錆戦パーツ所感:ニアデスコフィン編2

※11/22 捕捉時以外で表象侵略兵器の表象侵略+1以外の効果が発動しない&副兵装で攻撃すると充填消費しちゃう点追記

「にあでーす!」「「 びじねーす!!」」

前回のまとめ

加速一発攻撃発動でたいへんえらい
毎分自傷由来のタイミング効果を使えてえらい

コンボ:表象侵略兵器+加速モジュール+ニアデスコフィン

攻撃回数が勝利条件に繋がるパーツ群なのでニアデスコフィンアセンの主線
ちょい見せされてる[部位装甲]とか[回生]も(おそらく)無視できてらくちん
そのうちまだ見ぬ敵機に表象侵略耐性とか、反射が追加されそう

とにかく加速回数を稼ぐ:時測侵食装置
耐久チョット欲しい:音響浸透装置、戦陣開幕装置

加速モジュールは共鳴時加速をチョイス
レーダー:広域レーダーとアマーレドームの組合せ メタられたらマルチレーダーとか
表象侵略兵器で自傷での反撃共鳴が発生しなくなるので、
捕捉が大事≒ロックタイムを稼げる広域レーダー
高消費も攻撃しないアセンなので踏み倒せる
そのうち出力不足のペナルティーが重くなりそう

共鳴時加速:コアトル(飛行)、サビネコ(ブースター)、ジャイロスケート(駆動輪)
コアトルが一番使い安い(未発掘) 
サビネコは破壊が怖いけどまあ気にしなくていいのかな(未発掘) 
ジャイロスケートは軽なので脚スロットに使え無い(広域レーダー諦めて軽量パーツ使う必要あり)+充填パーツ欲しい(※副兵装に小型粒子銃を採用したら攻撃出ないのに充填消費しちゃうので工夫が必要みたい

通常戦場での仮組み(未発掘品含む)

ストレイキャットフレーム:出力不足、開始時必殺可能な零力
 ニアデスコフィン
 広域レーダー×3
 コアトル×2
 時測浸食装置
 ネオンバッテリー小型粒子銃

開幕、先制共鳴 3(レーダー)×2(フレーム能力)で6回共鳴
1共鳴毎に2(コアトル搭載数)回加速=12回加速=12回攻撃≒12回時測浸食装置トリガー→全味方加速(気球除いて5体)で5×12=60回加速時……
あれ、コレループか?
 → 全味方加速は補足後にしかトリガーしませんでした よかったね

時測浸食装置を他の装置にした場合、広域レーダーのロックタイム+7が18回発動=ロックタイム100超えなんでまあ

次回

表象侵略兵器+加速モジュール+ニアデスコフィンはコアパーツだけでだいたいゲームが終わるので最終構成までつめるのはナシ

なので、毎分自傷側のコンボを纏めようと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?