見出し画像

【RGWローテーション杯Vol.3優勝!】アグロ人形ネメシスのすゝめ

はいどうも偽ヤマちゃんです。
ちいかわコラボ来るまで全くシャドバに触ってませんでしたが、うさぎに惚れて久しぶりにランクマを回しまくった結果、noteを書きたいと思えるデッキが組めました。

アグロ人形ネメシス!

リストもマナカーブもキレイで好き。

当方いわゆるサラリーマンでして、中々時間が取れない中でのランクマでしたが1週間でグラマス達成する事が出来ました!

おじさん構文使いたかっただけで普段は絵文字すら使いません。あしからず。

さて、サラリーマンゆえに1日2~3時間シャドバ出来れば良い方なので、デッキに求めるのは「早い・簡単・勝率が良い」に尽きます。
1戦10分を超えるようなコントロールデッキでは時間的にも精神的にも厳しいんですよね。
負けた時の疲労感半端ないので仕事にも支障が出かねない。

というわけでネメシスの勝てる構築を色々と漁ってみたんですが、今の環境デッキの主軸は共鳴要素を取り入れてますよね。
大会でもちゃんと結果を残しておりますが、「共鳴」ちと難しいと感じておりまして。
人形要素を組み込むとなおさらです。
回復とバーン、どの順番でフォロワーを投げるのか、更には共鳴のタイミングやリーサルまでの持って行き方が割と複雑で結構ややこしい。

仕事終わりにシャドバやるなら、力 is パワー、疾走進化顔!みたいな脳死プレイしつつも6~7ターン目で終わらせないと疲れちゃいますもんで。
なので、プレイングの比較的簡単なアグロ、しかも盤面を取りやすく打点計算もしやすい純人形ネメシスが最適だという結論に至った次第であります。

大型連勝は僕のプレイングでは無理でしたが、6連勝はコンスタントに、通算勝率も7割位取れてました。試合時間も平均8分以内。早い!

9/11追記:グランプリ優勝しました!

いやー、これでこの記事の信憑性が増したのでは無いでしょうか?
我ながら良いデッキが組めた気がしますね。

✪メタトロン不採用の理由

メタトロン、割とどの人形ネメシス系統の構築にも絶対入っていますよね。
謎1点バーン&1点回復&PPブースト、1/4スタッツ守護が微妙に取られ辛いし後攻なら先に6ppを迎えられて有利に動けます!

いや、ほんとに

確かに1点バーンでリーサルに届いた事も多々有るので無視はできないんですが、回復の方はあってもなくても全然困らない、というより全然足りない。
特にロイヤル対面なんですけど、後4でメタトロンに進化を切ってPPブーストした返しの5ターン目に銃士の誓いで簡単に取られた上に回復もされてつよつよ盤面残されて6ターン目にオーキス出してる場合じゃなくなるパターン

結構ありません?

アラミス・アトスにしろアラミス・ポルトスにしろ放置できないし中々処理しきれない事が多いと感じました。
ロイドでアラミスをロックしてもその後に出てくるフォロワーにバフ掛かるし。
そしてモノクロのエンドゲームで割と詰む。

なら使わせなきゃ良いよね!

ロイヤル対面はうまくデッキを回せれば有利なんですが、銃士の誓い問題に割とモヤモヤしてたのでメタトロン抜いてアラエルを投入しましたが、これが大正解。

2/2/2 守護 ラストワードでランダムな相手のフォロワーの体力を⁻1。進化後は⁻3する。相手より残りのPPが多ければ手札のフォロワーのコストを⁻1。

コストを⁻1するってのはオーキスの運用に限って言えばメタトロンのPPブーストと同義で、人形ネメシス自体にはPPブーストの恩恵がほとんど無いと思ってます。
だって6PPで何するって言われてオーキス即投げするとは限らない。
リーシェナに早めに進化切りたいし、オーキスの後の動きが強くなければ投げてもあまり意味ないですし。

