見出し画像

SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designer 2ヶ月目を終えて

こんばんは。HARUKAです。

私は2023年7月からデザインスクール"SHElikes"の4ヶ月でデザインスキルを身につける短期集中型の"SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designer"を受講しています。

現在2ヶ月経ち、折り返し地点にいるので現状の気持ちや感想をまとめたいと思います。

SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designer(以下マルシーと呼びます)をそもそも何故受講したのかとか細かいことは小出しに書いていこうかと思います(小出しw)

いやその前に私は何者かと言いますと、1児のママです。
同い年(地元も同じ)の旦那と1歳3ヶ月の抱っこ大好きな女の子の3人家族のアラサーです。今年30になります!(アラサーと言った意味w)

すみません。以前ブログをよく書いていたので独りツッコミ激しいです。↑

話しが逸れましたが‥まずは率直な感想!
2ヶ月目を終えたマルシー満足度はズバリ‥‥


90%!!


割と満足度は高いです!(上から目線失礼w)
ここでは綺麗事を書かないようにしたいと思います🤨

まずは入会して良かった理由を話したいと思います。

入会して良かった理由

1on1コーチングが定期的に受けられること
→実際に人材業に関わっていたキャリアコーチの方からアドバイスを受けられるので、丁寧にモヤモヤを紐解いてくれるし、終わった後はすごくスッキリした気持ちになれます!

課題の締切があるので嫌でもやらなきゃとお尻を叩いてくれること
→最初は何もかも初めてで思ったより作業が進まず、私は果たしてデザイナーに向いているのか?とモチベーションが下がることもあったけど、
提出日があるので、とにかく提出に向けてやりきろうという気持ちにさせてもらえます。

プロのデザイナーからフィードバックを何回でも受けられるので勉強になる
→課題提出前はZOOMでフィードバック会があったり、チャット形式で何度も添削してもらえるのでその度に新たな発見があり、とても勉強になります。

自分から繋がることが苦手でも自然と横の繋がりが持てる
→定期的に毎月入会者がいるので、一緒の月に始めた同期がいて運営側が繋がりを持てるようにしてくれるし、同じ月の入会でなくても同じ同志を持った仲間なので、マルシーメイトさん(マルシーメンバーの総称)とSNSなどで自然と繋がりを持てます。

お世辞ではなく、マルシーメイトさんとは互いに切磋琢磨し、励まし合えるような関係なので、素敵な方たちばかりです‥!!


続いて残りの10%の理由です。
あ、満足度は完全に主観なのでそこのところ宜しくお願いします。笑

まだ満足に至っていない理由

受講料が高く、まだ十分に元を取れているとは言えないため
→正直収入なしの専業主婦にはかなりの勇気が必要でした。
私の場合は、旦那に頼らずなんとか今までの貯金を崩して‥という感じだったので、もう最後の自己投資だあああ!えいやー!!!という気持ちで勇気を振り絞って入会しました。勢いも大切!!笑
そんな崖っぷちな状態でいまだに無職なのでただただ今は不安が募っている状態なのでマイナスです。笑

マルシー限定の機能を活用し切れていない
→これを読んでくれている方はおそらくSHEメイトさん(SHElikesメンバーの総称)だと思うのですが、マルシーではマルシー限定で受講できる動画や自習室(もくもく会)がありますが、主に子供が寝てる時間に作業してる私は子供に合わせてのスケジュールになってしまうので、前もって予約するのが難しく、そういったものに全く参加できていません。子供がいなかったら全部の時間帯で予約したいくらいなのですが、その部分では活用し切れていないのが悔しいところではあります。

長くなってしまいましたが、率直な感想でした。

現状は‥

今は子供の保育園も決めたので(入園が決まったわけではないです)
準備を固めて10月から本格的に職探しに動き出そうとしています。

2ヶ月間のこと少し振り返りたいと思います。

SHElikes入会当初

SHElikesの入会自体はマルシーが始まる2ヶ月前で、とにかく張り切っていました!笑。完全に未経験なのでphotoshopやillustratorをダウンロードするところから始まり、怒涛のように動画を見て勉強してという感じでした。
ですがデザインを学べることへの幸せを感じていました‥!!
(振り返ると初心に戻れますね😚)

当初ポンコツPCを使っていたので動作が遅くストレスがすごかったのですが、こちらも清水の舞台から飛び降りる気持ちでMacBookを購入。
ストレスからは解放されました!(初期投資費用数えたくもない‥笑)

ですが操作になかなか慣れず、動画を見ながらだと更に作業が進まなくて一時的にモチベーションが下がり、デザイナーとしてやっていけるのか不安でしたが、そんな時は自分がやってきた過去の仕事を思い出し、何でも3年くらい続けていればそれなりにプロになれるさ!と持ち前の切り替えの早さで持ち直しました。

マルシー受講開始時

いざマルシーが始まると、SHElikes受講時点で既に寝不足になりながら作業していたので、子育てとの両立ムズカシイ😑と自信を無くしていたので、すっかり不安の方が大きくなっていました。

それでも課題が始まるととにかく提出日までに間に合わせなきゃと落ち込むひまもないくらい駆け抜けるようにとにかく課題と向き合いました。

初回フィードバック会では直前にPCが故障する失態を犯し、前日PCが戻ってきたので徹夜で課題をこなし、完璧ではないもののなんとか参加できました。。

2回目のフィードバック会は子育てでなかなか時間が取れず自信がない中、なんとか参加したのですが、同期の作品が本当に初心者なのかと目を疑う程の完成度に衝撃を受けてしまい、すっかり自信がなくなってしまいました。。(明らかに暗い顔をした自分がそこにはいました@ZOOM)
(プレゼンも事前準備もしっかりしている素晴らしい同期たち‥)

1ヶ月乗り越えて

ものづくりとかに多少の自信があった私でしたが最初の1ヶ月くらいは自信喪失な日々でした。ですが3〜5回目のフィードバック会を重ね、徐々に操作にも慣れてきて(まだまだphotoshopと喧嘩しますが笑)なんとか下手っぴよりは昇格できたような気がします。(他の方に比べるとまだまだですが、過去の自分と比べると成長してるなと思うのです)

2ヶ月目はマルシーが入会してから決まった想定外の引っ越しもあり、ドタバタでPCを触れない日もありましたが、コツコツと取り組み、なんとか乗り越えることができました。
特にめまぐるしい日々を送ってました。

引っ越しが一段落した頃、同期が一斉に集まって発表する中間講評会がありました。自分のスキル不足に少し落ち込みましたが、でも着実に成長はしてると思えました!!

現在の気持ち

今は作品制作の他に就活用のポートフォリオの作成や職務経歴書の作成などを重ね、なんとかデザイナーになる準備はできてきてるのかなと思っています。ようやく動き出せそうな自分にワクワクしているような気分です!
同時にマルシーのサポートが終わることを考えると正直不安ですが、課題も山場を迎えているので、とにかく今は目の前のやることを着実にこなしていってスッキリした気持ちで終われるよう、残りのマルシー期間、課題も就活も全力でやりきりたいと思っています!

さいごに

マルシーを無事卒業できたらまたこちらでご報告させてもらいます😊
今やりたいことに向き合えていることに感謝しつつ、そして理想の姿に向けて何かを頑張っている方々、一緒に乗り越えて頑張りましょう〜!!

今日は近くで花火大会があり、空に光り輝く花火を見てたら心が洗われた気持ちになり、自分の気持ちを記しておきたい気持ちになったのでnoteを活用してみました☺️

もしも最後まで読んでくれた優しい方がいましたら貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました🌈




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?