見出し画像

秋の紅葉🍂京都たび②

2日目、朝に軽くスープを飲んでから出町柳バス停へ
大原まで向かうバスはすでにいっぱいだった
予想していた大原三千院はとても遠く、気温もずいぶん下がるところだと
案外そうでもなかった
瑠璃光院よりほど近く

大原バス停から三千院まで細い路地が続いている

天気も良く紅葉日和🍁でうれしくなる

大原は紫蘇が名物、実際に青紫蘇が広がっていた
🍡だんごの誘惑に立ち止まりながら、細い山道を登ってく

朝日が景色を演出してくれる


三千院
広い敷地
拝観料700円


わらべ地蔵
緑のコケがきれい
朝露がうつくしいフキ

三千院の高台の休憩所で紫蘇茶をいただく
ひんやりした朝の胃に染み渡った
ほんと美味しい!紫蘇茶2袋入1300円をお土産に購入した


帰り道は団体観光客が押し寄せていたので、やはり観光地は朝に限る!

人並みに逆らうように下った

1時間に2本くらいかの京都市内に向かうバスには列ができている
ぎりぎり座れたー😅

鴨川デルタ

出町柳にもどると、ランチに検索していた出町ろろろは予約でないとダメ🙅


通りがかりの
下鴨ごん蔵 に少し待って入った


カレーうどん😋

スパイスのきいたカレーがほんと美味しい、セットの白ご飯も平らげた
🥗ドレッシングがまた美味しかった

このあとは
行列の出町ふたば

お腹もいっぱいになったことで、余裕がうまれたので並んでみることに

ご飯食べる前よりも列が少し🤏短くなっている

1時間近く並んだ
栗大福と豆大福

ゲストハウスに戻って、少しだけ味見
塩がすこしきいた餡子と餅が美味しい😋
これは長蛇の列が理解できる!

味見のその前にはゲストハウスの近くにある
green farm
大福を手に🖐️寄り道していた


濃厚ソフトクリームのアフォガード
お腹いっぱいでもするする入る

すこし肌寒い日のソフトクリームは室内で


ゲストハウスで洗濯したり、休憩してゆっくり

夕方からまた
ライトアップの京都府立植物園までいくことにした

pippa自転車🚲で30分
まあまあ漕いだ

地図でみると近そうだけど

北山入り口付近の噴水⛲️

入場料は200円

紅葉🍁も良かったけど

それよりも観覧温室が楽しかった

巨大なビカクシダ
とげとげ🦔サバンナ砂漠地帯

すごく大きな植物園で楽しめた

帰りバス🚌乗り間違えてしまった
バス行き先のナンバーでも甲と乙があったらしい
循環🔁かな
確かめずに飛び乗ったのがいけなかった
どんどん遠ざかる目的地
こんなこともあるよね

やれやれ

こんなに歩いても疲れないのは
hoka bondi8 のおかげ
買った時よりもずいぶん安くなっている!

本当に良い品🙆

#hoka #旅のとも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?