全処理されて幼き糸使いとかねじまき売り子しか手札に残ってなかったら悲惨の極み。(割とよくある)

と言うわけでアラエル。
これが本当にめちゃくちゃ働いてくれます。


オーキスのコストを下げれば5ターン目に投げることもできる。
6ターン目にオーキス+改良型・操り人形疾走で11点パンチもできる。
7ターン目にオーキス+2コス守護でオーキスが取られにくい状況も作れる。
中々打ち所の難しい「名も無き決意」もこの状況なら気軽に使えますね。


後4進化でコストを下げつつ、更にラストワードの体力デバフが強くて銃士の誓いを気軽に投げれない状況も作れる。
アトスで上から踏まれても回復もさせずにデバフで相打ち出来るかもしれない。
デバフがアラミスに飛んだとしても、次のターンでアトスさえ処理できれば人形1枚でアラミスを処理できる。

だから相手は迷うし、迷えばミスも生じる。
最善の択を回避できればこっちに有利に働くかもしれない。

そう、こちらの打点やこちらがやりたい事を通す為に、相手の進化後フォロワーを最低限の労力で取りやすくしてくれるのがメタトロンには無いアラエルだけが持つ最大の利点なんですよ。

アラエル、アドバンテージの塊やん!

さあ、蹂躙の時間だ。
こんな盤面作られたらラティカですら止まる。
グランプリでの一幕。オクトリス進化は結構取り辛い相手ですが、
アラエルを倒してもデバフで相打ち、他のフォロワーを当ててきても
オクトリス自体を楽に処理出来るようになるので一度の進化でかなりの仕事をこなしてくれますね。
コスト下げる対象が微妙で泣きましたが。

皆さんもアラエル、ぜひ試してみてほしいですね!

その他カードのピックアップ照会

オーキスやリーシェナ、ジェットパックガンナーは広く知られていると思いますので、その他の採用カードの使い方を軽く紹介。

✪導く鐘・ベルエンジェル

序盤に出しても良し、終盤の盾として出しても良し。
3ターン目に出して相手のフォロワーを人形で処理すればバリアを保持したまま4ターン目を迎えられることが多いです。
先攻ならリーシェナ隠してエンド、後攻なら武装強化+進化顔!
花園に咲く人形や不吉を添えるのも良いですね。

✪三相の女神・バイヴカハ

主に3ターン目のバフ+ドロー。5ターン目のバフ&ドローに使います。
後攻なら6ターン目に「1コスのバイヴカハの福音」を入手できますが、余程手札が厳しいか相手の動きが弱い時くらいにしか取りに行きません。
バイヴカハ出してすぐに福音使うとかなりの確率でこいつにバフが乗ります。空気読め。
ただ、9ターン目にジェットパックガンナー進化+福音で21点OTK出来るのは覚えておくと良いです。(進化無しでも15点!)
相当レアですけどね。

✪神器鳴動

チョイスで良く使うのはドロー兼回復のエターナル・ドグマですね。序盤の動きが作り辛い時の手札補充に。
次にギルティ・シールド。こちらは単純なダメージカットなのでラティカを1ターン凌ぎたい/バハムートを1ターン耐えたい/エリカエリカルミナスナイトを凌ぎたい時に保険として先置きする。
エンハンスは5も7も使います。
ジェットパックガンナーやその後のフォロワーに進化権を温存したい時ですね。
ロイヤル対面なら5PPで進化置きも割と効きますね。
ただし、盤面は手札の人形で処理して無傷で残す事が大事。
イメラとスティールナイト進化じゃないと取れないので、もし神器の使者の裏に2人以上残っていればロイヤル側は取りきれないのでモノクロのエンドゲームを牽制できます。
銃士の誓いも同様ですね。

