見出し画像

デュエプレのCV環境についての考察(ボイス実装の評価)

(注)この記事は自分の趣味が全面に出てます。

画像1

新パックの登場で毎回地味にというか、結構楽しみなのがクリーチャーに実装されたボイスを聴くことです。あの頃、若き日の頃に紙で友達とデュエルしていたときにはなかったボイスが実装されるのです。なんと熱いことでしょうか!!!

というわけで、目次のとおり、評価基準を設けてレビューしてみました!基本的に実装されたボイスに違和感ないやつは「まあ合ってんじゃね?」っていうテンションで積極的に省いています(クリーチャー数多いしね)。そういう前提でお読みください。要するに、特筆すべきもののみピックアップいたしました。ちなみに当方は完全にエンジョイ勢な者なので、デュエプレの実力に関しては、最初から始めてるくせに一度もデュエルマスターになったことはございません程度のものですw(プラチナ1まで行って底に落とされたことは何度かありまry)

では!さっそく始めて行きたいと思います!!
記事に出てくるCVとは、「キャラクターボイス」という意味です。

【高評価】

Ⅰ.解釈一致!ありがとう運営!神!

「あのお気に入りクリーチャーはあんな感じのこんな感じのボイスで実装されたら嬉しいな〜。ちょっと間違ってもあんな感じであればいいなぁ〜」みたいなことってありますよね?極端な例、精霊王アルカディアスが奇面ざくろと同じ声で実装されたら解釈違いにも程がありますよね???(タップするとYouTubeの動画へ飛びます)この章では、そういう極端な例ではなく、まさしく前段の想定で運営も見事に応えてくれた事例(クリーチャーたち)を紹介します。

①解体人形ジェニー (CV:ふじたまみ)
そうそう!こういう感じ!高めの少女ボイスがめっちゃ合ってる。「丸裸にしてあげる」「次は何をバラそうかしら」のボイスの感じとか最高です。ハァハァ…
ジェニーはタカラトミーが生み出したものの中でもかなりの偉業を成し遂げたなと思うほど大好きなクリーチャーです。そのため、私は困ったらジェニーをデッキに入れてしまう完全なるジェニー病です。あい。

②アクアン (CV:嶺内ともみ)
これは解釈通りだったという方も多いのではないでしょうか。憎たらしくてズル賢い感じがちゃんと出てます。そう、アクアンはそれでいいのだ。

③黒神龍グールジェネレイド  (CV:露崎亘)
グールが登場すると聞いて、私が真っ先に思ったのは「変なセリフとか付いたら嫌かも...」っていうことでした。イメージ的にグールは種族「ドラゴン・ゾンビ」の中でもマジのゾンビっていうイメージなので、なんかこう毒々しい唸り声とともに復活したり攻撃したりしてほしいな…(._.)
って思っていたら、まさにそのとおりの実装!!\(^o^)/
ありがとうございました!!

④邪道外道神キキカイカイ 
キキカイカイも紙の時代からビジュアルがとても好きでした。今回デュエプレにこんなかわいい声で実装されてとてもうれしく思います。ゴッド全般的に言えるけど、第1ボイスを聞く機会がほとんど無いんですよね。(キキカイカイの場合「不吉な呪いがお前を蝕む!」、ゲキメツなら「これより撃滅に入る!」)
いまいちデッキ構築的には環境に乗れないもどかしさあるけど、実力は確かだから隙があれば活躍させてあげたいンゴねぇ。

⑤悪魔聖霊アウゼス
”審判”っていう感じの重圧感と声、最高です。

⑥凶星王ダーク・ヒドラ
「THE ダーク・ロード」といった感じのどっしりとした声がまさしく解釈一致でした。演出も凝ってて良いんだよなぁ。

⑦雪溶妖精シャーマン・メリッサ
紙の頃からイラストが大好きなクリーチャーの一つで、明るく弾けてる感じがとても解釈一致でした。ありがとうございます。

⑧従獄の凶獣ドルベロス
これはいい実装の仕方!地獄の番犬というイメージ通り。セリフとかじゃなく、唸り声とか鎖の音とか、センスを感じます。

⑨腐敗電脳アクア・ポインター
これはもう見た目と効果通りのボイスですわな。散々悲しみを与えてきた存在でした。次の弾でNew Divisionからは外れるということで、悲しいんだか嬉しいんだか。

