殿堂予想(2019後期版)

皆さんこんにちは

まさかこのタイミングでの殿堂発表来ましたね

急いで殿堂発表の日に入ってたシフト交換してきました。

という訳で自分の殿堂予想やっていきたいと思います。

カッコに書いてあるのがそのカードが殿堂またはプレミアム殿堂する可能性の高さです。

皆さんも見ながら予想して見て下さい。

まずはプレミアム殿堂から

・アクアメルゲ(40%~50%)

GP9thでも4位に入ったメルゲドッカンディヤー

第3弾に入っていたパーフェクトネイチャーからメルゲとドッカンディヤーを出すことで、手札を入れ替えてGR召喚を繰り返してツタンカーメンで相手の山札を消し去るデッキが世間を賑わせました。パーフェクトネイチャーのデッキは赤青ミッツァイルの登場から衰退しましたが、今後の環境ではパーフェクトネイチャーを使ったデッキが暴れると見越して、メルゲループの元凶が再びループの元凶として暴れている事からまあ入るだろうと予想しています。

・単騎マグナム(10%)

最近のシータミッツァイルではラッキーナンバー連打がトレンドで採用率は減りましたが、単騎マグナムとラフルルの即死コンボがそれぞれ殿堂しても止まらなかったということから掛かる可能性あるかなということから予想しています。

次は殿堂

・ミッツァイル(95%)

言うことないです。むしろこれの為に殿堂発表早めたのが本命でしょう。

掛からない可能性がほぼ無いレベルで、あったら来年のカードに恐怖を覚えます。

・ブラッティクロス(70%)

GP9th優勝のカリヤドネループのフィニッシュに使われることは記憶に新しいでしょう。

対抗馬にコンチェルトプレミアム殿堂がありますが、フィニッシュだけではなく、カリヤドネのコスト軽減する為でも1番軽いカードで、スコーラーさえ落ちなければ1コストで3軽減出来るというのはフェアリーギフトとほぼ同じ。こちらの方が仕事量も多い上にループに貢献してる事から予想しました。

・ヘブンズフォース(40〜50%)

赤白ミッツァイルや、青白スコーラーで展開で使われるカード、自分のターンのみならず相手のターンにSTとして使える為、ラシャとイグゾーストIIフォーとの相性がよく、実質ターンが帰ってくるのはこれらのデッキにしては大きすぎるスペックなので予想しました。

・禁断機関VV8(30〜40%)

アナカラーデッドダムド初期で大きなアドバンテージを得た事で環境を占めたカード。ミッツァイルが殿堂した後にtir1に返り咲くと予想して前と同じ環境を繰り返さない為に入ると予想しました。(本音言うとこっちのアナダムドの環境変わらないから変わって欲しいという)

・パラスラプト(20〜30%)

GP9thで多くの人が秘密兵器として持ち込んだ緑単ミッツァイルの核弾頭

マナが実質起き上がるのみならず、再びループパーツをマナに送りネイチャーで出す動きはかなり強く、ミッツァイル1枚のリストがGPで入賞してる事からループパーツを殿堂に入れる事が必要だと感じ予想しました。なんか緑単ループって何度でも立ち上がるから怖い。

・蝕王の晩餐(20%〜30%)

前回の殿堂直後の環境で猛威を奮ったロマノフ

GPでも上位にいることからゲームが決まるターン数が遅れると予想する新環境では充分活躍出来ると予想し、今後においてもウォズレックやカリヤドネのような複数打てるカードの登場するだろうという予想と、ロマノフII世はクロニクルデッキの顔で公式が看板をあまり掛けたくないと予想してこちらを選びました。

・ダイヤモンドソード(10%)

ぶっちゃけ大穴予想です。最近メタリカに、条件達成すると攻撃することが出来ないというテキストを消す。ただし、召喚酔いは消えないというカードが出ており、それらのカードの上位互換のダイヤモンドソードがいると使い辛く、最近ドロマーオーラで御嶺を2体出してダイヤモンドソードでほぼ返すことの出来ない除去耐性持ちのクリーチャーのみで勝つことが出来る為、個人的にかなり厄介だと感じました。この事から殿堂入りする可能性があると予想しました。

殿堂施行日予想

続いていつから新環境になるかですが、個人的にはこの日程を予想しました。

1位 12月23日(月)

2位 12月20日(金)

3位 1月6日(月)

なぜこう予想したかというと、1つ目が公式が2010年代最後の殿堂と謳っており、施行まで年内にやると予想、2つ目がエリア予選が年明けに行われるジャッジ大会を除くと東海大会で、東海大会終わった後に施行されると予想し、(https://dm.takaratomy.co.jp/nationalconvention2019/)1位の12月23日を予想しました。2位の12月20日は、第4弾の発売日で、殿堂レギュレーションもカードプールも全く新しい環境でやろうと言う公式の号令を起こすという予想です。3位の1月6日はユーザーの準備期間と年末年始による公式の問い合わせ体制が整うこの日だと予想しました。

みなさんいかがでしたでしょうか。

まさかDMPランキングがスタートする時に殿堂すると思っていたので驚きでした。果たしてこの殿堂が、今後の環境にどう影響があるか。この記事の感想是非書いていただければと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?