見出し画像

立花けんの楽曲群を真剣レビューしてみた

立花けんを知っているか?

一般的にイメージしやすいのは「イニエスタbotの中の人」であるが、彼の本質はバリバリのセンスを持つ生粋のクリエイターであり、創造力に溢れる奇才であるということはあまり知られていないのではないだろうか。(しかも塩顔系のイケメン高身長イケボハイスペックエリート、成人・義務教育修了済み)

彼の創作範囲は多岐にわたり、普段のウィットに富んだツイートやネタ動画の作成といった作品のほか、一般的な動画の制作・編集や、漫画・絵の制作、作曲、Masturbationなども手掛ける。私としてはなぜまだ世に知れ渡っていないのか不思議でならない人物の一人であり、いつでも有名になってしまうような素質がある。

今回は彼の作品の中でも「作曲」に注目してレビューしていこうと思う。ちなみに余計なお世話かもしれないが、それぞれの曲の「評価」(S,A,B,C,D)と、レビューに触れたもの以外の「ここすきポイント」(ワイトもそう思います)、「改善点?的なもの」を書かせていただいた。

S:神曲 A:良曲 B:まあ良い C:ちょっとどうなの? D:駄曲

彼の作品は基本的にyoutubeにフルで公開されているが、気になった曲は彼の応援のためにもいづれかの音楽配信サイトでの購入をおすすめしたい。

ちなみになぜnoteにしたかというと、感想や描きたいことがありすぎるのでyoutubeの小さいコメント欄では無理があると判断したからである。

ではいく〜〜

1.セックス・オナニー・ヴァギナ

評価 「A」

通称『セオヴァ』(Cherry Missionary)

これまでも色々と曲は作っては来たのだろうが、彼のいちアーティストのデビューとしては事実上ここから始まったかのように思える(公式で出ているのがこれが初なので)。イニエスタbotのツイートでもしばしば制作風景や途中経過がトゥイートされていたことから知っている人も多い曲なのではないだろうか。

セオヴァは下ネタをふんだんに使った楽曲でiTunesではものの見事にEマークがついているが、曲自体はEDMでとても明るい構成になっており、下品さを感じない。何分高揚感を助長させる方が特徴の多くを占めている。そのぶっ飛んだぶちあがり感は一種のカタルシスを感じざるを得ない。普段人生を難しく考えすぎている人に聴いてもらいたい楽曲だ。

●ここすきポイント

・PVの出演メンバーがみんな楽しそう

・歌詞がいい →ミミズ、オケラと少生物だけかと思いきや、総理や神まで登場する広大な世界観

・繰り返し歌われる歌詞の「セックス・オナニー・ヴァギナ(ラブホいこうよ)ちんこ」の低いVoで放たれる「ちんこ」  →じわじわくる

・歌詞「ちんこちんこちんちんこ」 →思わず笑ってまう

・MV 1:36~のTSUKIJOがスローモーションに色気づいている演出

・下ネタが世界を救う

●改善点?的なもの

・特になし


2.り

評価「A」

Cherry Missionary名義で発表された『り』という曲は、作詞作曲ともに非常に完成度の高い曲であると思う。曲の構成もバラエティ豊かで、聴く人を飽きさせないつくりが見事(youtubeで公開されている曲の中では一番長い曲であるが)。そして、歌詞が意外と風刺的で現代に対して主張をしているかのよう。

PVもセオヴァから更に凝った作りになっているような印象を受ける。ノートの表紙に大きく書かれた「歌詞」という表現や、相変わらずダンスのキレもよく、視覚的にも充実度が高い。

歌詞についてもう少し触れるが、全体的に語尾が「り」「や」で統一されており、ただ無理やり統一されているわけではなく、とても滑らかである。作詞能力も高いと感じる一面である。

●ここすきポイント

・この曲の特徴である韻を踏んだ歌詞。中でもお気に入りは歌詞「IT革命 大化の改新 中臣鎌足」

・歌詞「ドローモンスターカード」からの下ネタ召喚

・「せーのっ!踊る時間」からの踊る時間

●改善点?的なもの

・プロモーション不足 →Cherry Missionary名義なのも相まってあまり知れ渡っていないのが悲しい。けんチューブのプレイリストに追加してあげてもいいかもしれない。

・曲名にケチをつけるのはナンセンスかもしれないが「り」だけだとエゴサに引っかかりにくい。


3.ちんこ舐めろ

評価「S」

コロナ禍で世界がどんよりと不安に侵されている中、堂々と発表された曲がこの曲だ。何を隠そう、この曲は立花けんの楽曲群の中で筆者の一番のお気に入りといっても過言ではないかもしれない。無論即ポチッた。

サムネイルのローマを連想させるオブジェや絵画とともに表示されるタイトル、そしてそのデザインは、この曲のセックスシンボルとも言えるぐらいカッコいいものとなっている(満を持して表示される感じも良い)。※ダヴィデ像のちんこさんが地味に一瞬モザイク無くなっているの見逃しませんでしたよ。

曲の終盤あたりで時折繰り返される「ちんちんいいから(はい↑)ぺろぺろぺろぺろ舐めろ」という歌詞だけ見ると首を傾げざるを得ない歌詞も、低いVoとそのリズム感によって非常に素晴らしくカッチョイイものとなっている。この低いVoがとてもクセになる。こうも卑猥な歌詞をカッコよく表現できるのは立花けんの類まれなる才能の一つであると私は確信する。

●ここすきポイント

・段々と盛り上がっていく構成が見事。最高。

・0:43〜0:53は曲中一回しか出ないけどめっちゃテンション上がる良フレーズ

・最初の方(1:00~あたり)の歌詞「ちんこ舐めろぺろぺろ舐めろ」のリズムに合わせて弾かれてあるギターがカッコいい(ベースかな?低めの音のやつ)。

・さぁ行くぞ!準備はいいか??1・2・3・4 ちんこを舐めろ〜!!

