240217(ソシャ)

日記

昨日は4時ごろ寝て、10時頃に一度目が覚めたが二度寝、三度寝を繰り返して結局14時半過ぎに起きた。

昼ご飯(朝ご飯?)を食べてるときに大河の3話を見た。
まひろと道長の恋路という大きい縦軸があって、政治(道長)パートとまひろパートが繋がることでその縦軸が動き出すのがよく出来てるな~と思った。台詞とかは多分全然当時っぽくないんだろうけど、でもなんとなく平安時代の物語を見てるという気分になれるのがすごいと思う。

ワンマンの予習のために岡咲さんの曲ばかり聞いていて、終わったあとも一週間強ぐらいワンマンに向き合っていたため、なんかもう普段のときに岡咲さんの楽曲以外の曲を流すことがなくなってしまった。早くライブ映像見た過ぎる。

あと、十分な睡眠を取ったためメンタルが多少上向いてきて、そうすると自分のエクハの感想に再び自信を持てるようになってきた。なってきたんだけどやっぱりあえて積極的に人に読んでもらいたいような内容でもないような…(激寒)などとも思っていて、自分の面倒くささに自分でびっくりしてる。

ソシャ

ユメステの電姫第二章を読んだ。
もう第一章を読んだときのこともそこまで覚えていなかったが、確かそのときあんまりよく分からなかったなと思っていた電姫の特徴や魅力、あといろはにセンスがないことについて、なんとなく見えてきた気がする。
今までの電姫じゃだめ、叶羽を主役に立てて盛り上げないとだめ、というところから始まり、電姫を支えてきたのは叶羽であって電姫全体が成長することで叶羽も更にすごい演技が出来るようになったというストーリーで、結局電姫は電姫らしさを保っててだからこそ叶羽の存在が必要なんだとなったわけなんだけど、ここで電姫らしさって何?というのを分かってないとお話が理解出来なくなっていたので、逆にそのおかげで電姫というのがどういう場所なのかが分かった気がする。
多分本来は第一章とかで分かっておくべきことで、この読み方は副産物的な感じだと思うんだけど、なかなか面白い理解の仕方でいい体験だった。

アニメ

今日はジャヒー様19、天使様6、俺レベ7、チェリまほ6を見た。

俺レベ、詳しい理由はいまいち分からないけどなんか無性にムカついてしまった。多分わざわざ口にしない方が良さそうなムカつき方だし、だったら見ない方がいいだろというのは正しいんだけど、実況モクだとそれなりに盛り上がるしドヨル見れるアニメが少なくなりすぎるので切れないでいる。(キレてはいるが…)

その口直しにチェリまほを見たがあまりにもすごすぎて絶叫していた。恋愛もの見れないのにこのアニメは本当に丁寧でなんか好ましさがあって、普通に恋愛ものとしてこのアニメを正面から好きになれている気がする。