためGoogleアプリを開こうとすると、何故かあんしんフィルターの?ブロック画面が。

画像4

ChromeアプリやYoutubeアプリ、LINEといった連絡用アプリを開こうとしても、何を開こうとしてもブロック画面が表示され続け、突然勝手にスマートフォンの機能がほとんど使えない状態に。

端末の本体設定メニューを開こうとしても・・・

特有設定画面Softbank新

あんしんフィルター独自の画面に置き換わってしまい、ごく限られた僅かな端末設定しか利用できません。通知設定やバッテリーの設定、セキュリティの設定まで何も開けない・・・


各ブロック画面では『保護者の方にお願いしてください』と出てきますが、そもそも保護者も自分も何も操作をしていないのに(もしくはあんしんフィルターアプリを誤ってふと触っただけで)突然勝手に『有効にしてください』とポップアップが表示され続けその結果掛かった状態なので、保護者としては聞かれても何も分かりません。

なので、保護者の方にお願いしてくださいと言われても何も制限を解除できない・・・


・・・というのが、事の顛末のようです。


どうやって解除すればいい?対処法を解説

それでは、もし上記のようなことになってしまったらどうやって解除できるのでしょうか。

その場合おそらくその店員さんはあなたが、安心フィルターが確認等もされず急に発動したためにショップに行ったのに、よく話を聞かずに、親に制限を掛けられスマホが自由に出来ない事が不満で解除して貰おうと思って来たという勝手な解釈をして、そのような対応をしたのだと思います。(Yahoo知恵袋の回答、ここをクリックして出典(原文)を表示)

15分程度で全ての制限をOFFにすることは可能です。


まず、管理者の登録を行います。

ホーム画面からあんしんフィルターアプリを開いてください。

ここで、画面右上の点3つのメニューボタン(画像)から、『管理画面』を押します。
(※あんしんフィルターアプリを開くとすぐフィルターの初期設定の画面が出る場合は、そのまま初期設定を行ってください。)

管理画面加工_Moment

これにより、管理者登録の画面(フィルタリングの初期設定の画面)へ進めます。

画像7

ここから画面の指示に従って、管理用のメールアドレスとパスワードを決めるなど、管理用のアカウントの作成まで行ってください。
(※通常保護者が行う設定ですが、保護者も意図せずフィルターが突然掛かっている場合なので、自分で設定を進めて自分のメールアドレスを管理者用に設定するのであっても構いません。)


次に、管理画面にログインして全ての利用制限をOFFにします。

あんしんフィルター for Softbankの管理サイトにアクセスしてください。https://if.spsafety.mb.softbank.jp/anshin/login
(スマホであんしんフィルターアプリから開くのでも、他の端末から開くのであってもOKです)

先ほど登録したメールアドレスとパスワードを用いて、管理画面にログインできます。

1. まず、全アプリの利用制限をOFFにします。

◆パソコン上で管理画面を開いている場合
画像のページから『フィルタリング設定』へ進みます。

画像8

フィルタリング設定から今度は『アプリフィルタリング設定』へ進み、
『フィルターOFF』を押して『設定保存』してください。

◆スマホ上で管理画面を開いている場合
画像のページから、フィルター強度の『設定 >』へ進みます。

画像9

フィルター強度設定が表示されるので、一番下の『フィルターをOFFにする』を選択してください。


以上の操作で全アプリのブロックが解除できますが、まだ端末の本体設定メニューが正しく開ける状態になっていません。なので、

2. 次に、端末の本体設定画面の制限を無効にします。

この操作により、(あんしんフィルターアプリ以外で)削除したいアプリを削除しようとするとブロック画面が出てきて各アプリのアンインストールができない不具合も治すことができます。

(※関連する記事:)

◆パソコン上で管理画面を開いている場合
画像のページまで戻り、今度は『システム設定』へ進みます。

画像10

システム設定へ進めたら次に『システム設定の保護』へ進み、『システム設定の保護』のチェックを外してください。
これで完了です。

◆スマホ上で管理画面を開いている場合

Softbank版には端末の本体設定を使える状態にするためにはどこを変更すれば良いのか非常に分かりづらいという問題があります。(本体設定画面のブロックは『アンインストール禁止設定』という設定名なのですが、このことは公式サイトにも載っておらず非常に分かりづらく多くの方が端末の本体設定を使える状態にできず苦戦しているようです)

管理画面上でまず、子供マークアイコン(下の画像で「お子さまの選択」の左隣のものです)をタップすることで、お子さまの設定へ進みます。

画像11

お子さまの設定へと進めたら、下の方へスクロールして『アンインストール禁止設定』をOFFにしてください。
この『アンインストール禁止設定』が、端末の本体設定メニューをブロックする設定になります。

画像12

これにより、正規の端末本体設定アプリを使うことができます。


3. 最後に、変更した設定を手動反映させます。

設定の反映には時間が掛かるのですが、すぐに反映させることができます。
子供側スマホ上であんしんフィルターアプリを開いて、画面右上の点3つのメニューボタン(画像)から『アプリ設定』(画像)へ進み、

画像13

『禁止アプリケーションリスト更新』を行うことで、設定変更をその場で直ちに反映できます。



おつかれさまでした。
以上の操作により、全ての制限をOFFにすることが可能です。

フィルタリングサービス自体は引き続き利用中の状態ですが(もしサービス自体解約したい場合は保護者同伴でSoftbankショップに行く必要があります)、スマホの利用制限を全て無効化された状態にできます。


・・・しかし制限をOFFにできたのはいいですが、
でもなぜこんな事態が起きたのでしょうか。


Softbank側としては、恐らく突然勝手に制限を掛けるという意図(趣旨)では無いのだとは思う


先述のように、あんしんフィルターは保護者が何も初期設定等していないのに突然勝手に(もしくは間違ってあんしんフィルターアプリにふと触れただけで)掛かってしまうことがあるようですが、