簡単に紹介していない気がする。

デッキの回し方

マリガンは割と簡単。
オーキス引け。

とは言いつつ、ランクマのストレスを減らす為にもハードマリガンはやりませんでした。

対面によっては持っておきたいカードもありますが、基本はアグロデッキなので序盤から出せるフォロワーを優先しましょう。
人形系持ってれば大体なんとかなりますし、何ならオーキス無しでリーサルを取れるポテンシャルは十分にあります。

ジェットパックガンナーと武装強化を信じろ。

先後共通
オーキス リーシェナ 職人の一念 幼き糸使い ねじ巻き売り子(糸使いor一念が有れば返します) 不吉の人形師 ベルエンジェル
後攻
アラエル

人形系とセット
花園に咲く人形(単キープ可)

1~6ターンの理想ムーブ
(人形を出す場面はオーキスを持っているならオーキス経由)

1ターン:幼き糸使いor職人の一念(操り人形+対面によってもう1枚は変える)
2ターン:人形+花園に咲く人形
3ターン:1コスフォロワー・ベルエン・アラエル・改良型+花園に咲く人形・バイヴカハ・神器鳴動(スピアorドグマチョイス)
相手盤面の処理が必要ないなら不吉の人形師は出さない
4ターン:先攻なら3ターン目とあまり変わらない。守護+不吉の人形師・守護+守護など
リーシェナ複数持ちなら素出しで白or黒チョイス(基本は黒)

後攻ならリーシェナ進化orアラエル進化(コストを減らす対象はリーシェナかオーキス)
相手の盤面がゼロor人形で処理できるのならばリーシェナ素出しで残ったフォロワー進化顔殴り(ベルエンジェル最強)
ドラゴン・エルフ対面なら職人の一念で武装強化取ってバフ掛ける
5ターン:先攻ならリーシェナ進化・手札が細い時はエンハ神器鳴動ドグマチョイス・残ったフォロワーにバフ掛けて進化顔など
後攻なら3枚融合オーキスorリーシェナ+不吉の人形師
6ターン:3枚融合オーキスorジェットパックガンナー進化顔

テンポ良くフォロワーを出せれば相手の顔を削りつつ6ターンで相手の心を折れる。

大体7~8までには終わります。

TIPS:花園に咲く人形

操り人形一体に複数のファンファーレ効果を重ね掛けできるの知ってましたか?
4ターン目に人形+花園×2とかけっこう使えますよ。
先攻で他のフォロワーを取っておきたい時などに重宝します。人形を自爆させなければ次のターンに疑似0コス疾走として帰ってきてくれるので便利です。

こんな感じ。手札細くても色々と動けるので便利ですよ。


各クラスの環境デッキとの戦い方

さて、ここから先は環境デッキとの戦い方。
割と勝てます。

エルフ:ラティカエルフ


自然軸・フェアリー軸どちらにも言える事は「バフは積極的に掛ける」ということ。
腐食の絶命・絶命の崇拝者の2大デバフで攻撃力を削ぎつつ盤面ロックを掛けてくるので、職人の一念で武装強化を取る、バイヴカハを出す、破壊&連携数を稼ぐ為に人形を素で出す等の対応が必要。
相手の6ターン目終了後にギルティ・シールドを出したり、オーキスで相手の2面をロックして置けば7ターン目のラティカを見送る場合があるので、その後に溜め込んだ打点で刺すようにしたい。
勝つ時もあれば負ける時もある。
ヒーリングフェアリーループされると厳しいのはしょうがない。

腐食を打たれた後に武装強化でバイヴカハにバフ掛けて殴る。
地味だけどこの小さなダメージの積み重ねが大事。
グランプリの一幕。相手が居ようが居まいがオーキスに
人形を出させ続けて守護裏のリーシェナが残った状態。
2枚目のチョイスは奏絶の独唱。
普通なら黒2枚抱えておく場面ですが、崇拝者は残しちゃいけない。
ドローにデバフと本当に厄介なので。
で、2ターン目に出したアラエルがリアニでちゃんと仕事するのよ。
盤面に4点あればジェットパックガンナーでもリーサルですね。
オーキスもジェットパックもいなかったらシールド出してお祈り。

