見出し画像

週刊下克上コラムvol.003「学校では教えてくれないマネーの話とガングロマインド(仮)

今週は正月を挟んだ週でしたが、僕は不動産投資を今年から本格的に始めることになりまして、取得する物件の調査を兼ねて清掃作業をスタッフと行っていました。その際の気づきなどを含めコラムを作っています。

◆今週のコラム

今週もコラムをお届けします。

・人を動かすにはビジョンを魅せる

人は将来性があるかないかで同じことをするのにも発揮されるパワー、パフォーマンスが全く変わってくる。

例えば、ただ単に石を運んで欲しいと言われるのと、敵から身を守りみんなが快適に暮らせる城をつくりたいから石を運んで欲しいと言われるのとでは、働くモチベーションが変わってくるはずである。

今回で言うと、自分もスタッフと一緒に取得する物件の外の清掃作業をしたのだが、ただ単に清掃するのと今後この物件を担保に借入を起こしてガンガン不動産を買い進めて40までに100億の資産を作ると考えながら、共に清掃したスタッフと、将来はお前もリフォームの分野でグループ会社の社長を任せるから頑張ろう。と将来を見せてやるのとではモチベーションが全く変わってくる。

スタッフが生き生きと草むしりをしているのを見て改めて将来性を見せる大切さを感じた。

だからこれから起業したり経営者をやる人は、この将来性をどれだけ見せられるかで同じ資金、環境でも生み出すリターン、会社の業績は大きく変わってくるから常にこの将来性を意識した経営をした方がいい。


・不動産投資でリフォームを自社巻き取りに挑戦中

ここから先は

2,362字
この記事のみ ¥ 220

サポート資金はノウハウの研究開発費に回し皆さんに還元させていただきます↑