障害者雇用の闇

「障害者雇用」で働くと、我々にも事業主にもいいことがあって、一般就労だけでない就職のチャンスが増えるのはありがたい。
だからと言って、必ずしも障害者雇用で働くことがハッピーではない。


そんなことって配慮なの?必要ないと思うけど。

この障がいの人は1人になれる空間が必要だからと、壁に向かってパーテーションで区切られた席に座らせて
その人の笑顔を奪った。仕事内容も簡単なものにチェンジしていき、コピーした何かのラベルをひたすら切っている。
本当はもっと色々できるのに。
翻訳とかイラストレーターの勉強もしている人なのに。

この障がいの人は、気分が落ち込んでしんどいとき、誰かとお喋りするほうが元気になれるからと、つらそうなのにすごい勢いではなしかける。

みんなの能力を見極められず(見極めようとせず)、
力を失くしていく場所になっていく。それが日々エスカレートしていくのを見ているのは、ものすごく腹立たしいし悔しい。

障害者雇用で一生懸命しごとしている人間をなんだと思っているのか。

ある日、社員全員を対象にしたアンケート形式のストレスチェックがあることを知った。これは労働安全衛生法で定められているもので、事業者の義務だ。
実際に受けるかどうかは個人の自由。だけど、受ける機会を与えられるはず。
だけど、私は除外された。

突然、上司から言われた。外しておいたから。

なんで?

そもそも知的障害者は設問すら読めないし理解できないじゃん。

ここにいるみんなだって、いつも一定じゃないと言うかさ、気分が上がってたり落ち込んでたりするわけでしょ。
そうするとさ、アンケートを誰が受けるのか線引きしないといけないから、みんなも受けないようにすればいいんだよね。

なに言ってるの?
「ふつう」の人はずーっと同じテンションなわけ??
違うよね??

もう……何を言ってるのこの人?!

障がいのある人に対して失礼にも程がある。
「ふつう」の人たちと同じ方法で出来ないなら代替案を考えて提示するんじゃないの?!
なんのために障害者雇用のリーダーやってるのよ。

我々の意見は会社には要らないらしい。
むしろ、我々の意見が入ると、このアンケート結果に良くない影響が出るんだって。
普段、面談やってるからそれで十分なんだって。その話を上にあげないのにね。

呆れた。

なんとかわかってほしかったけど、ずっと闘ってきたけど、もう限界!

近々、ハラスメント相談窓口に先輩と話す予定。
きっと、同じ障害者雇用の人でも私がすることに反対な人、多いと思う。
波風立てずに過ごしたい、という考えの人には申し訳ないけど、個人的に許せないの。

こんなことに労力使うのもバカバカしいと思う。
だからと言って黙ってはいられない。
そういう性格だから仕方ないの。

とちあえず、、
障害者(総合)支援法
障害者雇用促進法
障害者差別解消法

など関係法をまとめてみた。もちろん、労働安全衛生法もね。

これでも私、この分野たくさん勉強してきた。

無知な人間が上に立つとろくなことがない。

と、会社に気づいてほしい。

こんなにツラい想いをしていると知ってほしい。

それから、法定雇用率を達成するためだけに採用活動するのもやめてほしい。そういう採用の仕方してるのがあからさま。入社しては辞めていき、採用したのに仕事がない。
なにを考えてるんだろうか。
雇用率とご自身の評価、かな。


はぁー