Ⅱ.元々解釈とか特になかったけど実装されたCVがしっくり来て好きなボイス

ボイスとか特に想定してなかったけど、実装されたボイスを聞いて「あ、これいい!」「しっくりくる!」っていう感覚って、ありますよね??この章ではそんなクリーチャーたちを紹介します。

①超龍バジュラ 
ドラゴンの中でも一番力強いボイスで好き。三國無双の呂布みたいな感じもあってほんとに強さを感じます。(バジュラ特化デッキ作りたいけど一枚しかない…ランデスはゲキメツが環境をブイブイ言わせてるから活躍の場が減ってるの悲しいね。)ちなみにヴァルキリアスもバジュラとは違う力強さを感じるボイスで好きですね。

②幻獣竜機ボルパンサー
絵もボイスもカッコかわいい。運営よくこのクリーチャーを出してくれた。ほめてつかわすぞ。ドリメの熱はまだまだ尽きさせてはいけない!

③超新星ヴィーナス・ラ・セイントマザー
その声でうっとりして安らかな眠りに就いた(寝落ちした)人も多いハズ。

④悪魔聖霊バルホルス
天使と悪魔の二重のボイスが最高でした。唯一無二。

⑤略奪秘宝ジャギラ
闇落ちしたワクワクさん。この感じ超好きなんだけどわかる人おらん??w
WSデッキ全盛期は”相手に絶望を与える”という存在感を十分に担っていましたね。「無限軍団の力を見な〜!!」というボイスとともに一気に3枚も手札をかっさらっていく姿はデュエプレの中でも屈指な絶望の瞬間であることこの上なし。「お前の命をもらうぜ〜!!」も聞きたいが、リタイアされてトドメさしてもらえないことはよくある話。

⑥英霊王スターマン
スターマンにこの声はすごく合ってるって思いました。「敗北?知らんな!!」っていうボイスカッコいい。見た目はフリーザっぽいからフリーザデッキ作ろうかな。(ていうか次弾でサイバーロード強化とともに活躍する説ある!?)
バトルには無敵だが、その他の除去効果には脆い。他の除去が強すぎんだもんね。仕方ないね。

⑦妖妃シルフィ
色っぽくてカッコいいとか最高かよ。イラストも好きだから、SPルールマッチとかペガサスデッキに無理やり入れることあります。(ただただ使いたい一心なのです...)そういう訳でメガリアもいいよね。

⑧五元の精霊プラチナム
これも神聖な美しさがあっていい。見た目とボイスがベストマッチ。使いたいけど、なかなか使うタイミングがムズい。

⑨超新星ネプチューン・シュトローム
上記のプラチナムとは違う美しさがある。紙の頃からお気に入りのネプチューンに美しいCVを付けていただきありがとうございます。

⑩アクア・スナイパー
元祖イケメンボイス。セリフも声もイラストもカッコ良すぎぃ!!

⑪爆獣ダキテー・ドラグーン
不良系いいなって思いました。もっと増えたら不良デッキ組みたい。今他にパッと思いつくのは爆走戦鬼レッド・ライダーズや腐敗勇騎ガレックくらいだが。

⑫黒神龍ガルバロス
何言ってんのかわからない混沌さとグロさが好き。

⑬ツインキャノン・ワイバーン/クリムゾン・ワイバーン/ガトリング・ワイバーン
セリフなし、唸り声のみっていうところに痺れます!あんま勝てないけど何回かアーマード・ワイバーンデッキ組んでました笑それくらいアーマード・ワイバーンっていう種族めっちゃ好きなんですよね。機械と飛竜の融合という感じがアーマード・ドラゴンとはまた違うエモさを感じるというか。今からでもバーレスク実装されないかな…

