見出し画像

僕が僕である理由

皆さんおはようございます。
自己紹介のnoteを書いてなかったので、少しだけお付き合いください。

出身
東京都

競馬歴
20年程度



パドックとの出逢いから現在



私は、20数年競馬をやって来ました。
色々なファクターを用いて、取り組んで来たわけですが、血統、調教、展開、指数。
どれもこれも、難しくて奥が深い。
全く当たらない日々を過ごした事もあります。
そんな日々を過ごし、たまたまテレビをつけた時に、パドックと出逢いました。
もちろん、馬の善し悪しや見方なんて全く分かりませんでした。
何度も何度も見て、何度も何度も見返して確認しましたが、全くわからない日々。
人気馬が良く見えてしまい、人気薄の馬は、よく見えない。
そんな日々を長い間、過ごしてきてある時ふと思ったんです。
人気馬と人気薄の馬の違いは何があるんだろう?
そこで、競馬新聞やオッズを見ずにnoteにチェックしていきました。
そうすると、人気薄の馬が良く見えたり、人気馬がよく見えなかったり、劇的な発見がありました。
 録り溜めていたA4のnoteを何度も見直して、録画したパドック映像を見直して、何度も何度も振り返った記憶があります。
  そこで気づいたのは、馬によって個体差があり、走る時の気配や仕草が違う事に気づきました。
  そんな時です。
Twitterを見ていたら、パドックくんと言う名前の方が目に留まり、見てみるとパドックでの推奨をしておりました。
 見る度に、推奨していた馬が好走する。
まさに神の様な目をしている!と感銘を受け、参考に的中した時に、恐る恐るリプライしてみたんです。
 そうすると、チームパドックと言うグループに招待され、入ってみるとそこには様々なファクターで予想を書き込んでる方々。
 しかも次々と的中していく。その光景に衝撃を受けました😱

自分もこうなりたい!絶対に追いつきたい!
その一心で、パドックを見続けました。
予想や推奨のあげ方も、色々試行錯誤をしながら、どうやったら見やすいのか?どうしたら人から好まれるのか? それを考え今の形の推奨方法に至ります。

それでも中々、的中率が上がらない。
誰からも必要とされないのではないか?
そんな不安に駆られたこともあります。


色々考えて行くうちに、たくさんの方と出逢い自分のパドックの推奨noteを参考にしてくださる方々が増えました。
 そんな方々にもっと分かりやすく、そして前もって何が出来るのか?考えました。

 自分のファクターである、パドックを使って何かできるのではないか?
 昨年末から考えて、色々試して来てこれなら行けるかも?誰もやっていないかも。と思ったのが、昨日上げさせて頂いたパドック回顧から次走以降狙えそうな馬のピックアップ です。

お陰様で、たくさんの方々から反響の声を頂き、中には自分の考えや馬の見え方に対して、その人なりの見解を書いてくれる先輩方からも、温かいお言葉を頂戴することが出来ました。

人にはないものを。人には出来ないことを。
こんな事を思ったのは、本当に最近で、今までは、人の真似をして人に流されることも多々ありました。

自分の恩師、師匠?でもあるパドックくんさんが、常々仰っている

自分にしか出来ないこと、自分に自信を持つこと、軸をぶらさないこと!」
この言葉で、自分の今の形になっています。

自分に自信を持って、軸をぶらさずにこれからも、頑張って行きたいと思います。



なんか、取り留めのない理解不能な話になってしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。

長文にお付き合い頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?