藻類と菌類の間に新しいタイプの共生関係が発見される


藻類と菌類の間に新しいタイプの共生関係が発見される

https://scitechdaily.com/new-type-of-symbiotic-relationship-discovered-between-algae-and-fungi/

TOPICS:藻類植物学地衣類植物
チェコ科学アカデミー植物学研究所 著 2023年2月28日

リョーミセス・サンブチ

都市部でもよく見られるアルコバイオーズ。写真のLyomyces sambuciは、ニワトコの樹皮に多く生息している。出典:チェコ科学アカデミー植物学研究所

チェコ科学アカデミー植物学研究所の研究者たちは、これまで科学がほとんど見過ごしてきた、菌類と藻類の共生関係について説明した。温帯林によく見られる藻類とコルチコイド担子菌の共存に、「アルコバイオシス」という新しい名称が与えられました。

本研究の筆頭著者である植物学研究所分類学部門のJan Vondrákは、「数年前、野外調査中に、木材や樹皮の菌類被膜の一部(いわゆるコルチコイド菌)が乱れたところに緑藻の層を発見し、繰り返し困惑したことがあります。しかし、これは菌類が藻類に栄養を依存しているわけではないので、地衣類ではありません" と。

研究者たちは、このような共存を表す新しい言葉として、藻類、コルチコイド菌類、共生の3つのキーワードの文字からなる「alcobiosis(アルコバイオシス)」を導入しました。


緑藻類の菌類
菌類の膜が乱れると、緑色の藻の層が現れる。出典:チェコ科学アカデミー植物学研究所

研究チームは数年がかりで大量のサンプルを集め、藻類と真菌のパートナーのDNA塩基配列を決定した。その結果、この共生現象は非常に一般的であり、放線菌の仲間である多くのコルチコイド菌で起こっていることがわかった。個々の菌種は、通常、様々な藻類から特定の藻類に忠実である。

藻類は生きており、光合成を活発に行い、菌類組織内で繁栄していることが、藻類活性の生理的測定により確認された。地衣類とよく似ているが、菌類が藻類に栄養を依存しない点が異なる。


アルコバイオーシスの顕微鏡断面図
光顕微鏡(藻類のクロロフィルが緑色)と蛍光顕微鏡(自家蛍光でクロロフィルが赤色)で見たアルコバイオシスの断面図。出典:チェコ科学アカデミー植物学研究所

「そして、この共生がそれぞれのパートナーにとってどのような利益をもたらすのかが、まだ主な不明点です。しかし、今回の発見は、共生に関する地理的、生態的、分類学的なパラメータに関連する多くの疑問をもたらしています。例えば、アルコバイオーズの多様性は極地から熱帯地方にかけて増加するのかどうかなどです」と、Jan Vondrákはチームの発見についてコメントし、次のように付け加えている。Jan Vondrákは、「この共生については、以前から論文で言及されていました。しかし、その多くは、このような種類のコルチコイド菌は藻類と一緒に見られることが多いという断片的なコメントでしかありませんでした。多くの藻類と菌類を含む広範な現象としてのアルコバイオーズをつかんだのは、私たちが初めてです」。

研究中、著者らは、アルコバイオーズの広がりが、コルチコイド菌をよく食べる小型の腹足類によって助けられていることも発見しました。腹足類の排泄物には、藻類や菌類の細胞が含まれており、この細胞が間もなく新たなアルコバイオティクスを生み出すのである。このような生殖は、地衣類の「イシダ」(植物的生殖に用いられる特定の地衣類の距骨構造)に類似している。

植物学研究所の科学者たちは、ヨーロッパで非常に一般的でありながら、これまで何世代にもわたって博物学者が往来してきたにもかかわらず、注目されてこなかった共生関係を説明したのである。このようにして、プロの生物学者と生物学愛好家の両方が、さまざまな視点からアルコバイオースの研究をさらに進めるための新しい空間が開かれたのである。なぜなら、アルコバイオースは肉眼ではっきりと確認でき、このような関係を形成しない類似の菌類と区別することが容易だからである。

参考文献 Jan Vondrák, Stanislav Svoboda, Lucie Zíbarová, Lenka Štenclová, Jan Mareš, Václav Pouska, Jiří Košnar and Jiří Kubásek, 28 February 2023, Scientific Reports, "Alcobiosis, an algal-fungal association on the threshold of lichenisation" (アルコール生物、地衣化の閾値の藻類と真菌の連合)
DOI: 10.1038/s41598-023-29384-4

