240327(ソシャ、寝)

ソシャ

重い腰を上げてシャニマスを始めた。実は数年前にちょろっと触ったことがあってゲームの内容はなんとなく分かっていた。しかし確かそのときはノクチルには触れてなかったような記憶があるので、実質初見だと思う。
一昨日に雛菜の初期カード(?)のW.I.N.GとTrueEnd研修をやって、昨日はノクチルのイベスト「天塵」を読んだ。

シナリオをちゃんと読むぞという気持ちでゲームをやった(ノクチルのカードじゃなかったからサポートのシナリオは全部飛ばしてました、すまん)感想としては、規則性はあるのかもしれないけどプロデュース(ゲーム部分)を進めていたら急にコミュ(シナリオイベント)が発生するというのがそれなりに没入感が生まれてるような気がして面白いなと思った。いずれゲーム部分を邪魔に感じそうだなというのはちょっと思ったが、まぁ最初なので。
雛菜について、プロデューサー(ゲームの主人公)の目線を通してコミュを読むか、(アイドルの、あるいはキャラクターの)ファンの目線で読むのか、というのが悩ましいかもしれないと思った。おそらく前者の読み方をするのが普通というか最初はそうなったんだけど、プロデューサーが雛菜と向き合っていくお話としてだけでなく、ただただ雛菜のファンとして言動を好ましく見るだけでも成立するような気がしてきて、そうすると最後まで読んだときにちょっと違う見方になりそうだと思った。でも、多分だけどこの二つの目線が絶妙に交差するような感覚にさせることが、このゲームの(少なくとも雛菜のシナリオの)やりたいことなんじゃないかなと思ってる。これが正しいのかもまだ分かってないし、もしかしてそもそもがアイマスというのがそういうコンテンツなのかどうか、というのも分かってない。
また、イベストも読んだ時点ではノクチルや雛菜に対して、まだ好きとかは思えてはないなという感じだった。苦手というわけではなくて、実はむしろ言ってることや信条にはかなり共感出来ている。でも、その共感している(と思い込んでる)内容は自分の中でそこまで良いことだとは思ってないことだから素直に喜べないなぁと思ったり、あるいは(これも勝手ながら)同族嫌悪が発動してるのかなぁなどとも考えている。
ストーリーが読んでてめちゃくちゃ面白いのは間違いないので多分楽しく読んでいけるとは思っていて、また見え方が変わってきたら嬉しいなと期待している。

シナリオ読んでると曲がめっちゃ気になってくるのはよく出来てるなと思う。でも恐らく他のユニットは曲を予習するだけになりそうなので、その辺をアニメで補完出来たらな~と思ってる。

寝不足というか、昼夜逆転というか、生活崩壊しかけてる。
というのもシャニマスを始めた一昨日は22時半から3時半まで5時間やっていて、そのあと12時間も、途中たまに目が覚めてスマホを見たりしつつ寝ていた。なので昨日は半日以上寝ていたわけなのだが、夕方に起きてやらないといけないことがあったので夜からは集中力を途切れさせつつ5時ぐらいまでそれをやっていて、寝ようと思ったところで「天塵」を読み始めた。今日はバイトだったから10時過ぎに起きたので、睡眠時間は3時間ぐらいで、まあ昨日と平均したら一日7時間寝てるし大丈夫かなぁと思う。
春アニメ始まるし今やらないと一生やらないと思ったのでシャニマス始めたことは後悔してないが、正直やらないといけないことがいくつかあって、また来月からは環境が微妙に変わるし予定もちょいちょい埋まってきたという現状は、暇に暇を重ねてたここ二か月からするとだいぶ忙しく感じる。
春アニメまでに見ようと思っていた転スラ(復習)と現国がほぼ見れなさそうということで、だいぶ心苦しい。