⑭機神装甲ヴァルボーグ
デュエプレで初めて当たったSR。演出も相まってシンプルにカッコいい印象。
進化ヒューマノイドは自分の名前を名乗りながら登場するのなんか好き。

⑮凶闘の魔人ギリエル
イラストが好きだった印象から、今回のCV実装に伴いイメージアップしました。登場時のウヒャヒャヒャヒャハーー!!!を聞いて一瞬で好きになりました。コストチャージ10のときとか、流星の精霊ミーアとともに積極的に入れてます笑。あとペガサスデッキとか、アカシックサードとかにも謎に入れたりしてますね。

⑯奇面ざくろ(YouTube→CV集へ)
これは言うまでもないでしょう。

⑰電影妖魔ドルメール
なんか分かんないけど昔から好きで思い入れのあるカードなんですよね。このCVも普通に好きでした。てか、パワーの高いバニラ獣好き。

⑱邪霊神官バーロウ
このカードは正直デュエプレで初めて見たカードだったんですが、「まぁ、その見た目と効果ならこうなるやろ。」っていう、完全に腑に落ちたボイスでしたね。

⑲血風聖霊ザーディア
「いくぞ!!」というトラウマボイスの印象が根付いている方も多いことかと思いますが、ここまで強くなったお陰でザーディアが紙の時代より日の目を見ることができたという解釈の仕方もあるので、良かったのではないでしょうか。自分が使う側としては頼もしいボイスで、とても頼りになります。

Ⅲ.ほう、そうきたか!個性的で良い!

この章では予想の斜め上を行ったボイスの実装をしたクリーチャーを紹介していく。個性的でトリッキーなセリフ、ボイスが多いかもしれないが、そのお陰で飽きが出ずに我々を楽しませてくれているのだ。敬意を払おう。

①驚天の超人 
アメコミ系のボイス。確かに今までなかった。絵もアメコミっぽいよね。

②暗黒導師ブラックルシファー
これは予想の斜め上を行った感じでしたが、すぐに「これはこれでいいぞ」と思いました。終いにはこれ以外考えられなくなりました笑

③エンドブリンガー・ドラグーン
一人称「アタシ」で合ってる?wそうきたか!って感じでしたが、良かったです。
しかし、運営さん、「触っちゃだめぇ...!!///」は狙いすぎでは?(冗談です。ありがとうございました。)

④アストラル・リーフ
”波”の音だけ。収録当時はこのセンスに脱帽しましたね。変な声入れるよりこのほうがイメージにあってるかも。

⑤暗黒秘宝ザマル
想像ではもっと暗い感じを想定しましたが、このクリーチャーもこのCV以外考えられなくなりましたね。ザマルは強化する前からしばしば効果とボイスが好きで使ってます。「秘宝をくれてやる!!」

⑥霊翼の宝アルバトロス
メガネザウルス、モンスターのび太の腕ナプキン(闇の帝王、腐敗の猛者曰く)
なんて表現したらいいか、こういうのシンプルに好みです。

⑦腐敗勇騎ガレック
これは最初聞いたときびっくりしましたね。恐怖を感じた。

⑧G・A・E
これほんとカッコいい...。動作音フェチにはたまらん。センスの塊。

⑨光線人形ストリウム
ウルトラマンやないかい。

⑩機怪人形ガチャック
ちゃっかりコウメ太夫がCVを務めているという、なんたる稀有なパターンです。CVの秘めた可能性を感じました。近い将来、大物声優がCVをやるときが来るかもしれませんね。

⑪勇神兵エグゾリウス
なんて言ってるか分かんないけどこういうの好み。感情のない殺戮マシーン。
第1弾環境ではこいつに苦しめられたので逆に殺戮したくなったけどね。

Ⅳ.ジャンル別で好きなのまとめてみました

ジャンルごとにボイスの動向をまとめることによって、今後のCV環境が掴みやすくなるっていう寸法よ。

①グランド・デビル系(元ディープマリーン出身以外の)