シェアする
ツイート
REDDIT
EMAIL
シェアする
前の記事へ次の記事へ
scitechdailyをもっと見る
シャギースケールキャップ
地球

菌類が生態系で果たす不思議な機能を理解する
AM真菌の菌糸のカラー顕微鏡写真
生物学

従来型肥料に代わる肥料。菌類がバクテリアを操り、土に栄養を与える可能性
ゼブラフィッシュ胚の色素沈着を軽減する真菌化合物
健康

1万種類の菌類から新薬の探索に成功
ヒストプラスマ真菌の拡散
健康

土壌菌による深刻な肺感染症が全国的に問題視されています。
ジリアン・ファン、シュウ・チャンチェン、ヤン・チェンシー
生物学

炭素が藻類からの石油生産を増加させる
有害藻類の影響
生物学

シーフード需要の増加と沿岸開発の中で、より有害な藻類ブルームによる影響が顕在化
藻類と緑色蛍光
生物学

リトリストショップオブホラーズ 飢えた緑藻類は細菌を生きたまま食べることを好む

サイエンス

スミソニアンの生態学者たちが、菌類が繁殖する森林と絶滅の危機に瀕したランの花の関係を研究
最初にコメントする
コメントを残す
メールアドレスは任意です。記入された場合、あなたの電子メールが公開または共有されることはありません。

コメントする

名前

電子メール

次回コメントするときのために、私の名前、Eメール、ウェブサイトをこのブラウザに保存してください。

サブスクライブ
サイテックデイリー 1998年以来、最高の科学と技術のニュースのホーム。最新のサイテックニュースをメールやSNSでお届けします。

メールダイジェストを無料で購読する

Facebook Twitter YouTube Pinterest RSSフィード
人気記事
金星活火山
2023年2月26日

金星で奇妙な地質活動。を "グチャグチャ "外殻は、惑星を再浮上している可能性があります。
金星は、「コロナ」と呼ばれる領域で、初期の地殻変動のような地質活動によって熱を失っている可能性があることを、NASAのアーカイブデータを用いて研究しています。

もっと読む
コーヒーカップに注ぐ
2023年2月26日

コーヒーの意外な新効果。2型糖尿病患者の非アルコール性脂肪性肝疾患の重症度を低下させる
ハッピースリープコンセプト
2023年2月26日

長生きしたいですか?良い睡眠をとることは、あなたの人生を何年も長くする可能性があります。
アブストラクト・アストロフィジックス エクストリーム・エネルギー・コンセプト
2023年2月26日

物理学の重要な定理が量子の世界でも有効であることを科学者が証明
ヒトの心臓 循環器学コンセプト
2023年2月26日

COVID-19ワクチン接種により心臓発作や脳卒中などの心血管疾患が減少することを発見
サイケデリック薬物
2023年2月25日

不安とうつ病の束縛を打ち砕く。サイケデリックな体験がメンタルヘルスを改善する可能性
粘土に炭素を取り込む
2023年2月25日

空気中の二酸化炭素を吸収する粘土の力とは?
アラスカで発生した地震 地震波 地球の内部コア
2023年2月25日

地球の構造には第5の層がある。地震波が明らかにする地球内部コアの秘密
TAGS
天文学 天体物理学 行動科学 生物化学 バイオテクノロジー ブラックホール 脳 がん 細胞生物学 気候変動 宇宙論 COVID-19 病気 DOE エコロジー エネルギー 欧州宇宙機関 進化 太陽系外惑星 遺伝子学 地質学 ハーバード大学 スミソニアン天体物理学センター ハッブル宇宙望遠鏡 感染症 JPL 火星 材料科学 マックスプランク研究所 医学 MIT ナノテクノロジー NASA NASAゴダード宇宙飛行センター 神経科学 栄養 古生物 素粒子物理学 惑星科学 人気公衆衛生 量子物理学 ワクチン ウイルス学 エール大学
エゾイックレポートこの広告を見る
フォローする scitechdaily
フェイスブック
ツイッター
YouTube
ピンタレスト
ニュースレター
RSS
SCITECHニュース
生物学ニュース
化学ニュース
地球ニュース
健康ニュース
物理学ニュース
科学ニュース
宇宙ニュース
技術ニュース
最新ニュース
従来にない超伝導の謎を解く。画期的な実験
地球外生命を探す。機械学習により、これまで発見されなかった興味ある信号が発見される
ベイプの新たな有害性。電子タバコ使用者の肺の炎症は喫煙者より深刻であるとの研究結果
驚くべき調査結果。米国ではほとんどの子どもが有害な化粧品やボディ用品を使用していることが判明
惑星系には4つのクラスがあることを天文学者が示す
サイエンスニュース
お問い合わせ
編集委員会
個人情報保護方針
利用規約
Copyright © 1998 - 2023 scitechdaily. 無断転載を禁じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?