見出し画像

ソーシャルVRの可能性を追求する

こんぺん!ななぺんのページへようこそ!

今日はバーチャル美少女ねむさんのnote投稿企画
「仮想現実での生き方」を考えよう
について書いていきたいと思います!

企画概要はこちら↓↓↓


はじめに

実は私,VRChatユーザーなんです!

…といっても,多くの人とは違う遊び方をしています.

ほとんどのVRChatユーザーは以下にあるように
ゲームやイベントへの参加,ワールド探索や友達との交流といった
カジュアルな目的でプレイしています.

ソーシャルVRライフスタイル調査2023-目的

一方で私は…
研究室の先生がVRChatユーザーだったことから,メタバースの存在を知り,メタバースの研究をするためにVRChatユーザーになりました.

そんな変わったVRChatユーザーが
・どのようにVRChatをプレイしているのか
・VRChatの未来をどう考えているのか
についてお話しようと思います.


現在のメタバースでの生き方

みんなと同じ生き方

人気なワールドに現実世界の友人と遊びに行きます.
(人見知りなのでVRChatだけのフレンドさんはいません…)
写真を撮るのが好きで,フォルダは自撮りでいっぱいです.

Unityやblenderを使用してワールドを制作したり,
boothでかわいいアバターや衣装を買い,改変を楽しんでいます.

人と違う?生き方

VRChatを開くときはほとんどの確率でUnityを同時に開いています.
・ワールド制作のデバッグ
・OSCを利用してVRChatから情報を取ってくる
など,研究目的でVRChatをプレイすることが多いです.

大学のゼミの日に寝坊すると研究室ワールドから授業に参加します.
研究室ワールドからは現実の研究室の様子が見られるようになっており,
リアルタイムでコミュニケーションをとることができます.


メタバースの未来に必要なこと

研究のためにVRChatで生きる私にとって「仮想現実での生き方」とは
「仮想現実で生きる人のことを考えること」です.

ただ,今の私はまだVRChatにのめり込んでおらず,
今のVRChatに足りないものを理解しきれていません…

そこで今回は初心にかえって,
ソーシャルVRユーザーを増やすために必要な3つのこと
を挙げていきたいと思います.

①HMDを装着して,人とコミュニケーションをとった経験

ソーシャルVRを最大限楽しむにはHMDの着用は必須だと考えています.
デスクトップモードや,スマホモードに対して没入感が段違いです.

ただ,「HMDを着用して,VRの面白さを知ってもらう」
ではソーシャルVRの良さを十分に伝えられません.
「HMDを着用して,人とコミュニケーションをとる」
という体験をしたことがある人は少ないのではないでしょうか.

私の研究室では,1年生のゼミ体験時やオープンキャンパスでソーシャルVR体験会を行っています.
初めてソーシャルVRをプレイした人たちは,想像以上の臨場感と,離れた場所にいる人が近くにいるような感覚に驚いていました.

②圧倒的なワールド

やりたいソフトがあるからゲーム機を買うように
「このワールドに行くためにソーシャルVRを始めたい!」と思わせるような
圧倒的なワールドが必要だと考えます.

VR宇宙博物館コスモリア

「VR宇宙博物館コスモリア」は昨年公開されたワールドです.
完成度が高く,宇宙好きにはたまらない体験をすることができます.非常に壮大で,1日では回りきれないほどの情報量が詰まっています.
このワールドを訪れるためだけでもVRChatを始める価値があります.

また,学生のVR作品制作の登竜門としてIVRCというチャレンジがあります.IVRCに今年度からメタバース部門が設立されました.

学生だけでアイディアを出してワールドやギミックを制作しています.
このチャレンジから圧倒的なワールドが出てくるかもしれません.
興味がある方は覗いてみてください.

③ソーシャルVRを始めるきっかけ

結局一番大切なのはこれです.

ソーシャルVRの体験で興味を持ち,行ってみたいステキなワールドを見つけたけど,HMDとPCを買うほどじゃない…という人もいると思います.

「新型コロナウイルスによる自粛期間中にソーシャルVRを始めた」という人が多いように,何か大きな出来事が必要だと思います.

ぽこぴーランド

VTuberのぽこピーをご存知でしょうか.
VRChatでぽコピーを感じられる「ぽコピーらんど」が人気を集めています.
ぽコピーらんどに訪れるためにデバイス環境を整えた人もいるようです.
プリクラ撮影がとても楽しかったのでぜひ行ってみてください…!

ソーシャルVRとVTuberの親和性は高いと思われます.
ソーシャルVRでしか会えない人の存在はとても大きいです.
メタバースライブとかメタバースファンミーティングとかやらないかな…


最後に

今回は,研究のためにVRChatをプレイしている私の
「メタバースでの生き方」と「メタバースの未来に必要なこと」
をお話ししました.

研究でVRChatをより良いコンテンツにし,
真のVRChatユーザーになるのが今の私の目標です.

ソーシャルVRにいる人の分だけ,違った生き方が存在します.
#VRライフスタイル調査でいろいろな生き方や考え方を知ることができるので,ぜひ見てみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?