見出し画像

新年のご挨拶と2023年初旬の予定

あけましておめでとうございます。謹んで新春のお慶びを申し上げます。

日頃よりNITROIDを応援してくださる皆様、プロジェクト様、改めて感謝を申し上げます。

さて、2022年は「NITROID」のデビュー年になりました。その他にもweb3などの新しい形が生まれてたくさんの方の新たな楽しみ方や世界が広がったと思います。NITROIDもその新しい世界の中で様々な楽しみや魅力をお届けできるようにしていくことを目標に、新年のご挨拶とさせていただきます。

NITROIDの2023年初旬の予定

NITROIDは2022年の5月に始動しました。昨年は「NITROID RESISTANCE」や「NITROID TOXICANT」のNFT作品のリリースやNITROID RESISTANCE side storyなどイベントや季節に合わせた作品などの制作も行ってまいりました。本年度の初旬はまた新たな予定の中で進めて行く予定です。

1.NITROID RESISTANCE新作品

NITROID RESISTANCE新作品ラフ


スペースでも度々ご紹介させていただいておりますが、cityシリーズやsoldiers dayシリーズ、cold placeシリーズなどそれぞれテーマを持った作品のリリースが行われてます。今後は新たな新シリーズの用意が行われていて固定価格での販売の他にオファー形式の抽選販売など新たな形式が行われます。

2.NITROID RESISTANCE「Chapter」

NITROID RESISTANCE「Chapter」ラフ

NITROID RESISTANCE「Chapter」はNITROID RESISTANCE作品の1枚絵作品です。主にストーリーに関連する内容でNITROID RESISTANCEのキャラクター達の裏側の世界が表現されたものになります。

3.NITROID TOXICANT次回作

NITROID TOXICANT次回作

NITROID TOXICANT初作品に続く第2作品名が公開されます。TOXICANTはNITROID RESISTANCEよりも前の話が描かれた作品でまた違った雰囲気とメッセージが込められています。

4.オフィシャルホームページの公開とウォレット接続機能の登場

オフィシャルホームページ制作画面

現在製作中のホームページを段階ごとに公開していきます。ホームページにはウォレットの接続機能が含まれており、所有している作品や展示会への参加などで実績が解除されていく仕組みやそれぞれの作品(キャラクター)へネーミングが行えたり、ステータスメッセージの設定が行えるようになる予定です。

5.ノベルティの制作

展示会に足を運んでいただいた際の特典や販売など、ノベルティの制作が行われます。

6.コラボレーション

初旬からコラボレーションを予定しています。NFTによるコラボレーションやリアルイベントとのコラボレーションなど様々な形で楽しみの幅を広げられるよう進めています。

その他中旬以降は初旬の進捗などからペースを見ながらNITROID RESISTANCEに登場するPikoを主人公とした作品などを検討しています。

「未来を切りひらく」

近年は急速な情報社会化や技術革新によってあらゆるものが追いつくのが難しいくらいの速度で進化しています。

web3元年と言われた2022年ですが2023年にはweb4、web5などが1年で訪れる可能性もあります。

その中でもNITROIDはweb2+web3.1、3.2、3.3...のように今までの成熟したコンテンツ+新しい世界の複合を行って10年先も楽しみが尽きない世界を創造していきたいと思っています。

そのために2023年は下記を大切することを目標にして進めていきます。

1.価値の原則

価値の原則は人にあると考え、人を大切にしてユーザーにとって常に喜びや楽しみを届ける努力を行います。web2の一方的な提供ではなくユーザーとの対話を大切にし、常にたくさんの意見を参考にし、価値を創造していきます。

2.シンプルな設計

webプラットフォームの多様化による複雑化を防ぎ、どんなユーザーでもNITROIDがお届けする世界に簡単に辿り着けるようにします。そのために適切な案内や誘導、サポートを心がけて体験に集中してもらえるように努力をします。

3.本質の軸

デジタルアート+体験を本質とし、アート面では様々な魅力をお届けすることを前提に技術の向上に常に努めます。体験の面では売り方や手法でプロジェクトを進めていくのではなく、ユーザーがデジタルアートと体験による「好き」を本質的な価値の目標として進めていきます。

4.時代に対応した柔軟な進化

半年の間で目まぐるしく価値の変化が起こるようになりました。その中で常に時代の変化に柔軟に対応をし、ユーザーに最も最適な体験を提供するように努力します。

「続きを作り出し、伝える」

昨年の5月に今からNFTを始めるのは辛いよと言われたこともありますが、「辛いかもしれないけど楽しいよ、これが辛いなら辛いのもなかなか悪くないよ」とその続きを作り出し、その先の世界を届けて伝えていけたらと思っています。

そしてホルダーの皆様、関心をもっていただけてる皆様、携わっていただいてる皆様と共にその続きの物語を作ってもっとたくさんの人に届けたいと思います。

本年度も全力で取り組んで参りますのでよろしくお願いいたします。

NITROID Twitter

https://twitter.com/nanochan_nft

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?