・MVでどんどん激しくなる動き

●改善点?的なもの

・曲が短い(ちんこに限った話じゃないが)。最後めちゃくちゃ盛り上がってから曲の終わりが案外早いため、儚く感じてしまう。ジミヘンのLittle Wingみたいに敢えて最後の盛り上がりを短くすることで、儚さを演出するという魅せ方もあるにはあるのだが…→なにぶん普通に好きな曲なもんなんで純粋にLong Versionも聴いてみたいというだけかもしれない。


4.クンニしたい

評価「B」(面白さはS。盛り上がり的な意味でBとした。)

これはとても面白い曲である。

シュールな歌詞とchillout風な曲調がどことなく独特な雰囲気を醸し出している。やたら耳に残ると評判な曲。

●ここすきポイント

・シュールな感じが全体的にマジでツボ。初見吹いた。今でも不意に吹く。

・歌詞「さかなクンにクンニしたい」

・サビ(?)の「ぺ」を乱用した歌詞群「ぺぺぺぺぺぺぺぺ ぺぺぺぺぺぺぺぺ」これをサビの歌詞に採用した立花けんのセンスに脱帽。

・語りパート「あぁ!ほんとにクンニしたい! あぁ!!!!」

・本人が登場しない低予算的なPVがまたいい。歌詞の表示の仕方がいい。(※真心ブラザーズの新曲『天空パレード』のビデオクリップがこんな感じなので、本楽曲のMVを参考にした可能性が微レ存)

●改善点?的なところ

・盛り上がりに欠けるところがあるかも?(だがこれがいいのかも)

・ずっと同じ感じのテンポで、ガツンと盛り上げなくても、なんかノッちゃう曲ってあるよね。そういう曲ってどんな特徴があるんだろうか?参考にしてみるといいのかもしれない。


5.きっとまた会えるから

評価「A」

応援ソングと銘打って公開された曲。曲自体は『クンニしたい』よりも前に制作されていたのかもしれない。

これまでの楽曲とは雰囲気が一変変わった感じの曲になっている。全体的に哀愁漂うメロディがとてもよい。ただ、今回の曲も下ネタは随所に散りばめられている。

謎に目からビームが出ている。

●ここすきポイント

・歌詞が前向きなところ。普通に勇気をもらえる。

・とにかくメロディがいい。歌詞がいい。

・本人登場PVは基本的に好き。服装真似したくなったので服屋に買いに行きました。

・歌詞「夜明けの向こうのトュモローへ」

・神聖かまってちゃんの『黒いたまご』のような声が重なる感じが好きなので、本曲の最後の部分とか好きな部分。

・この曲に限った話ではないが、概要欄に使用ソフトを書いてるのが嬉しい。

●改善点?的なところ

・下ネタ


ex 6.大量中出し

評価「B」

セオヴァのリミックス的な曲。セオヴァにはない「イラマチオ」「大量中出し」という歌詞も登場する。本家のセオヴァとはまた違った世界観が堪能できることだろう。複数の世界観が一度に楽しめる構成になっている。

●ここ好きポイント

・ちんこちんこちんこちんこちんこちんちんちんちんちんちちちちちちちちち

・2:38~から始まるTSUKIJOの顔素材のお遊び・乱用タイム

・いやティッツってなんやねん

●改善点?的なもの

・特になし。


ex 7.B○KKI GUY

評価「B○kki」

ビリー・アイリッシュのBad Guyのパロディ的な曲。こちらもすこぶる面白い曲である。

本家を知っていると絶妙に音程などがズレていて、非常にもどかしい気持ちになる。しかし、その絶妙な寄せ方はとても絶妙なので、本当に絶妙になっている。

●ここすきポイント

・最後の語りの部分を立花けん流にアレンジしているとこ。

・「急にたたなくなりました   Yeah 」  →Yeahじゃねえよ

・自作手書きPVすごい。

●改善点?的なもの

・18cm


おまけ

アベノマスク真剣レビュー

彼の日常動画(けんラジなど)は筆者のお気に入りである。そのうち最近観て面白かった動画の一つをおまけとして紹介する。全体的にこのセンス好きすぎるので。


まとめ

さて、実際書き始めると書く内容が溢れて時間がかかってしまいましたな。

今後の立花けんの活動に多大なる応援を致しますとともに、けん様に見習って自己の創作にもより一層励んでいきたいと思うばかりである。


p.s.  アルバム出たら買います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?