お気に入りは→魔皇アスティマート、封魔ゴーゴンシャック、封魔魂具バジル、封魔フォルカロル、封魔ヴィネス、封魔ウェバリス、封魔エリゴウル
全体的にデビルっぽくていいよな。グランド・デビルの声優陣は怪しく悪そうな感じを出すのがとても上手い。中でもアスティマートの悪役女ヴィラン風ボイスがたまらなく好き。ゴーゴンシャックの「アンチスペルフィールド展開!」もそれ聞いただけでオラなんかワクワクすんぞ!ってなりますね。

②イケボ枠
→百発人形マグナム、永遠のジャック・ヴァルディ、龍炎鳳エターナル・フェニックス、アクア・スナイパー、アクア・スパイ、アクア・バウンサー、電脳海王ネオングライド、英霊貴族ムーンライト
アクア・スナイパーは前項で紹介したとおり。なんかリキピー多いなw

③赤単速攻の連中
→凶戦士ブレイズ・クロー、襲撃者エグゼドライブ
こいつらウザいけど似合ってんだよなそういう感じ笑

④ゼノパーツ
→ピーカプのドライバー、メタルコックのタイマーほか
まんまゼノパーツ音で好きですね。ドライバーの音とかほんと好き。

⑤ウェーブストライカー
お気に入りは→略奪秘宝ジャギラ、薔薇公爵ハザリア、命運の伝道師ラミエル、ピリリパ、スカイフレーム・リザード
異種族が無限軍団を名乗って戦うのめちゃ熱かった。セリフにも無限軍団というワードが登場するのも良かった。そして、集まるとめちゃくちゃに強くなるの良かったな(今は空前の灯火であるが...)
ラミエルの「無限軍団よ、時は来た」がたまらなく好き。このボイス発する時、ほんとにその時来てるからねw
ハザリアの「無限の薔薇をくれてやる!」も好きだな〜。

⑥スノーフェアリー系
お気に入り→雪溶妖精シャーマン・メリッサ、秋風妖精リップル、薫風妖精コートニー、神楽妖精パルティア、幻想妖精カチュア、魅了妖精チャミリア
かわいくて強い。そらみんな使うわ。
ダイヤモンド・ブリザードが登場する前からリップルは可愛くて使ってました。チャミリアのボイスも好きでチャミリア入れたデッキも結構作ったなぁって記憶。

⑦キマイラ系
お気に入り→ギガベロス、ギガルゴン、ギガボワー
キマイラという種族が好きで、なんとかこいつらを活躍させたいと思っていろんなデッキ組んでました。中でもギガルゴンはボイスもイラストもすごく好きなので未だに使うのは諦めていないです。
ギガボワーに「いただきます」を言わせるセンス、なんだかんだ好きです。

⑧見た目通りのかわいい系
→預言者クルト、クック・ポロン、ビトレイヤル・ドラグーン、スノーフェアリー系、闇猫人形ジェリット、ドラゴンの執事ニャンパッタ、ペコタン、放浪の勇者ジージョ
可愛いは正義。色々挙げましたが、一番お気に入りのセリフはニャンパッタの「あっれ〜?私めなんかがいいんですかにゃ?」です。

⑨化身(ミステリートーテム)
個性豊かでいいなと思います。今度化身デッキ作ります←マジ

⑩サイバー・ムーン
デュエプレで「サイバー・ムーン=鳥」っていう印象が身につきましたw
紙時代は「サイバー・ムーンってなんや?ウイルスもロードもクラスターもいるし、だいたいサイバー系多すぎやろ」って思いながらデュエルしていたものです。

【低評価】

Ⅴ.解釈違い...未だに違和感...ボイスのナーフ求む。

CV実装は良いことだけではない。当然弊害も少なからず存在する。「昔のFINAL FANTASY(Ⅸまで)は声がないからむしろ想像力が掻き立てられて良かった」とか、「アニメ化したの嬉しいけど声がなんかイメージと違う」とか、ボイスが付くということは、自分の想像力で補っていた部分が良くも悪くも制限されてしまうことなのだ。想像通りであればいいのだが、そうでない場合悲しみを覚えることだってあるだろう。この章ではそんなCVの解釈違いを感じたクリーチャーを紹介していく。