ロイヤル:連携ロイヤル


回復も少なく、破壊数と連携数を稼ぎやすいので勝ちやすい相手。
進化ターンまでは人形で処理しつつ、盤面を大量に並べて数的有利を常に作り続けることを意識する。花園に咲く人形と不吉の人形師が特に重要な対面。
例えば後攻1ターン目に職人の一念を打っても相手のゴブリンや騎士見習いは取らずに不吉の人形師や花園に咲く人形、オーキスの融合など2ターン目のバニラフォロワーの為に取っておくようにしましょう。
突進持ちが少ないので、相手の処理さえできればベルエンジェルが生き残ることが多く、後攻時に進化顔をしやすい相手でもある。
対戦が長引きそうなら宿願の二刀の必殺付与はなるべく使わずに取っておこう。ビクブレ&兵団長対策。
盤面ロックして白&黒の章4面出しもめちゃくちゃ効く。
エリカエリカは諦めよう。

ロイヤルは戦いやすい上に割と無双できる。
ビクブレ2回出されたけど必殺で毎回処理した後のオーキス。
ここから負けるのは中々無いよね。
ロイヤルは盤面ロックしやすいので破壊数を稼いでバーンで削る。
これはトップで一念が引けたので勝ち確。プルルルルル!


ウィッチ:秘術ウィッチ


盤面処理もバーンダメージも回復も得意なのであまり当たりたくはない。
重要なのはリーシェナのチョイス。
手札で押し切れそうならば黒、顔に打点を通しにくい手札と盤面なら白を取って耐久寄りの構えを取る。
破壊数は自然と稼げるので、バーンダメージと最大火力でふっ飛ばす、もしくは逆にふっ飛ばされるかのノーガードの殴り合いが楽しめるので嫌いではない。

6ターン目に破壊数10を簡単に達成できる相手なので、
リーシェナも強く使えるのがこの対面の良いところ。
盤面の押し付けが成功すれば強欲の魔女の単体進化を避けられるので、結果的に土を消費しづらくさせられるかも。
マックスライリー連打とかされなきゃ勝つよ。

ドラゴン:進化バハドラ

アグロが通れば勝つ、そうで無ければ負けるくらいの感覚。
白黒アーティファクト&ギルティシールドで耐久勝ちもしたことはあるけれど、バハ出された後のドローには期待できない・盤面にフォロワーを残しておくとギルネで回復されて逆転不可になることが多いのでやられる前にやるが大正解。
一念のチョイスは武装強化・ベルエンジェル進化顔殴り・リーシェナは黒をチョイス・エンハジェットパックガンナーで殴り倒す。
序盤はPPブーストしてるだけなので打点を顔に通しやすい。
故にマリガンはコストを毎ターン使いきれるフォロワーを優先する。

ベルエンジェル進化顔!
ギルネで回復!?知るか武装強化進化顔!
ジェットパックガンナー進化顔!黒の章!GG!
後攻が有利なのでむしろ後攻を引きたい対面です。

ネクロマンサー:進化ネクロ

キツイっすね。
ぶん回った進化ネクロは止められないので、「楽にネクロマンスを稼がせない」動きを心がける感じですかね。
序盤の相手の盤面は弱いので、破壊数と連携を稼げる花園に咲く人形はとても大事だと思います。
ギルネとルルナイで回復と盤面処理を軽々とやってきてかなり鬱陶しいですが、その二人がメインで動いていると言うことはネクロマンスを消費しにくい状況にさせていると言うことなので、付け入る隙があるとしたらその位ですかね。

逆を言えば回復されなければ勝ちます。
攻めあるのみです!

