安い給料と泥棒

まだまだ、尾を引く、ビックモーターの件。
今回のビックモーターの件は当分、この騒動は収まりそうもないですね。

さて、お題の「安い給料と泥棒」というフレーズですが、
自分は、整備士としてメカニックとして、車を開発製造している者ですが、
多かれ少なかれ、今回の件はあらゆるところで似たようなことは行われているんですよ。それは確認してるんです。注意はしますけどね。

もうやってることは、泥棒と一緒なんですよ。
特に地方は、この地域にはここしかないような整備工場。
その地域では長いのでしょうね。

そういうところ、結構あるんです。
地方には。
整備士の給料も、意外と安いんです。
お客さんが来ないから。
その点、人口がある程度いる地域はそれなりにもらっているんですよ。

そうなるとどうなるかっていうと、
今回のビックモーターのようなことがあるんです。
今まで、表に出てなかったですが。

何とかして、
売り上げを上げることに必死でお客さんのことなんか考えてないですよ。
少しぐらい遠くてもディーラー系に行きましょう。
ちゃんとしたところで見てもらいましょう。

あれ以来、零細の整備工場の経営者、
ビクビクしてますよ、おもしろいでしょ。
工場、閉めたところもあります。

整備士って、1級、2級、3級ってランク付けがあるんです。
この差って、あんまりないんです。
でも、さすがに1級は違います。

メーカーの開発社員は通常のサラリーマンとして報酬はいただいているらしいです。
その会社の規模や内容によりますが。そんな大差ないんです。
また、工学系の大卒や院卒もまったく扱いが違います。

機械加工、整備を経験したのでしょう。
それぐらいでは自動車整備なんて出来っこないです。

とにかく、整備工場は意外と経費が恐ろしいほど係るんですよ。
ましてや、従業員がいたらその分もあるわけですから。

なんか勘違いして、独立して、儲けようとして、失敗するんです。
車関係なんて、本質はバカばっかりですから…。
ロクに計算できないとか、字が読めないのばっかりですよ。
経営学もなんにも知らないで、勉強しないでやるから失敗するんです。

要するに、どっちもどっちということです。

ただ、車を乗っている人たちは、(車好き、メカ好きを除く、)
まったくと言っていいほど、整備しませんよね。

わかりませんよね、車のこと、機械のこと。
ボンネットなんか開けたことないとか、
オイル交換したり、水の量確認したり、タイヤの状態確認したり、その他…

そんなばかりだから、こんなことになるんです。
ここ20年ほど、販売されている車はそうは簡単に故障しません。
事故とか、ちょっと乗り上げた、ぶつけた、それぐらいですよ、
整備工場や修理工場に行くのって。

ましてや、大して金も持ってないくせに車んなかに乗って、
ぶつけたり、へたくそな運転のせいで
エンジンや機械類がおかしくなったりしてね、
そうなると、なんとか安く済ませようとして、
ネットで調べてなんとか安く仕上げようとして。
車というものは機械です。乗っている人が快適に移動出来て、

乗りやすく運転しやすく技術者たちが作ったんです。
事故が起きたときに乗っている人を守るんですよ、守ってくれるように作っているんです。

そんな命を守ってくれる、どこにでも人や物を運んでくれる車をないがしろにしているんですよ。
中古車なんてメーカー系かディーラー系で買うのが一番安心なんですよ。
そこいらにある中古車販売業者なんてどこから仕入れてきたかわからない者ばかりですよ。

オークション、下取り、買い取り、その後、きちんと整備してます。
みなさん、その行為が見えてますか?見てますか?
恐ろしいでしょ。

中古車と言えども、大金が動くんですから、
よく考えてから行動しましょう。

この先も変わらないでしょうね。
電気自動車に惑わされているようじゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?