①超新星プルート・デスブリンガー
なぜ....なんでババアボイスなんだよ....イメージとかけ離れてるんだが....
超新星特有のバックにSEが流れる、そのSEは合っているのだが、肝心の声が...
もっとなんかさぁ、重低音ボイスで無口な感じか、それか超龍バジュラみたいな力強くも恐れ多き感じのボイスで怖いこと言うみたいな、そういうの...
これはこれで良いって思える日が果たしてくるのだろうか...やっぱ思い入れあるからこういう感情になっているんだろうなぁ...

②ミラージュ・マーメイド
お前そんな綺麗な見た目でマーメイドマーメイドしてるのになんでそんな野太い声で「う"わ"お"わ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"」とか言っちゃうのよ?って思った人は多いはず。未だにこれ運営のミスだと思ってるよあたしゃ。イリュージョン・フィッシュのCVがあるんだから、そっちに直したらどうでしょう笑
イメージ的にはイリュージョン・フィッシュが「う"わ"お"わ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"」って言ってるのと同じ感覚なんやが。

③エンペラー・ジュニア
う〜ん、やっぱ好きになれんな…このボイスは…(完全な好みですwすみませんw)

【エトセトラ】

Ⅵ.違和感あったけど一周回って好き!

最初は「ん?なんだこれは?」と思っても、触れていくうちにそのものが分かってきたり、慣れたり、染まってきたりすることってありますよね???それはCVにも同じようなことがあるわけです。この章ではそんな感覚を抱いたクリーチャーたちを紹介します。

①蒼神竜スペル・グレートブルー
このボイス、最初ビビった人は多いのではないでしょうか。好きなクリーチャーであるだけに、受け入れるまで時間がややかかりましたが聞いているうちに癖になるというか、今は大好きなボイスです。
にしても「あ"ぁぅ"んっ!!///」は相変わらずエロい。いいぞ。

②邪魂王ナーガ
当初はもっと女性強めの声を想像しておりました(それこそ妖妃シルフィみたいな)

③奇術王エンドレス・パペット
これも当初の解釈とは違いました。んが、これで慣れちゃったんでもういいかなと。(当初の解釈は少年少女の複合体みたいな声のイメージ。もっとパペット感ある感じを想定していた希ガス。)

④怪神兵ナグール
「ターゲットロックオォン...」の時点で結構面白かったけど「殴ります」でもうダメだった。トドメ時は「殴りまくります」ってなるの面白すぎる。運営の誰か知らないけどギャグセン高い御方がいるようですねぇ。

⑤護りの角フィオナ
いやぁ正直これは女性ボイスで来るとは思ってなかったですね。ぶっちゃけ。ええ。慣れる以前にそもそも使う人がほとんどいないという現状があるので、影が薄い存在となってしまっている今日この頃ですわね...(まぁSRってのもあるよね。わざわざ生成するかっていう...)その現状は置いといても結構綺麗な声だから本当は使いたいのは山々。

⑥マーシャル・クイーン
最初はあの攻撃時に歌うのに違和感あったんだけど、慣れましたw

Ⅶ.デュエプレのせいで(お陰で?)そういうイメージが完全に確立した。

ここでは良くも悪くもCV実装前と後で見方が結構変わってしまったクリーチャーたちを紹介します。

①アクア・サーファー
「あ〜ばよ!!!」「この動き、見きれるか〜??」デュエプレやってる人ならもうこのセリフすぐに言えるよね?笑
はい、最強クリーチャーのアクア・サーファーです。サーファーに救われ、サーファーに泣くという言葉もあるように、ヒーローであると同時にその姿は
凡例VRシールドトリガー、「デーモン・ハンド、ホーリー・スパーク、バースト・ショット、ナチュラル・トラップ」に並ぶ唯一のクリーチャー獣。

