見出し画像

オリジナルジョー星ゼロルピア

こんにちは!モブトです!

今回はオリジナル用に調整した【ジョー星ゼロルピア】
の解説です。

ジョー星ゼロルピアというデッキに前々から興味があり、回している間にオリジナルでも戦えるのではないかと思い、調整しはじめました。
リモートcsがオリジナル主体ということもあり、何を使えばいいか分からない、使えるデッキの選択肢を増やしたいという方にお勧めです。

デッキリスト

画像1



カード解説

ジョー星 4枚
・デッキの核
・デスザーク、デッドダムドに対してのメタになる

ゼロルピア 4枚
・デッキの核
・ジョー星下で出すとアツトなどが0マナになる

アツトノロンドゥゲンダ 計9枚
・ルーター

コダマンマドゥンブレ 計6枚
・序盤の動き
・盾落ちケア
・フィニッシュまでの繋ぎ

ジョルジュバタイユ  2枚
・ジョイダム、ウォダラを破壊し、使いまわせる
・墓地肥やし
・離れた時に墓地のカードを6枚デッキに戻す効果を利用し、使いたいカードを再利用することができる


トラブルアルケミスト 2枚
・マナ回収

トゥリナーツァッチ 1枚
・言いにくい
・フィニッシャー 
・マナ回収も盾回収もあるため1枚

ジョイダム ウォダラ 計8枚
・ジョー星ゼロルピア下で盤面のクリーチャーを2体タップするだけで出てくる
・3コスト以下蘇生、2ドロー

入れ替え候補カード

ハエタタチュリス 
・パルテノン、新世界破壊

サベージ
・墓地回収、ジョー星も回収出来る

ドゥポイズ
・ジョイダム、ウォダラを破壊し使いまわせる
・ジョイダムで蘇生できる
・ジョルジュバタイユの離れた時効果を誘発できる

入れ替え候補としては
イワシン4枚
ドゥンブレ1枚
トラブルアルケミスト1枚



回し方

序盤はコダマンマとアツトを使い、ジョー星とゼロルピアを探しに行く。
ゼロルピアはジョイダムで蘇生できる為、墓地に捨てても良いが、
墓地メタが入っていそうな対面(ジョラゴン、ビマナ)などにはキープしておく。
また、相手のデッキにD2フィールドが入っていた場合、貼り替えされる可能性があるため、ジョー星は複数枚抱えておく。

ジョー星を貼る。そしてゼロルピアを出す。
5マナあれば、ジョー星→盤面のクリーチャー2体タップしてジョイダム→ゼロルピア蘇生という動きができる。

0コストになったアツトやコダマンマを並べて
ムゲンクライムを使い、盤面と墓地を13枚以上揃える。
トゥリナーツァッチを出しエクストラウィン。

補足

・トゥリナーツァッチはムゲンクライム4のため、
ジョイダムを使いゼロルピア2体目を道中で蘇生しておく
・アンタップしているクリーチャーが4体以上になるように意識しながら回す
・基本的に墓地より盤面の方が多くなるため、盤面にクリーチャーを出しすぎない
・残り山札枚数に気をつける
・アツトだけ任意ドローなため、先にノロンやドゥゲンダを出しアツトは抱えておく
・トゥリナーツァッチの勝利条件はクリーチャーなため、墓地のジョー星はカウントされない


2月10日 更新

デッキ調整

調整を重ねた結果の
確定枠 32枚

画像2

残りの8枚に

画像8


画像のカードを好みに合わせて埋めていく形がベスト。


構築


2月2日VDuel cs3位

画像4


2月3日 リモートナイトパーティー 5-1

画像5


2月6日 伊達cs ベスト16

画像6


2月8日 リモート交流会 3位

画像7


2月9日 VDuelcs 3-2

画像8


質問回答


Q.フィニッシュをループではなく、トゥリナーツァッチにしている理由は何? 

A1.ベラなどのフィニッシュの枠以外に、ライヤなどの補助カードを採用しなければいけないため。その枠は極力ルーターに譲りたい。
A2.トゥリーナツァッチの、自分のクリーチャーが破壊された時1ドロー効果によって、ジョルジュバタイユ、ドゥポイズなどがドロソとして使えるほか、山札調節にも使えるため。

Q.オニカマスを採用する基準は何?

A.ジョー星だけでは、ドギラゴンノヴァの打点形成への回答として不足しているため、赤青エクス,赤黒邪王門ノヴァに対してはもう1種類ほどメタカードを採用したい。この2対面の母数を採用の基準としている。

Q.ハエタタチュリスを採用しないのは何故?

A.ハエタタチュリスはパルテノンに対して有効であるが、パルテノンは複数枚貼ることができるので、ハエタタチュリス1枚だけでは回答になりにくい。またパルテノンに対しては、小型クリーチャーを複数体並べてビートプランも取れるため、不採用。

Q.コダマンマが3枚なのは何故?

A1.ジョルジュバタイユの、離れるとき墓地から6枚山札の下に戻す効果で使いまわせたり、盾5枚全てをコダマンマで回収するゲームが少ないから。
A2.邪王門などのアグロデッキが増えてきているため、2ターン目にコダマンマをプレイしにくくなっているから。


Q.ドゥンブレではなくコダマンマを採用していのは何故?

A.ドゥンブレの効果は"カード"を1枚シールドゾーンから手札に加える。なのでサバキzのサッヴァークや穿つなどで、1枚の盾に複数のカードがある時、1枚しかカードを回収することができない。よって1つのシールドのカードを全て回収出来る、コダマンマを優先して採用している。


詰めデュエマ

山札1枚 盾2枚 手札0枚
バトルゾーン、クリーチャー17体
墓地、クリーチャー16枚
残りの山札1枚と盾2枚の中に、トゥリナーツァッチとクリーチャー2枚があるのが確定している
【勝利条件】
残り山札1枚と盾2枚を回収しつつ
トゥリナーツァッチをプレイし、トゥリナーツァッチの勝利条件を満たせ

画像9


A.

1.ジョルジュバタイユとゼロルピアをタップしてジョイダム垓をムゲンクライム。

2.ジョイダム垓の蘇生効果でドゥポイズ蘇生。

3.ドゥポイズ 効果でジョイダム垓、ジョルジュバタイユを破壊。

4.ジョルジュバタイユ効果で上からニヤリーゲット、コダマンマ、コダマンマ、ジョイダム垓、ジョー星、ジョー星、になるように山札に返す。

5.ドゥポイズとゼロルピアをタップして、ヴォダラ垓をムゲンクライム。

6.ヴォダラ垓で引いた、ニヤリーゲットで、コダマンマ、コダマンマ、ジョイダム垓を回収。

7.コダマンマを2枚プレイ。

8.コダマンマ2枚タップして、ジョイダム垓をムゲンクライム。

9.ジョイダム垓の蘇生効果で、ドゥゲンダを蘇生し、クリーチャーを2枚捨てる。

10.盤面4体タップしてトゥリナーツァッチをプレイ。



以上がオリジナルジョー星ゼロルピアの解説となります。
参考になった!という方は投げ銭していただけるとモチベーションに
繋がります!


それでは




ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?