マガジンのカバー画像

1億円日記

123
世界196ヵ国を巡る為に必要な「資産1億円」を作る男のほぼ毎日更新する雑記です。
運営しているクリエイター

#1億円日記

【1億円日記はじめます】 世界196カ国を旅する為に資産1億円を作る男NISAN|ニーサン

みなさん、初めまして。 見に来てくれてありがとう。 資産1億円を作る日々を 「1億円日記」と…

389

組織の本質とは。

台湾出張の経験を通して 組織とは何かが少し分かった気がした。 単なる数字や業績の良し悪し…

74

人生は、なぜ面白いのか。

「人生、山あり谷あり」とは よく聞く言葉。 大体が苦難などに直面した時に使う 人生の大変さ…

89

noteの使い方2024

去年の8月から始めたnote。 すっかり日常の習慣になっている。 去年は比較的に時間に余裕があ…

65

日常のありがたみ。

僕たちは日々の生活の中で、 無意識のうちに多くのことを 当たり前として受け入れている。 毎…

97

さぁ、張り切って2024へ。

2023年12月31日。 一年の終わりに立ちながら、 かつてないほど次の年にワクワクしている。 …

70

健康とお金と時間。

健康、お金、時間。 これらは人生において重要な軸であり、 それぞれのバランスが幸福度を左右する。 このことを幼馴染との忘年会を 通じて実感している。 僕たちはもうすぐ知り合って30年になる。 10歳からの付き合いで、 かれこれこの10年は毎年、 この時期に二人で忘年会をしている。 昔の話題は「あれが欲しい」 「あそこに行きたい」という 物質的な欲求が中心だった。 しかし、10年の時間が経つにつれて、 話す内容は随分と変わってきた。 今、僕たちの間でよく上がる話題

2023年、ありがとう。

2023年は僕にとって、 人生の大きな転機となった一年だった。 まずは、独立。 これまでのキ…

88

スローライフは何よりも贅沢。

今年を振り返ってみて、 良かった決断の一つに スローライフが挙げられる。 都会の喧騒から離…

76

才能は活かすもの。

打ち合わせをしている際に、 「それ苦手なんですよね」という声が クライアントの若手社員から…

75

美しいものは目の前にある。

先日歩いていると画廊があった。 時間もあるのでふらりと寄ってみた。 そこで目を引いたのは…

82

変化は進化へ。

人は今の自分を 維持しようとしがち。 安定した日々、 変わらない環境、確固たる自己像。 で…

69

見える贈り物と見えない贈り物。

今日はクリスマスイブ。 子供の頃はクリスマスが 待ち遠しくて仕方がなかった。 両親や祖父…

67

「時の経過」に恐怖する理由。

今年に入ってから 歳を取ることが明確に怖いと 感じるようになった。 毎日があっという間に過ぎ、 気づけばまた新しい年を 迎えようとしている。 昭和のスターたちも 次々とこの世を去っている。 子供の頃にテレビで見たタレントたちは 知らぬ間に老け込んでいる。 時が過ぎる体感スピードは 速くなる一方だ。 年齢を重ねるごとに 時間が早く感じられるという 心理学の法則がある。 「ジャネーの法則」という。 10歳の時は1年が人生の10分の1だが、 50歳になると1年は人生の