根元@ルートアシスト

大手ベンダーでのOS開発/スパコン開発/業務パッケージ設計開発/ISO9001/購買/…

根元@ルートアシスト

大手ベンダーでのOS開発/スパコン開発/業務パッケージ設計開発/ISO9001/購買/EUC推進/新人教育の企画・実施などを経て、現在は「IT技術を身近な『組織の道具』にしてもらうこと」を目標に活動しています。キーワードは「他者のためのプログラミング」

最近の記事

Google ColaboratoryでSQL演習環境を作る

はじめにSQLの演習を行おうとすると、データベースサーバーのインストールなどの環境整備が少し面倒です。 Google Colaboratoryの環境を活用することで、ブラウザのみでSQLを実行を試すことができるようになります。 データベースの環境設定を行う必要もなく、またタブレットなどでも実行可能です。Google Colaboratoryを利用するためにはGoogleアカウントが必要です。 そのサンプルであるNoteBookをGitHubで公開しています。 この記事では

    • データサイエンス100本ノックをGoogle Colaboratoryで実践【SQL編・Python編】

      はじめに一般社団法人データサイエンティスト協会からデータサイエンス初学者の学習用として「 データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)」が公開されています。 これを手軽に実践できるように、Google Colaboratoryで実行可能なNotebookを作成しました。 オリジナル版ではDocker環境を構築する必要がありますが、Google Colaboratoryを利用することで、ブラウザのみで演習を行うことができます。 文字入力に支障がなければ、タブレットなどで

      • 未経験者を対象としたIT技術研修について

        この記事について この記事では、私がソフトハウスの新入社員向けに制作・実施を担当した研修プログラムを紹介したいと思います。 IT業界では「実務経験」が重視され、未経験者の就職のハードルが高いと言われています。そんな中で、IT業界に転職してきた人たち(未経験者)に対して「実際の開発に役立つ」「実務に近い経験ができる」研修とはどういうものか、ということを考え、この研修プログラムを作りました。 この記事はその概略を説明したものです。 研修で取り扱っていた内容には、技術的な目新し

        • 構造化プログラミングでの「制御構造の組み立て」を学ぶ必要性と演習案

          この記事について プログラミングにおける重要なパラダイム(枠組み)の一つに「構造化プログラミング」があります。 この記事では、この「構造化プログラミング」における「制御構造」について、この構造を使って手順を構築することの難しさや、演習の提案などを書いています。 構造化プログラミングにおける制御構造を学ぶ必要性 システムに何か仕事をさせたいときには、システムが理解できる方法で「指示」する必要があります。 これには主に2つのパターンがあります。 ①処理を一つずつの作業に分解し

        Google ColaboratoryでSQL演習環境を作る

          RPAを「業務システムやプロセス」の改善や見直しのきっかけにしては?

          このnoteの目的RPAを「業務システムやプロセス」の改善や見直しのきっかけにしては? そのために、RPAを「情報の橋渡し役」と捉えてみてはどうか、 という提案です。 以下では、 「情報」を「川を渡る乗客」、人力の反復業務を「渡し船」、RPAを「自動運転の渡し船」、根本対策を「橋」に例えていますが、RPAを揶揄するという意図ではありません。 RPAの捉え方RPAが導入される「人」の業務として、例えばこのようなものがあると思います。 ① 「紙」の記述内容を、Excelのワー

          RPAを「業務システムやプロセス」の改善や見直しのきっかけにしては?