サーム

小説、エッセイを書いていきます。また、絵も描いていきます。音楽は、洋邦のロックが好きで…

サーム

小説、エッセイを書いていきます。また、絵も描いていきます。音楽は、洋邦のロックが好きで、趣味は、ギター、旅行や、演劇、映画かな。よろしくお願いします!

マガジン

  • 鉛筆画

    鉛筆画を集めてます

記事一覧

盛岡城址公園

サーム
7日前
3

色鉛筆画 愛と平和

サーム
10か月前
8

水彩画 習作1

サーム
11か月前
5

鹿児島 桜島

サーム
1年前
15

色鉛筆画神戸異人館

サーム
1年前
17

バラの花束

サーム
2年前
15

神戸のシンボルマーク

サーム
2年前
18

色鉛筆画 小布施の紅葉

サーム
2年前
22

ヨーロッパの田舎の風景

サーム
2年前
16

鉛筆画 世界遺産 ドイツ ノバシュタイン城

サーム
2年前
19

色鉛筆画 風鈴と朝顔

サーム
2年前
24

ますたりいふぉあさあびす

ますたりいふぉあさあびす   私が働く上で大切にしてきた言葉で、関西学院大学のスクール・モットーです。第四代学長のC.J.Lベーツ先生が提唱して、関学人のあるべき姿…

サーム
2年前
19

色鉛筆画 紫陽花のある風景

サーム
3年前
24

色鉛筆画ヨーロッパの街角2

サーム
3年前
26

薔薇の花瓶2

サーム
3年前
116
+4

狭山湖の風景

サーム
3年前
26

盛岡城址公園

色鉛筆画 愛と平和

水彩画 習作1

鹿児島 桜島

色鉛筆画神戸異人館

バラの花束

神戸のシンボルマーク

色鉛筆画 小布施の紅葉

ヨーロッパの田舎の風景

鉛筆画 世界遺産 ドイツ ノバシュタイン城

色鉛筆画 風鈴と朝顔

ますたりいふぉあさあびす

ますたりいふぉあさあびす   私が働く上で大切にしてきた言葉で、関西学院大学のスクール・モットーです。第四代学長のC.J.Lベーツ先生が提唱して、関学人のあるべき姿を指し示しています。  Mastery for Service は、「隣人、社会、世界に仕えるための練達」と訳されます。  努力して学んだり鍛錬したりして、知識、技術などを習得するのは、身近な人々や地域社会などの役に立てるため、奉仕のためだという意味です。  このキリスト教の隣人のための奉仕という考え方は、神

色鉛筆画 紫陽花のある風景

色鉛筆画ヨーロッパの街角2

薔薇の花瓶2

+4

狭山湖の風景