錆戦パーツ所感:ニアデスコフィン編

※11/20 共鳴加速回数を修正

ここは?

「霧のひと」さん作 絶賛サービス中の霧のゲーム 零錆戦線 http://blacktea.sakura.ne.jp/RLoZ/ のパーツアセンブル、コンボ案のメモです
環境を読んだり、データ解析したりなんかはできないので、普段どんな風にパーツを見ているのか、組んでみたいアセンなんだけど荷物枠と地理的問題で自分では組めないアセン案なんかを纏めていきます
分かりやすい攻略とか主題となっているパーツの基本的なパラメータ説明は ないです

ニアデスコフィンの何がオレたちを狂わせるのか

主語がやや大きい
色々特徴がありますが”加速1回で攻撃が出る”が最大の特徴とみてます
”攻撃が出る”ということは、攻撃をトリガーとする効様々な思念制御識効果や表象侵略兵器を活用できます
他の加速時攻撃パーツは”○速条件”なのにコイツは1回です
伝説のルキムラさんは模擬戦で○速条件攻撃パーツの解説をしている場合ではない
タイミング効果で複数回加速するパーツでもいいですが、共鳴時加速パーツと組み合わせると、捕捉前と被攻撃、被反撃タイミングそれぞれで”レーダー搭載数×共鳴時加速パーツ”回数攻撃が発動します
今回公開されたストレイキャットフレーム正式採用だとさらにそこに×2です
合言葉に”アイドルはどこ?”と入れたくなってきますね(そういや協賛者多いな

自傷攻撃

緊急推進器とのコンボで”毎分”加速と自傷をベースに加速と被攻撃時(自動的に共鳴時)タイミング効果を利用できる(これも加速1回で自傷出る強みがでていると思う
とにかく主導的に被攻撃時を発動できるのが嬉しい
4期の殴られないティタンフォートの悲しみは過去に
コンボパーツはまた別の記事で

注意点は?

ニアデスコフィン起因の加速時効果以外の被攻撃時、回避時、被攻撃トリガー共鳴時効果が自機に飛んできます
強パーツで利用者の多い共鳴時攻撃や攻撃的なレーダー効果がこっち向くので諦めるかレーダーはパーツを選別するか工夫が必要
素材付加の状態異常も飛んでくるのでDLパーツは注意

中締め

1000字が厳しいので相性の良いパーツやコンボ案を纏めた2回目があります



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?