私が見る"夢"のはなし

みなさんはどれくらいの頻度で夢を見ますか?

人によってさまざまだと思うけれど、私はほぼ毎日夢を見ます。
そして、その内容は鮮明に思い出すことが多いです。

去年の夏くらいから、同じ夢を見るようになりました。
登場人物も同じ、内容もおおむね同じです。
最初のうちは、「同じ夢を見ることってあるんだ。」と感心していましたが、その夢は今も続いています。

「もう流石に頭がおかしくなりそう。」
こう思ったのは2月に入ってから。
同じ夢を見ることに対して恐怖を抱き始めたのと、その夢がどんどんリアルになっていくからです。
朝起きたときの心労が積み重なっていて、寝ることすらも怖かった。

どうしてその夢を見るのか真剣に考えてしまうことで脳に強く印象に残ってしまい、また同じ夢を見てしまうという負のループに陥っています。
夢の中の私は悲しくて虚しくて、やるせない感情になっています。
それは起きた時も同じような気持ちになります。

調べてみると、同じ夢を見るのは「過去に執着している」からだと書いてあったけど、今までそんな夢見たことなかったのに。
夢とリアルの感情の境目がだんだんと無くなってきて、「このままだと、おかしくなる」と確信しました。

3月に入ってからその夢を見る回数は減りました。
毎日見ていたのが、週に3回くらいになりました。
それでも多いと思うけど、毎日見ていた時と比べると精神的にも楽になりました。

どれほどの執着心が私の心に眠っているのか自分でもわからないから、余計に苦しいのです。

その夢にはいつだって「花」が関係していました。
行き詰まった私は、家に花を飾るようになりました。
その記事については、こちらで書いています。

https://note.com/niukaniu/n/n5ed6239c5f1b

お花を飾るようになってから、「夢は夢の中でしかない」と思うようになり、回数がだんだんと減っていきました。
夢の中で出てくる「花」を現実世界で飾ることで、境目をはっきりと分けられたのかなと思います。

心を不安定にする夢を完全に断ち切ることはできないけど、せめて起きたときに虚しくならないような夢を見たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?