見出し画像

今勝てる進化守護ビショップのススメ

(随時加筆修正中)

はい、どうも。
偽ヤマちゃんと申すものでございます。
まずはこちらをご覧くだしゃんせ。

はいつよーい。

こんな記事を書いてしまうくらいにDOVローテでは守護ビショップにハマっておりますが、それの正統進化と言える様な進化守護ビショップが出来ましたので紹介したいと思います。

もちろん環境次第では有るけれど、今も安定して連勝できているので単純な上振れとは言い切れないんですよね。
普通の守護ビショップと違うのは「アンヴェルトをマリガンで引きに行かない」という点。

上振れ狙いでアンヴェルトや聖地の守護獣を持ちたかった純守護ビショップ(構築にネズミ神殿入れてたから純と言っていいかわからんが)とは違い、グリームニルという明確なフィニッシャーを搭載した事によって進化を稼ぎながら7〜8ターン目にリーサルを取りに行くという単純な戦法がめちゃくちゃラダー向きですね。

それに伴いマリガンで狙うべきカードがガラッと変わりました。
早速解説いたしましょう。

マリガン

先攻 1から3ターン目に動ける守護持ちカード(2コス守護とサリッサはセットキープ)
後攻 先行と同じ

基本的にこれだけ。

アンヴェルトが引けてるならなお良し。
アンヴェルトが引けていないなら聖石の使徒は1ターン目に出していい。

アンヴェルトを探しに行かない理由も単純。
グリームニルと堕落の決意を引きたくない。

3枚替えした結果が上の画像なんですけど、とにかくこういう事故は避けたいんですよね。

トップ解決し続ければ稀に勝つけど、大体負けちゃいますね。

マリガンの方向性は

①最初の提示が聖石の使徒、2コス守護、ホーリーエンチャンターだったら全キープ
②1〜2コス守護とサリッサ、ニュートラル又は4コス以上のカードの場合はサリッサと守護だけキープ
③2コス守護が3枚なら1枚返す(何をキープするかは先攻後攻対面によって変えます。因みに全キープでもOK)
④2コス守護2枚とサリッサなら全キープ。
⑤アンヴェルトが引けているなら1〜2コス守護とセットキープ
⑥このどれにも当てはまらない時に2〜3枚替え(1〜3コスの守護が1枚あればキープします)

これで良いです。
これでも勝てる理由は次章にて。

進化守護ビショップの戦い方

リーサル手段は以下の3つ

①序盤のサリッサ、中盤の面押しによるビートダウン
②進化回数を重ねてグリームニルでリーサル(OTK含む)
③ウーノの解放奥義を使ってメンタルブレイク

そして、どのプランを取るにしても鍵となるカードがこれ。

ルナールの聖騎士。
1ターン目から聖石の使徒を出す理由は、こいつのファンファーレ効果で出てくる聖騎兵をなるべく早い段階で無料進化させたいから。
5、6ターン目に発動できれば言うこと無し。

ビィが絡めば最速6ターン目に進化4回稼げますしね。
だからこそ、ルナールの聖騎士はなるべく4ターン目に使いたくないカードでもあるんです。

使っても大丈夫な場面は①他に出せるカードが無い②守護1枚&サリッサが残っている状態で相手に確定でサリッサを取れるカードがなさそうな対面の場合。

サリッサが2/2のままならドラゴンクラスのゲオルギウス/相手の手札が潤沢な時のエルフクイーン/スペルウィッチのマイザーなどで簡単にサリッサが取られてしまうので、出来ればルナールは出さない、もしくは相手に取られないことをお祈りするしかないですね。
セッカエルフ、ネクロ対面なら取られる事がほぼ無いので出します。

ちなみに上の画像はサリッサが4/4なのでルナールの聖騎士を出していい場面ですね。
ゲオルギウス進化でもサリッサが取られない&守護全破壊したら10点パンチなのでかなり勝ちやすくなります。

進化系ミラーだと堕落の決意を直接サリッサに打ち込んでくる事もありますが、3コスフォロワーの処理に4コス使ってもらった上に他のフォロワーが無事だったアドバンテージを活かして攻めましょう。

そういう場面でのパイン進化は最強です。

サリッサで殴りつつ、盤面に並んだ4体にパインの進化時効果付与をして6ターンリーサル決めた図。

相手体力は6、盤面の2体にパインの効果が付与されているので進化込みでぴったり6点。相手はたまらずリタイアです。

デッキ構築

まだまだ改良の余地しかないデッキなので伸びしろもめちゃくちゃ有ります。

確定枠

少なくともこの枚数は入れたいというカードですね。

レジェンド9枚なので比較的安価で組めるのも◎。
採用理由は以下の通り。

聖石の使徒:1ターン目に出しても良いし、こちらの盤面有利を継続する為にエンハンスで出しても良いし、アンヴェルトの4ターン目着地も狙えるので3枚

ジャッジメントスナイパー:進化時消滅はどのクラスが相手でも使いやすい。
ファンファーレはアンヴェルト結晶を開いた時のみの1点が最高打点。ただ、ハレゼナやウーノのバリアを剥がせるので0点でも十分価値があるので3枚

