団体紹介

はじめまして、「ニライカナイ」と申します。
本アカウントはインタビュー依頼時の団体紹介用アカウントとして開設しました。

活動内容

私たちは「読書」を通じて、人々が共感の伴った理解をしあえる場づくりを支援するウェブサービス開発を目指して活動を始めた任意団体です。

具体的な活動としては「読書会」「輪読会」をより気軽に実施できるようなプラットフォームの構築を目指しています。

読書会・輪読会には様々な形式がありますが、主催者にとってはアジェンダ設計、メンバー集め、日程調整、ファシリテートと手間が多く、運営・継続のハードルが高いものとなっています。また、参加者にとっては自分の読みたい本の輪読会をなかなか見つけることができなかったり、機会を見つけても場の雰囲気が分からず参加を躊躇してしまうケースもあるのではないでしょうか。

私たちの団体のメンバーも会を主催したり、参加してたりしてきましたが、上記のような問題があり、輪読会の継続を断念したり、輪読会に参加したくても参加できなかったという経験が何度もありました。

私たちは読書会・輪読会を主催したい人がより気軽に実施でき、結果として様々な形式、テーマの会が数多く開催され、参加者は自分の理解を深めたい本の会を簡単に見つけ出し、参加できるようなサービスを開発していきたいと考えています。

サービス構築の進め方

進め方
田所雅之さんの『起業の科学』(2017、日経BP社)をベースにプロダクトを開発しています。メンバーは現在3名ですが、ウェブサービスをゼロから開発した経験のある者はいないので『起業の科学』をメンバーで「輪読」し、実践、失敗、学びを繰り返しながらプロダクトを開発しています。

現状(2022.5時点)
・ユーザーインタビューを繰り返しながら課題仮説の精度アップを繰り返し、リーンキャンバス を3周ブラッシュアップ
・課題仮説の精度が高まってきたので、Problem Solution Fitのフェーズへ進み、プロトタイプの構築作業中

スクリーンショット 2022-05-17 7.59.03


活動メンバー

中村憲佑

iOS の画像

慶應義塾大学卒業後、日本IBMで基幹システム導入に4年間従事。その後ブランドコンサルティング会社で戦略プランナーとして働き、企業のブランド戦略の立案、実行を支援。2015年からスキルマーケットのココナラに参画。社員数10名規模から150人へと拡大し、マザーズ上場するまでの成長フェーズをウェブマーケターとして経験。2021年11月に同社を退職し、ニライカナイ(輪読プロダクト)の活動に注力。1985年生まれ、広島→神奈川→東京を経て、2021年11月から沖縄在住。

SNS 個人アカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006372437731
https://www.instagram.com/mix_vege_taro/


小澤佑介

スクリーンショット 2022-03-11 15.41.38

小澤佑介
慶應義塾大学卒業後、歴史的建造物の修復・保存業界に9年従事。その後建築情報のアーカイブに関心をもち、建築業界の出版社に6年勤務。月刊紙の編集業務のかたわら、過去の出版物のデジタルアーカイブ事業を経験し、オンラインコンテンツ事業の立ち上げに従事。2021年12月に同社を退職し、ニライカナイ(輪読プロダクト)の活動に注力。1985年生まれ、埼玉県在住。


和田直大

画像3

和田直大
慶應義塾大学卒業後、三菱重工で海外向けの発電プラントの輸出業務に約10年間従事。ウズベキスタンや韓国の電力会社に向けて、ガスタービンをはじめとする電力関連の設備の営業や、数百億円規模のプロジェクトのマネジメントを担当。現在はドリームインキュベーターに転職し、新規事業開発をメインとしたコンサルタントとして活動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?