NITROID 2023年6月デベロッパー・ノート vol.1

NITROIDコミュニティの皆様、いつもお世話になっております。

「NITROID」のサポート担当の三角です。

太陽が焼け付くような6月になりました。皆様には、デジタルと鉄のコンクリートジャングルから心地よく冷たいサイバーネットへの安全な旅を願っております。この月が皆様にとって、メタルとマシンの間で生きる我々の世界で新たな可能性を見つけるきっかけとなることを願っています。

「NITROID RESISTANCE Aspierシリーズと楽曲コラボ」

コラボ楽曲MVのワンシーン

直近ではNITROID RESISTANCEシリーズのAspireシリーズがリリースされました。フード作品については30人同時リリースと過去にNITROIDではない試みを行い、たくさんの戦士が新たな使命につきました。

現在現役で活動中の音楽バンド(グループ名は後日詳細に紹介)とコラボを行っており、NITROIDの世界を楽曲に書き下ろしてくれた作品を製作中です。今回30人同時リリースされた作品はその楽曲のミュージックビデオのワンカットに登場します。もがきながらも理想の未来を手に入れるために戦う姿が表現された歌詞も早く皆様へお届けできるように制作を進めて参ります。

「NFT COLLECTION IN OSAKA III」

2023/7/1には京セラドーム・9Fで開催される大規模なNFTイベントにNITROIDが参加します。

今回は初のしっかりとした物販をさせていただき、「ステッカー、Tシャツ、アクリルキーホルダー、ラバスト、ポストカード」などを制作させていただきました。一部作品は大阪限定ステッカー、キーホルダーになりますのでホルダーでなくとも入手必須品になりますので是非ご獲得くださいませ。その他無料のオリジナルフライヤー(数量限定)や大きなバナースタンドも用意しているので是非顔を出してください。

「Piko'sプロジェクト始動」

Piko's制作途中画像

Piko'sプロジェクトはNITROIDに登場するキャラクターで#ONEのパートナーであるPikoちゃんが主人公となったジェネラティブコレクションプロジェクトです。

このプロジェクトは10000のPikoちゃんが6551規格で生み出され、パーツの着せ替えやユーザーがパーツを生成できる機能などが段階的に実装される予定です。また、流通システムにも少し変わったユーザーに嬉しい機能が搭載されます。

現在は、NITROIDのクリエイターnanochanが作品を描き進め、エンジニアのFUKAMIさんを中心に海外エンジニアさん達とチームを組み、ホームページやシステム開発を行っています。また、Pikoちゃん自身のブランド化も並行して進めていく予定です。

皆様に可愛くて無邪気なPikoちゃんの姿をお届けできるよう、開発陣も楽しくワクワクしながら進めていますので楽しみにお待ちください。

フリーミント権利はNITROID Topia(Discord)内の通貨で獲得が行えるようになりますので参加を希望されるかたはnanochanまたは参加者までご相談ください。

「長期的な目標の整理」

NITROID RESISTANCE side story「The day」

先日のミーティングでは年末までの大枠の会議を行いました。

本年度はPiko'sプロジェクトを中心に、ユーザーへの認知度向上やTopia参加者の増加を段階的に行われる予定です。

数値については暫定的な叩き台の元現実的な数字の算出を行い、それの実現に向かってまた後日にKPIの設計などを行っていく予定です。

「Topiaでのリファラルシステムの構築」

現在Topia(Discord)は招待制で運営をさせていただいていますがイベント開放以外は引き続き招待制を継続する予定です。

以前スペースでもお伝えしましたが、招待を行った方に明確なメリット(報酬)を付与するシステムの構築を行います。

ユーザーの負担が少なく行動する意義が生まれるような設計を目標にしています。

「PIAの実装およびNITROID RESISTANCE及びTOXICANTホルダーへのステーキング開始」

既にご存知の方もいると思いますが、PIA(メイン通貨)の実装とホルダー様へのエアドロップ、ステーキングが実装されます。

PIAはPiko'sのフリーミント券や交換、その他多用途に利用が行えます。その中でも皆様が楽しみにされるのはUniswapなどDEX上での取引が行えるようになることだと思います。こちらも段階を踏んでコミュニティの広がり方や人数、流動性と足並みを合わせて順次適用されていきます。目先のフローではPIAをMetamask上で見ることができるようになるかもしれません。

スピード感等の課題を含めICO上場ではなくDEXでの取引になります、運営側も注意を払ってアロケーション調整を行いますが取引にはリスクが伴います。 
価値のボラティリティが大きくなりすぎないようにプロジェクト内容等もさらにアップデートを重ねていく次第ですのでご期待ください。

「その他」

NITROIDのコンセプトが「未来を切りひらく」をテーマにしていますが絵を通して様々メッセージを届け、体験を通して様々なきっかけに出会える旅を共に歩めるよう日々アップデートを行っていきます。

皆様が秘めている想いなどが形になる場所、始まりの場所になるよう進めてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?