②汽車男
ハンデスが横暴していた”闇のハンデス時代”にゴキブリのように大量発生していたカード。Sトリガーで出て、意味不明に逆転されたり、素で出してキーカード抜かれたりなど、やりたい放題なヤロウでした。孫悟空「だから、ナーフされた...」
おっと、肝心のボイスの話ですが、「お前はほんとに人をイラつかせるのが得意らしいなぁ!!」と言いたくなるレベルのうざうざボイスですが、妙に愛嬌があり結果的にデュエプレのボイス実装を境に汽車男のイメージがグンと変わるにまで至りました。デュエプレに実装されなかったらまだ大人しかったのにね、汽車男くん。

③アクア・ガード/アクア・ハルカス
ガード「この俺を超えてみな」「俺のハサミがぁああ!」
ハルカス「水は剣にも鎧にもなる」
今でこそこれで馴染んでいますが正直最初は違和感ありました笑
声の感じがねぇなんか違かったんだろうね。これがスタンダードになっていくんでしょうけども。

④屑男
「ゴミはどこズラ?」屑男はもうこの声しか脳内に再生されなくなってしまった。実際似合ってるとは思うけど。「ずらぁ!」「ずらぁ!」とカードを引いていく姿は第1段環境で頻繁に行われていた。これによって手札はがっぽがぽというわけである。しかし、デッキアウト、テメーはダメだ。

⑤ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン
サファイアが登場するまで長いこと居座っていたボルコンの座。やはり第1弾環境を牛耳っていたボルコンの印象が強いですね。
BWD「私の名を呼んだか?」→「呼んでねーよ!!」というツッコミをずっとしてました。この低い声の丁寧語みたいな語り口がボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの代名詞みたいになっていくんでしょうかね。
予断ですが遊戯王でいうブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン(BWD)だと思っているんですが、ボルシャック・ドラゴンはその場合カース・オブ・ドラゴンになるのかな?

Ⅷ.ボイスっていうか、SEが好き

①天海の精霊シリウス
これはなんといってもヘブンズゲートで出てくる鐘の音のSEですよね。まさしくゲートから出てくるっていう感じで、このセンス最高です。まぁ相手プレイヤーにとっては地獄の門が開かれるわけですがw(しかし、実際のヘブンズゲートはザーディア・エリクシア・アガピトスにお株取られてるのが可愛そうだけどね…そういえば元・天門三銃士のバルホルスくん、ほんとに見なくなったなぁ…)
あと、ブロック時とアタック時のSEもかっこいいよね!!ガチィン!!ドゥビューウウーーン!!!

②無双恐皇ガラムタ
これはもう、「ガラムタ専用のSEがカッコ良すぎる件について」一夜飲み明かそうではないか。とにかく剣のSEかっこよすぎますよね。セリフの「我が間合いに入った…シュルルル...」もすごく好き。このセリフとSEを聞くためだけにガラムタ使いたい(SRなので生成がためらわれるのが非常にネック。あと意外に実用性が…)

③アクア・シューター
「え?誰そいつ?」って思った人もいるでしょうが、こいつのアタック時の音カッコいいんすよ!「ドビュン!!」って!!!それを聞くためだけに使う価値ありますって!!絶対に!!

④スカイフレーム・リザード
イラストの雰囲気がそのままSEになって、爆発音とともに地上に出てきたという情景が浮かんできます。どんな大型ブロッカーでも破壊してしまうダイナミックさも表現されているように感じます。エクスプロージョン・リザードもそうだけど、メルト・ウォリアーはこういうSE系で出していって欲しいなという希望…(もうでることないかァ??)マニアデッキだけどメルト・ウォリアー増えてくれたらザーディア軸の種族デッキ作れたら楽しい。

Ⅸ.ボイスっていうか、セリフが好き

①光神龍アルティメス
「低迷なる者たちよ」「実力は認めてやろう」「かかってこい!」
ランダム効果なくせになんでこんな偉そうなのか…wだがそれが良い。
かかってこい!笑

