【レース予想】フェアリーS 2023

エナジーチャイム

新潟の新馬戦を勝った時の内容が、別に強いとは思わない。スタートも良くない。スローからの瞬発力勝負をするようなレースかつ、直線の長いコースのほうが向いていると思う。

キタウイング

阪神JFでの走りを見ると、新潟専用なのではないかと思ってしまう。重賞を勝っていることもあり斤量が+1されているのもつらい。新馬戦は福島で4着に敗れていることもあり、中山へのコース変わりがプラスに働くのは想像しにくい。

△ディナトセレーネ

魅力的な要素は多い。勝ち上がった未勝利の中山では良い内容で勝ち切れているし、中山のスプリンターズSを2連覇したレッドファルクスの産駒と考えると、コース適性も高そう。しかも鞍上は中山が得意。
しかし、2~3番人気は過剰評価だと思っている。アルテミスSの内容に取り立てるところはない。レース内容だけ考えるなら、とりたてて高評価する材料にはちょっと欠けるので、これ以上の評価はできない。

△ヒップホップソウル

デビュー戦での着差が大きく、前走も1勝クラスで2着と優秀。単純に能力が高いとは思う。ただ、荒れるレースのなか盤石とはいえない1番人気を軸にするのは違うと思っている。
新馬戦もタイムだけを見ると、別に優秀ではない。楽な展開から上り最速で勝ち上がった内容も、今回のタフな多頭数のレースに合わない。不安材料は十分上げられるので抑え評価。
もちろん、この馬が普通に強いだけで終わる可能性もあるが・・・このレースにおいては評価を下げて勝負してもよいのでは。

△1ミシシッピテソーロ

阪神JFにに出走した馬の中では最先着しているので、素直に評価はしている。特別な工夫をしての着拾いでもなかったし、G3なら十分やれておかしくない。アルテミスSでの敗戦はあるが、それ以外のレースで内容は悪くないし、枠も内目の偶数枠でよい。あまり人気しないのなら相手には狙ってみたい。

▲スピードオブライト

重賞でも結果を出した短距離馬が内枠を引いたなら評価したい。スマイルカナが勝った2020年のように、内をそのまま走って逃げ切り、なんて可能性も十分にある。鞍上も継続コンビだし、石川J、相沢厩舎はこのコースの回収率が良い。事前考察をしていた際の好走イメージとはちょっとずれるが、4番人気程度なら妥当とみての評価。

〇メイクアスナッチ

メンバー唯一の2戦2勝馬で負けなし。デビューから負けなしの馬、特に牝馬は底が割れていないため、高評価したい。過去レースは小頭数だったが、内容的にも悪くはなかった。両レースともハナを切っているが、上がりの脚は十分に残っており、1600mでも走れる可能性は十分ある。2021年のファインルージュも、この時期までは1400m以下のレースしか走っていなかった。現状あまり人気していないのも魅力。

☆ディヴァージオン

新馬戦の内容をみると2000m戦かつ内回りの差があれど、中山コースのセオリーであるコーナーからの加速ができている。あと、スタートが抜群に良かった。
またサトノダイヤモンド産駒は今までのデータとして距離短縮ケースでの複勝回収値が高い。鞍上を考えても距離短縮によって脚を余すレースはしないだろうから、舞台変わりがプラスに働く可能性は高い。
新馬戦からの変わり身も含め、ちょっと面白そうな一頭。

◎アンタノバラード

考察時点で挙げた3点をクリアしている馬。

①切れるよりは長い脚を使えるタイプ
過去走から一変しそうなタイプ
③困ったら人気薄

①中山未勝利では3コーナー付近から促して上がり勝負を制した。重馬場で上がり3Fが34.1は優秀。
②前走は距離短縮での京王杯2歳S。左回りかつ距離短縮は全く合わずに店話で終わったが、右回りで勝ち上がった距離に戻るのはプラス。
③1/8の22時現在で11番人気。

前走のレース映像を見たが、スタートよく出たもののレース自体の流れに追走する気がなく先行争いから離脱。レースも前目で立ち回った最終コーナー4番手以内の馬で決着していた。エンジンのかかりが遅いこの馬としては参考外にしてよい内容。

勝ち上がった中山マイルでの未勝利戦の内容は優秀だし、鞍上込みで前が崩れるのを待って、末脚を活かす展開にもっていってくれることを期待している。バテあいのレースになると馬郡はバラけて間が空くケースが多いので、進路取りで変に外に出すロスもあまり発生しないんじゃないだろうか。

上位人気は盤石でないし、コース適性が高そうな人気薄は魅力なので、この馬を軸にして勝負。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?