ガンガン並べてガンガン殴って悠長にネクロマンスを
稼いでいる余裕を与えないのが肝心っすね。

ヴァンパイア:宴楽ヴァンパイア(ハンドレス)

最近モノヴァンプの方が増えてますか?
あれは対策のしようがないですし、OTKデッキ相手に耐久は出来ないので全力で顔殴ってください。
6の終わりにギルティシールド出すかアラエル進化置きしてワンチャンくらいですかね。
本当に殺るか殺られるかの2択です。
ヒリヒリします。

ハンドレスは基本的に防戦一方になりがちです。
下手にフォロワーを出せばルームサービスデビルや銀釘の射手の的になるので中々やり難い。
丁寧に盤面を処理しつつ、リーシェナのチョイスは白を取ることを前提で動いていくのが良いでしょうね。
破壊数も稼ぎやすいですし、ねじ巻き売り子の回復やベルエンジェルのバリアも多少は貢献してくれるので、耐えつつ相手の事故を祈りましょう。
相手側の削りが弱いなら黒の章で打点ぶち込んで行きましょう。

最近対戦がなかったので画像はありません!

狂乱ヴァンパイア

5ターン目リーサル目指しましょう。
先攻でも後攻でもベルエンが刺さる。

ビショップ:回復ビショップ

この対面は有利ですね。
相手の回復を容易に上回る打点が量産できるので、相当事故らない限りは勝てます。
リーシェナのチョイスは基本的に黒。
コストが下がっても即出しせず、他の打点と合わせて大ダメージを与えれば回復が追いつきません。
マーウィンの絶望の奔流が逆転を許すきっかけになりがちなので、3面のフォロワーにバフ掛けて戦っていくイメージで。

守護が(ほぼ)居ないデッキなので打点の通りがいいです。
ギルネ3連打されても勝ったことあるのでなんとでもなる。

アミュレットビショップ

考え方は回復ビショップと同じですね。
アミュ回してる間に勝てます。
相手の守護を取る選択肢は必ず残しておきましょう。

守護ビショップ

絶望。
インペリアルセイントまじで無理。

ネメシス:共鳴ネメシス


純共鳴ネメシスは比較的戦いやすいデッキだと思います。
こちらは破壊数が欲しいのでキメタカラされてもむしろ盤面が空くので嬉しいまである。
戦い方はよくあるパターンですね。
バフかけて殴れ。
リーシェナは基本的に黒、相当手札が厳しい時は白をチョイスする可能性もあります。
オートマティックメイデンの直接召喚の処理方法を残しつつ、リーサルに向けて少しずつ相手の顔を削っていく感じですね。
シオンで詰んだ事はあっても、基本的にバハムート出させる前に勝てるイメージです。

残り体力8点、手札の人形融合でオーキスが透けて見えてリタイア。
アラエル進化+ねじ巻き当てでも突破出来たので本当にアラエルは使える子。
進化権回復は入っていない事が多いのかな?
相手の体力をガンガン削って行く事が大事。

人形共鳴ネメシス

この対面は互角か微不利か。
人形と共鳴の良いとこ取りって事は、デッキを回すスキルがあればめちゃくちゃ強いって事です。
相手とこっちのオーキスの引き次第なところはありますね。

直近は負けてる事が多いので画像は割愛💩

9/11追記:グランプリで勝ちました。

やっぱり打点をまとめてブチかます戦法がかなり効く相手ですね。
アラエルでリーシェナのコストを下げて。
黒の章を手に入れてジェットパックガンナーぶちかまして。
オーキスでトップ解決してGG。
何も引かなければ真なる斬撃打って盤面ロックして待ちましたかね。
相手オーキス持ってましたけど1ターンは耐えれるので。

やはり力こそ正義。

最後に

いかがだったでしょうか。
環境末期で雑多なデッキで遊び始めてる方もいるので、マゼルベインにいきなり負ける事もあったり勝率が安定しない時も有りますが、簡単に使いこなせるジャンルのデッキなので1戦に掛かる時間は本当に少ないです。

時間がないって方、特におすすめのデッキですよ。

良かったら皆さんも使ってみてください!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!!

挨拶代わりに使ってごめんなさい。
皆さん煽り返してくれるので楽しいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?