ARH(愛には理由が必要・・・)

どうも、ナカです。

突然ですが、ここで問題。

前報での、妻へのハイパーヨイショを受けて、「感動した」「温かい気持ちになった」など、閲覧された方からありがたい言葉を頂いた私ですが、妻本人からはどんなコメントを受けたのだろうか?

1:「私もアナタと結婚して良かったわ」と愛を囁きあい、より親密になった

2:恥ずかしさの余り、ノーコメントで無視を決め込んだが、実際相当嬉しかったようで、晩ごはんが豪華になった

3:「馴れ初めを忘れていたから、思い出せて良かったわ。ありがとう!」と、斜め上のポイントで感謝された

正解は・・・

・・・


1~3のどれでもない。
与えられた選択肢が全てと考えてはいけません。

実際の妻コメントはコチラ↓
「文章は全体的に面白かったけど、私を選んで良かった理由が書いていないわ。」

「はぁ!?」である。

この感情を表すには二文字で充分である。

「はぁ!?」なのである。

圧倒的『そこじゃない感』である。
「アナタが人生の最高の伴侶だよ」と言われて、なぜ因果関係が気になるのか。
また、どうせいくつか思い付く理由を言ったところで、
妻「は?それだけなの?」
と言うに決まっている。

私以外との関係性の中でも、おそらくこの『そこじゃない感』を発揮しているであろう事を予想すると、日頃から妻と付き合いのある皆さんには、全力で代理謝罪したい気持ちでいっぱいである。

謝罪の意を込めて、ここに高らかに宣言する。
「ナカの妻から国民を守る会」、通称「N国」を新たに立ち上げ、その党首になりたいと思う。
このネーミングは完全に、今、着想を得たオリジナルだ。良い略称を思い付いたと我ながら感心する。

現在、構成員1名のため、絶賛党員募集中である。
私たちは、妻の圧政に反対の声をあげる権利がある!私たちの声をあの「そこじゃない妻」に届けていこうではありませんか!!

全国の高校3年生の皆さん(がコレを読んでいるとは思えないが)も、卒業前に学校で好きなあの人に告白する作戦を半年掛けて練り上げていたのに、そんなチャンスを専門家の意見も聞かずに独断で奪ったことを評価するのか、意見を表明する権利がある。
ディズニーランドにグループデートする計画をオジャンにする状況を作った要請について、決定プロセスを示せないのはおかしくない?と正式な場所で声をあげる権利がある。

皆さんには選挙権がある。

ナカ家には、現状、選挙制度は無いが、仕組みを作ったあかつきには、この2択を問いたい。

1:愛には理由が必要ない
2:愛には理由が必要だ

あ、Daigo的3文字略称にすると、どっちもARHだ・・・。

ー完ー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?