②飛行男
注目すべきは第2ボイス。「うわぁんあんあああん」と気の抜けたボイスが最高にウケる。まあ聞く機会はほぼないが。(→竜極神ゲキで出して差し上げろ。インフェルノ・ゲートでもいいぞ)

③蒼黒の知将ディアブロスト (CV:露崎亘)
「まやかしの希望をやろう…」
言い得て妙。まやかしの希望デッキ作ったけど結構楽しいですよ。

④ヤット・パウル
「好きにやらせてもらうよぉ」
プレイヤーの言うことを聞かない憎い奴め...そういうとこがかわいいんだけどな!

⑤ピリリパ
「さよ〜なら!」(バウンス時)
ワイってひょっとしてSっ気があるクリーチャーが好きなのかね。

⑥恐怖の影スクリーム・アサシン
ガチの狂人(褒め言葉)
狂気を感じつつも冷酷っていう雰囲気なのに、トドメ刺すor刺された時に発狂するのはマジで草生えました。「闇に消えなッ!!!!!!!」(発狂)

⑦ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン
『ボルスレッド・ファイアー』だけならまだしも、『ボルスレッド・ファイナル・バズーカ』ってなんだよもう〜!


Ⅹ.な〜んかありきたりだよなぁ。まぁ仕方ないけど…系


①ドラゴン系
火文明も闇文明もそうなんだが、基本的にドラゴンはボイスが同じようになりやすいと思うんだ。仕方ないんだけどね。

②エンジェル系
これもドラゴンと同じで、同じ感じになりやすい希ガス。変化つけるの難しいと思うが、頑張って極力一捻り加えて欲しい。

③ジャイアント系
これもドラゴン系と似てるかな。低音の重いボイスに収まりがちだよね。ちなみに、声出してるわけじゃないけど、大宇宙ゼクウみたいな感じとか好き。

Ⅺ.手抜いてね?系


①パラサイトワーム系及び闇文明の虫系🪱
「ぶしゅぶしゅ言わせとけばいいっしょw」みたいな風潮、やめにしませんか?😡

②イニシエート・ガーディアン系
これもあまり代わり映えのない感じですよね…たまには声が入ってもいいのよ?


【まとめ】個人的ベスト40枚選定しました!(お気に入りCVデッキ)

というわけで結局どれが好きなのよ!っていうことで、頭絞りまくって40枚決めました。これが私の好きなCVカード40選です。(※文頭で出したやつと同じ写真です)

面白いことに好きなボイスは往々にして好きなクリーチャーである率が高いです。これについて次の章で考察してみました。よろしければ最後の章も御覧ください。

画像1


〜総評〜(デュエマのクリーチャーを好きになる要素についての考察)


デュエマというものは、あまりクリーチャーそれぞれのストーリーや背景が描かれていることはほとんど無いので、そのクリーチャーが好きになる要素というのは「イラスト」と「クリーチャーの効果」に依るものが大きいのではないでしょうか。思い出補正もあるとは思いますが。
個人的にこの2要素はクリーチャーの好印象を位置づけるのにどちらも大事な要素だと思いますが、強いて重要さを個人的な配分をすると、

イラスト:クリーチャーの効果=6:4 

といったところです。例えばアクアンやジェニーはイラストも超絶好みですし、紙の頃なんかだと効果も激強いので最強というわけです。だから好きなわけです。そこに素晴らしいCVが付いてくれた際にはこの上ない幸せなこと、更に好きになるわけですね。
逆にギリエルなんかだと、イラストは好きですが効果はそうでもないわけです。(無効果・Wブレイカーのただのファッティ)しかし、この狂戦士的なCVが実装されたことにより好感度がアップしました。そういうこともあるので、このCVという要素、DCGにおいてさり気なく重要な要素であるのではないかなと思います。


他にもこのクリーチャーのボイス好き!とかあったら是非お知らせください!


※CVを担当した声優の名前も随時ヒマを見て付けます。(難しい名前が多くて漢字を調べるのが大変なのでw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?