マガジンのカバー画像

1億円日記

123
世界196ヵ国を巡る為に必要な「資産1億円」を作る男のほぼ毎日更新する雑記です。
運営しているクリエイター

#人生哲学

【1億円日記はじめます】 世界196カ国を旅する為に資産1億円を作る男NISAN|ニーサン

みなさん、初めまして。 見に来てくれてありがとう。 資産1億円を作る日々を 「1億円日記」と…

390

人生は、なぜ面白いのか。

「人生、山あり谷あり」とは よく聞く言葉。 大体が苦難などに直面した時に使う 人生の大変さ…

89

健康とお金と時間。

健康、お金、時間。 これらは人生において重要な軸であり、 それぞれのバランスが幸福度を左…

82

才能は活かすもの。

打ち合わせをしている際に、 「それ苦手なんですよね」という声が クライアントの若手社員から…

75

美しいものは目の前にある。

先日歩いていると画廊があった。 時間もあるのでふらりと寄ってみた。 そこで目を引いたのは…

82

変化は進化へ。

人は今の自分を 維持しようとしがち。 安定した日々、 変わらない環境、確固たる自己像。 で…

69

「時の経過」に恐怖する理由。

今年に入ってから 歳を取ることが明確に怖いと 感じるようになった。 毎日があっという間に過ぎ、 気づけばまた新しい年を 迎えようとしている。 昭和のスターたちも 次々とこの世を去っている。 子供の頃にテレビで見たタレントたちは 知らぬ間に老け込んでいる。 時が過ぎる体感スピードは 速くなる一方だ。 年齢を重ねるごとに 時間が早く感じられるという 心理学の法則がある。 「ジャネーの法則」という。 10歳の時は1年が人生の10分の1だが、 50歳になると1年は人生の

大丈夫、全てうまくいく。

この一年を振り返ると 「大丈夫、全てうまくいく」と 心の中で呟くことが多くなった。 不安な…

97

失敗してからが本番。

挑戦と失敗は 切っても切れない関係にある。 新しいことに挑戦したら 時には成功するし、時に…

80

快適すぎるのは危険。

人は誰もが「快適さ」を追求している。 快適な環境、慣れ親しんだルーティン、 安心感を得ら…

73

「正直」は難しいが最善である。

「正直は常に最善の策である」。 ネットサーフィンをしていた時に目に入った一文。 ジョージ…

83

人間本来の寿命「38歳」を超えて。

先日、39歳の誕生日を迎えた。 この一年は公私共に大きな変化があり、 自分自身も大きな成長…

128

人間関係で悩まない力。

生きていると日々、様々な人と出会う。 それぞれの出会いが 僕らの人生に何らかの影響を 与え…

95

「勢いのある人」になるには。

この人は「勢い」に乗っている。 人と会った時に、 そう感じることは往々にしてある。 特にベンチャーを立ち上げて 少人数でバリバリ働いている人たちは 勢いを感じることが多い。 「勢い」とはなんだろう。 テンションの高さ、目線の高さ モチベーションの高さ、意識の高さ。 どれも掠っているが的を得ていない。 とか思いながら、 「勢い」について、考えていた。 勢いを得るためには 「勢いのある場所」に行く必要があると思う。 物理的な場所に行くというわけではなく、 社会の流