見出し画像

喰う寝る遊んでまたゲーム「ボンバーマンRオンライン」

バイオハザードヴィレッジ、3周目を無事クリア。
カジュアルでマグナム連発は爽快ですね!

さて、今日は前から気になっていた
「ボンバーマンRオンライン」をプレイしてみました。

スーパーボンバーマン R オンライン_20210605233541

簡単に言うと、ボンバーマンを64人のオンライン対戦でやるという!
幼いころ妹とキャッキャキャッキャとプレイしていた身からすると
夢のようなゲームです。
僕が好きなTBSアナウンサーの宇内さんのゲーム実況でも、
大変醜いなプレイスタイル(誉め言葉)を見ていて、すぐにやりたくなりまして。


いやしかし面白い!
ボンバーマンらしい楽しさをしっかり味わえます!
個人的には64人対戦だからと言って
ばかみたいに広いエリアを準備するんじゃなくて
昔とエリアサイズが同じ、そして
ストーリーみたいにエリア移動があるのがとても嬉しい。
やっぱりボンバーマンは発売当時の時点で
完成されていたんだなとしみじみ。
ずっと昔に遊んだゲームを、
当時と同じように楽しめるのってすごいことだと思います。
「コレジャナイ感」がない!

それと今作は自分が何のアイテムを持っているのかが
わかるのがすごくいいです。
忘れちゃうんだよねー、何をとったか。

ただね、バグは何とかしてください(笑)
一部文字が見えなかったりかぶっていたり
自分が持っているアイテム表示がなかったり、
要はインターフェイスが画面から見切れるくらいずれてるんですよ。
ゲームに影響しないラインならいいんですけど、
アイテムが見えなくなってしまうのでそれが困る!
まぁ僕もシステム開発の仕事をしているので
大変なのはよくわかるし、ver1.21でこれだから
相当追い込まれているんだろうなとは思う。。。
開発チームの皆さんには頑張っていただきたい!

ただぬけぬけとスネークと雷電を
ユニークキャラクターで使えるようになっているのは
小島監督ファンとしては許せん。
誰に怒ればいいのかわからんけど。

さて、25年前の自分と違うのは、
どうすれば勝てるのかを
論理的に考えられるようになったところ。
もちろん今日はプレイ初日なので、
まだまだ間違えてるかもしれないから
とりあえず今のところで考えてみよう。

■当時のプレイから変えるべきところ

ボンバーマンはもともとパーティゲームなので、
アイテムモリモリ状態で暴れまわって
敵も自分も全員吹き飛ばすのが楽しかったわけです。
ですが。ですがですが。
僕は基本的にオンラインゲームは相手の顔が見られない限り
パーティーゲームにはなりえないと思っていますので、
遊び方を変えていく必要があると思うんですよね。
具体的には、勝ちに行く、ってこと!

となると、アイテムモリモリで踊れファイアー状態は
リスクが高いのでやらない方がいいと思うんだよな
いやもちろん楽しいんだけど、
勝ちに行くならの話。

■じゃあどうやって勝つの?
ボンバーマンは、
「自分は安全地帯を確保し、相手を危険地帯に追い込むゲーム」
です。ということは、一番強いのは、ずばり!

芋る!

ずーっと安全地帯に入られれば少なくとも死なない!

……いやー、そんなボンバーマン、見たくないよね(笑)
でもあくまで勝ちに行くなら、ってという話だったら
そうなるんじゃないかな。
ただし序盤の話ですね。後半はそうはいかない。

ただ芋るといってもそう簡単じゃない。
良くあるのが
①「まさかここに爆風が来るとは!」
というパターン。
安全だと思ってふらっと散歩していると
強火力の爆風がギリギリかすめるようにあたっちゃう。
これを回避するためには、
・エリアを俯瞰でよく見る
・どの相手がどれだけ火力があるかを把握する
それを踏まえて、安全地帯を確保する、という感じかなぁ。
俯瞰でみることで、自分より離れた場所にある爆弾も
「もしかしたら火力MAXかも」と考え、
安全地帯に逃げることができるようになります。

次に多いのが
②「不意に爆弾が飛んでくる」パターン。
明らかに安全地帯にいたのに
キックやパンチ、グローブで飛んできた爆弾に、
ハメられる、もしくは爆風に巻き込まれて即着火、死亡。
あれ腹立つよなぁ(笑)
これもなんとか回避したい。
一応論理だてると……
・誰が「パンチ」「キック」「グローブ」を持っているかを把握する
・「ここに置かれたら積む」という安全地帯にいない
ことが大事な気がします。
特に「ここに置かれたら積む」安全地帯は、
突然自分が危険地帯になったときについ飛び込みがち。
そうなったときに不意に爆弾が飛んでくると逃げられなくなるので、
できるだけ多くの逃げ道を確保しながら動いていきたいところです。

……とはいえ……これは理想論。全然勝てません(笑)
瞬間的な反応が必要な場面が多いので、
どうしても頭で考えていると間に合いません。

それ以外にも考えたいことはたくさんある!
キック、パンチ、グローブの使い方、
相手の動きのパターン、
しかも今作からはユニークキャラクターのアビリティまである!

1日に2時間も3時間もやるようなゲームではないけど、
細く長くやっていけたらいいなーと思います。

最高で2位まではいかれた!ドン勝したいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?