ただおそらく、あんしんフィルター側としては、設定していないのに制限を発動させている、というような趣旨ではないのだと憶測ですが思います。

画像15

あんしんフィルターの加入自体は、ショップで未成年者のスマホ購入時に原則として行う事になっているようで、
『勝手に掛かった』という方も、おそらくはサービスへの加入自体は拒否しない限り流れとして行われているのでしょう。

ここで、ショップでの購入時にフィルタリングの初期設定はその場で行うことは可能ですが、もしくはこれを飛ばし、『設定はまた後で(家でやる)』という形になることもあります。

またこれに加えて、AndroidのSoftbank(ワイモバイル)版あんしんフィルターには、すぐにフィルタリングが利用できるよう、管理者メールアドレス等の初期設定は後回しにするけれども先に利用制限(各アプリのブロックなど)は発動させておく、というシステムもあるようです。

・フィルタリングサービスへの加入自体は法律でも規定されているため特段拒否しない限り行われる
・ただしフィルタリングの管理者設定を済ませるのは後回しにすることも
・初期設定は後回しにするけれども先にブロック機能は作動させておく、というシステムもあるよう

画像14

おそらく『設定してないのに勝手に掛かる』というのは実際には・・・

サービス加入はしておくけれども初期設定は後ででいいという形にした場合に、初期設定前でもブロック機能はすぐ利用できるよう、サービス登録上では管理者設定等はまだでもあんしんフィルターによるアプリ等の利用制限が自動で開始されるという形になり、

しかし子供側スマホ上でたまたまあんしんフィルターアプリがそこですぐに起動せず、フィルター機能が実際は発動していない状態のままスマホを利用し続けたそののちに、

ある日あんしんフィルターアプリに触ったか、もしくは端末システム内での何らかの弾みにより、初めてあんしんフィルター起動して、そこで初めて一気にスマホの各機能にブロッキングを掛け出すので、
『保護者も自分も何も設定等していないのに勝手に掛かった!??』というようなことになるのだと、憶測ながら思います。

『初期設定等した訳でも無いのに突然勝手に掛かった』と言われても、スマホ購入時に原則加入してもらったフィルタリング機能を開始しただけなのであって、何もしていないのに誤作動した、といった事は全く当たらない・・・
というのが、向こう側の認識なのかもしれません。

『突然勝手に掛ける』といった意図はおそらく無いのだとは思います。

画像15


・・・しかしですが、そうであっても、
考えてみてください。

例えばスマホを利用していたある日に、誤タップ等で(或いは何だろうと思って)あんしんフィルターアプリを開くと、『設定してください』と表示が出てきて他のスマホ操作が何もできない状態になり

Softbank版デバイス管理機能強制ダイアログ

仕方なくデバイス管理者権限を付与すると、いきなりフィルター機能が発動して、それまで開けていたもの、GoogleアプリもChromeアプリも、テレビアプリも、何も開けない

端末の本体設定を何か行いたくても、本当に簡易的な設定しかできず、画面ロック等のセキュリティ設定もどうすれば行えるか分からない

画像17

そして、制限が掛かったのが非常に突然であり、直ちに制限が解除できる状態ではないため、保護者も自分もどのようにすれば必要な機能を使えるようにできるのかなかなか分からず、様々な機能が障害されたまま・・・

・・・これは、本当に適切なフィルタリングの掛かり方なのでしょうか?


お願いです!!!!今受験生なんです、スマホが使えなくなると大学のページにとべないんです。 すごく困ります。私自身も私の親も何もしてないのにフィルターがかかりました。入学金やら手続きもあるのに、、どうしてくれるんですか。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

それまでずっと開けていたものが突然開けなくなった時、スマホの利用者は例えば何か重要な手続き等をスマホでしていたかもしれません。


アプリ起動しただけで、制限されてしまっては困る。 何も開けないと、仕事にも支障をきたす。 本当にやめて欲しいです。(Google Play レビュー, クリックして出典(原文)を表示)

フィルタリング自体をすぐに利用できる状態にすることは、法律でも規定されていますし、大切なことかもしれません。

ですが、起動してすぐデバイス管理者権限(※)を付与しなければ何も操作ができない状態にしたり、各種機能のブロッキングを直ちに開始するのではなく、その前にアプリ起動時点で、一度ユーザに説明等を表示し確認を取ってから作動する、そのことが一つのソフトウェアとして、とても大切なことなのではないかと思います。

※デバイス管理者権限について
⚠️デバイス管理者権限(機器管理機能とも呼ばれます)は非常に重大な端末制御を許す権限であり、通常100%信頼できるアプリ以外には決して付与してはなりません。不用意にこの権限を有効化すると、最悪端末制御がアプリによって乗っ取られる危険があります。
一般的に、ユーザが権限の付与を行うまで他の端末操作を一切できないようにポップアップを何度も表示し続けるという形で、デバイス管理者という重要な権限を付与することを要求し続けてくるアプリは、マルウェア(危険なアプリ)になります。

もしも、デバイス管理者権限を付与するまでポップアップが表示され続け他の操作を一切できなくなるというような事態が起こった場合は、⚠️絶対にそのアプリにデバイス管理者権限を与えず、スマホをセーフモードで再起動することにより直ちにそのアプリを削除してください。
(なおあんしんフィルターは多くの場合、携帯会社によるプリインストールアプリのためセーフモードでの無力化はできません)

このことは、改善されなければならないでしょう。




読んでいただきありがとうございました。


※この記事はYoutube動画の形でも公開しています:

関連記事:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?