ウーノ:2回ぶつからないと突破出来ない点がすごく良い。
現環境だと解放奥義が色々なデッキのメタになりうるので3枚。

パイン:ファンファーレも進化時能力も【重ねがけ】出来るのがえらい。
あえて攻撃力の低いフォロワーを並べて、ファンファーレ重ねがけしたフォロワーを残し続けてゴリゴリ削る戦い方もあるので3枚。

オーバーヒートデーモン:ファンファーレの消滅付与も使いやすいし、進化時能力も優秀で、エンハンスで使えば8ターン目グリームニルOTKも狙える。2枚は確定。

サリッサ:勝ち試合の大半にサリッサが絡んでいると言っても過言ではないので3枚。
確定除去が無さそうで守護1面残っているなら4ターン目にサリッサ2人並べても良い。ビートダウンデッキをとして動く為の序盤の要だね。

ホーリーエンチャンター:ドロソ。3枚。

グリームニル:2枚は入れたい。
序盤に複数手札に来てしまったらトップ解決し続けない限りは大体負けてる。相手の盤面が空、こちらの盤面が結構有利なら素出しするときも稀にある。

堕落の決意:先攻でも進化3回は楽に達成できるので入れておいて損はなし。枚数は好み。
これを0にしてワールドブレイクやグランの覚悟に変えても良いかなくらいのカード。
こちらのフォロワーが小粒揃いで相手の大型を突破出来ないので1枚は入れたいですが。

ルナールの聖騎士:前章で解説しましたが、強いカードなのでなるべく強く使いたいですね。
ルナール使わないとウーノの解放奥義発動すらできませんし。

神域の法王:個人的には良カードです。
ファンファーレと進化時の回復もバカになりませんし、進化した時に守護3体並ぶので相手が処理に困る事もしばしば。
残ったフォロワーにパインの進化時能力/ホーリーエンチャンタードロー等のコンボはよく使います。

アンヴェルト:今更解説いる?

自由枠

サンプルデッキで連勝している事は確かなんですが、使用したカードは数しれないので、使用感の良かったカードをコスト順無視して紹介しますので好きなの使ってください。

ラミエル:PPブーストはめちゃくちゃ使えますね。進化系ミラーだと先にグリームニル投げたもん勝ちですし。

小さき赤き竜・ビィ:ドローと自動進化の使い分けができる点で評価。

アーマーゴブリン:守護持ちではないので評価は低めなんですが、刺さる相手にはめちゃくちゃ刺さるんですよね。
エンハンスめちゃくちゃ鬱陶しいのでラーと併せて使うが吉。

ワールドブレイク:クジラが流行ったら入れます。

ガブリエル:1枚で十分ですが、サリッサにバフかけて相手の心を折りたい方へ。

ピラータートル:ルナールの聖騎士確定サーチは安定感と安心感が増しますね。

ジャンヌ:エンハンスが6なら壊れてたっすね。
2点でも5点でも全体バーンは強いので攻めっけが強い人にはオススメ。

未来への飛翔:グランの覚悟/ジータの決心どちらもこのデッキと相性が良いと思うが、ドラゴンみたいに脳死で打てる場面がそんなに無いジレンマ。
これを打ったあと、こちらの盤面が空の状態で相手に3体以上並べられると取り返す手段がアンヴェルトくらいしかないし、取り切れないことも多い。
使うタイミングを逸して終盤を迎えると、進化回数の関係でグラン&ジータ本体が出てきてしまうので割と困る(リーサル取れることもあるけど)
つまりはラーと組み合わせたほうが良さそうですな。

ラー:ラー居なくても実際勝てるんですよね。ただ、ミラーや清浄相手で沼るとラーの有無が勝敗を分けるので入れるか入れないか一生悩める。

ゼルガネイア:ファンファーレの回復と破壊よりも直接召喚が強いと感じる。10ターン目にグリームニルを相手の顔に通す為にね。
ミラーで負ける時はラーとゼルがネイア両方出てきた時が多い印象。

光明のプリースト:アクセラレートの回復で神域の法王を更に強く使える。
ついでにドロー。

ルナールプリースト:リーダー付与とアクセラレートで神域の法王を更に強く使える。進化権が切れたあとでも守護3対面並べられるので遅延に貢献。

星灯りの女神:ドロソの代わりだけど、増やして嬉しいカードばかりなので使い勝手は良い。ウーノ、ルナールの聖騎士を増やして解放奥義重ねがけは激アツ。

まあこんなところですね。


対面別の戦い方は気が向いたら書きます。

と言っても先述した通り進化回数稼ぎつつ、相手に顔を詰めさせないでこっちが顔を詰めるだけなので基本的には一緒です。

結構勝てるのでよかったら使ってみてくださいな!


これを読んでくれた方が進化守護ビショップを使って環境に増えてくれたらいいな。

そしたら僕はロキサスエルフでランクマ潜ります😀😀😀😀😀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?