見出し画像

週刊下克上コラムvol.008「学校では教えてくれないマネーの話とガングロマインド(仮)」

◆◆今週の下克上コラム

コラムはオンラインサロン(https://community.camp-fire.jp/projects/view/209656)で月曜〜金曜に投稿している「ガングロマインド」をメルマガとしてまとめたものになります。ビジネス、起業、株式投資、不動産投資などの分野にて下克上の視点で日々の気づきを日々綴ったものになります。毎週日曜日に5個のコラムをメルマガとして配信しています。今週もコラムをお届けします。

◆若いうちに凡人でいくか非凡で行くかの覚悟を決める

脱サラとかだとどうしても怖くて行動に移せない人はわりと多いと思うし、俺も怖くて中々会社を辞められなかったのを覚えている。

そんな時は最終のゴールをイメージするといいと思う。人生の最終局面で、大きな失敗もなく無難に終えたけどやり残したことはあったなと思うような人生で行くのか、それとも挑戦しまくって、失敗もしまくったけど、ほしいものは全て手に入れて、やりたいことは全てやり終えたと思える人生にしたいのか。ゴールをどうしたいかによって今の行動が変わってくる。

確実に言える事は、やりたい事があるのにやらずに自分に言い訳して行動しなかったら、人生の最終局面では全てに挑戦して満足だったという結論には少なくともならないだろう。

正直俺は平均的な可もなく不可もない人生で終わるなら生きている意味がないと心から思ってるし、挑戦して失敗して終わるならそれはそれで実力だからしょうがないと考えている。

だから当然恐怖はあったが、その分捨てるものを明確にし、覚悟を決めたから行動に移せたと言うのもあると思う。

結局世の中トレードオフで何かを得るには何かを差し出さなきゃいけない。

自分が何を手に入れたいのかを書き出し、逆にその代わりに何を差し出すかをはっきりさせると行動の壁が低くなる。

当時自分が書き出したものはまとめると以下だった。

・必ず手に入れるもの
有り余る金
美女
何度でも復活できる実力
名誉

・差し出すもの
成功に必要な全ての時間
馴れ合いの友達
馴れ合いの飲み会
安定という幻想
世間体
しょぼいプライド
今手に入るしょぼい目先の楽しみ

自分なりにこの二つを明確にし、これらを原落ちさせることでその後の行動はかなり変わってくる。

◆基本は継続してればトコロテン方式で上がっていく

ここから先は

2,950字
この記事のみ ¥ 220

サポート資金はノウハウの研究開発費に回し皆さんに還元させていただきます↑