休学記

明日の11時に本千葉のアップルパイを買いに行きたいので、早めに書き終えて寝たい。

なぜ休学したか

勉強が好きだった私が、ついに勉強を嫌いになってしまった。大学に通うのが怖くなってしまった。勉強したいのに、単位のこと、もっと言えば落単のことばかり考えるようになってしまった。自分を完全に失ってしまった。経緯はいろいろあるが、簡単に言うならこんな感じ。

自分の幸せの確保もできない人間が、他人の幸せのために気を遣えるわけないよ。

信頼している友人に言われた。ちょっとムカついたけどその通りだと思った。ムカつくけど正論だからこの友人は信頼している。休学中は何かあるとこれを思い出すようにしていた。まずは自分が幸せになる方法を見つけに行くことを第一に考えるようになった。あまり楽しくなくても楽しいとツイートしていいねをもらって自分は幸せだと言い聞かせる。そういう手法。

休学届を提出してから

2月末に休学届を提出。インカレが終わった後で良かった。インカレが終わってからは、週1で西千葉でストリートOをした。最後2回雨降って悲しかった。この時点でオフィシャルをやらないことはほぼ確定していたので、最後の思い出作りみたいなところがあった。徐々に参加者が減るのは恒例だった。ストリートOの地図、せっかく作ったのでもっと活用してほしい。

「休学中何するんですか?」と聞いてきた後輩に「社会復帰したい」と答えたときに「社会不適合なんですか?」と聞き返された時はちょっと耳を疑った。自分でも分かっていたからまあ良いんだけど。それは自分だけ分かっていればよかったのかもしれない。答えた記憶のある後輩がこれを読んでいたとしたら、などと考えるのはめんどくさいのでやめる。当時はちょっとショックだったけど今は別にそうでもないからいいよ。

4月 アルバイトを始める

4月。社会復帰のために飲食のアルバイトを始めた。バイト自体2年以上ぶり。これがぴったりだった。朝から昼過ぎまでのシフトが大変不足しているという店に対し、休学中で朝から昼がぽっかり空いている自分は絶好のバイトだったのである。こうして無事バイトを始めた。数週間で結構仕事も覚えたし、まあまあ頼ってもらえる。結構居心地が良いバイトを始められたと満足。

5月 久しぶりの給料で秋吉台ロゲ

4月分の給料で1人で秋吉台ロゲに行った。元々一人旅は好きだが、「これ、きっと恋人と来たらそれはそれで楽しいだろうなぁ」と思う場面が結構あった。あまり考えないようにしたかったけど、考えてしまった。ふぐ美味しかった。めっちゃお金飛んだ。お金かからないし東横INN泊まれるし1人旅の方が良いかもと思うことにした。秋吉台は最高だった。来年も行こうと思う。

6月 全日本スプリント

2021年度の全日本スプリントが開催された。もちろん新幹線。だってアルバイトでたくさん頼ってもらって、たくさんシフトに入れてもらって、たくさん稼いでいるんだもの。散財が幸せにつながることに気付き始めたのもこの辺。ずっと出たかった大会に出られた。結果も満足だった。一旦競技に関しては一段落付くかなと思っていたが、終わってみると「オリエンテーリングというスポーツをやっています」と胸を張って言えることに相当な幸せを感じていた。

7月 ES関東クラブ

オリエンテーリング部を引退し、オフィシャルもやっていない僕にとって最も重要な肩書は、無論ES関東クラブである。そんなクラブの総会と合宿で、自分の居場所がここにあることを理解できた。誰にも相談せず1人で飛び込んだクラブだった。某選手に「私が知らない人が入ってきたのは君が初めて」と言われたが、僕の入会以降そういう人が増えた気がする。ちょっとしたきっかけになれたのかなと考えたりすることもある。それは調子に乗りすぎか。とにかく、肩書を与えてくれる人がいることが嬉しかった。それは某高校某部に対しても同じ気持ちである。そういう方々に対しては、しっかり働いて力になりたい。という意識。

8月 そういえば自分はアイドルオタクだった

8月7日に、TOKYO IDOL FESTIVALに1人で行くことになった。もちろんバイトをしていてお金があったから決断できたこと。行ってみたらめっちゃ楽しかった。TIF以降アイドル現場の予定がどんどん立っていった。楽しみで仕方がない。そういえば自分はアイドルオタクだった。アイドルを見れば幸せになれる人間だった。すごく大切なことを思い出すことができた。

復学願を出した

7月の段階では、正直復学するつもりはなかった。でも、TIFが終わったあと、「なんかいけるんじゃないか」と思うようになった。アイドルの現場に行けば、頑張ろうと思えるようになる。バカっぽいけど本気でそう思った。自分の幸せを確保する方法も、割と分かってきた気がする。両親も、少しだけ復学してほしそうな雰囲気を出すようになった。よし、ちょっと頑張ってみよう。そう決意して復学願を提出。

これから

ところが復学願を出した直後から、よく分からないが様々な不安が襲ってくるようになった。9月中にできるところまで整理して、より良い状態で10月を迎えたい。

全日本ミドルロング
そういえば初めて運営する人がパトチやって良かったのかなあ。ちょっと不安だけど、スプリントで思い切りやらせてもらったし、という思いもあり。試走楽しかった。よく分からないミッション任されたけど、「過去資料と確認してくれる人がいること」がパトチやる条件だったので遠慮せず聞くことにした。これはもう少し頑張る。T4と微妙に被るのが気になるが、T4はウォーミングアップなのでちょうど良いのかも。

伊豆大島大会
計センだし多分楽勝だと信じている。みんなペナでも良いから競技時間内に帰還してね。試走楽しみ。

就活
これは2月になってから考えることにした。また休学したかったら後回しだし、そのまま通い続けるなら3月から頑張る。代わりに(?)この時期の諸々は全部サボらせてもらうよ。

バイト
次の3月で11人辞めるらしい。来年度やばいのでは。

学生生活
大学生のうちにやっておきたかったこと、あとどれくらいできるだろうか。もう社会人の同期がたくさん。後輩の方が先に社会に出る。自分は焦らずにいられるだろうか。

卒論
これも2月の時点の気持ち次第。まだ考えなくて良い。

(解禁前の話)
数多の選択肢の中から私を選んでもらったことに感謝。選んでもらったからには、という気持ちとあまり出しゃばってはいけないという気持ち。自分にとっても新しいチャレンジで楽しみ。良いものにしたい。

楽しかったことを思い出すと気持ちが安らぐね。おしまい。

「新しい自分が新しくない場所で どんな色の息を吐く」
きのホ。/『きのみこのまま』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?