見出し画像

【5弾環境】ベロ・ベティ考察

この度はお読みいただきありがとうございます。

1次予選の本戦も終了し、新弾のカードリストも公開されて5弾環境が待ち遠しくなってきている頃かと思います。

新弾のデッキについてあれこれ考え調整した結果、ベロベティについてはある程度考察がまとまったので記事にしてみたいと思い、執筆しました。

新弾発売前時点での考察なので的を得ていない部分があると思いますがご了承下さい。

また、調整はザキオカと行ったため、彼の記事と重複する部分も多くあると思います。パクリではないので燃やさないでください。
サカズキに関しては、新弾前時点にしてはかなり完成度高めだと思うので気が向いたらザキオカの記事もどうぞ。


ベロ・ベロベティというデッキ

長所:火力!火力!!火力!!!
短所:リソース不足、盤面維持能力、防御性能

リーダーカード公開時に最も注目されたデッキです。0コスト合計9000バフはどう考えてもやりすぎ。
次第に評価を落としてきてはいますが、かなりポテンシャルのあるデッキだと思います。

デッキタイプは圧倒的にアグロ(速攻)
序盤から畳み掛けるように攻撃して相手の態勢が整う前に勝ってしまおうというデッキです。

赤ゾロとの違い

ベロベティの比較対象としてゾロがよく挙げられますが、そもそもが全く別のデッキなので比較すること自体が違うと思います。

ゾロは「ハンドを減らす事なく盤面を並べ、攻撃によって相手とのリソース差をつけていくデッキ」です。
豊富なリソースから動きを選択していくので適応力が高く、環境や相手の動きに合わせて柔軟に立ち回ることができます。
受け札のラディカルビームやガードポイントを入れながら、攻め札の速攻ゾロなどが入ります。
アグロを捌きながら耐久デッキにも攻め勝てるミッドレンジデッキです。
スピードを武器に相手の攻撃を避けながらパンチを繰り出せる那須川天心のようですね。

一方でベロベティは「リソースを火力に変換して攻めるデッキ」です。
ワンピースカードの命であるハンドを燃やしてパワーに換え、全力でぶん殴ります。受けが強いデッキに対しても全力で上からぶん殴って勝ちます。
つまり、ボブサップです。

ボブ・ベティ


デッキ構築

指針

通常のデッキ構築は、リーダーの特性や効果でカバーできない部分をメインデッキで補います。
しかし、殊ボブベティに於いては別です。
革命軍のカードでリソースを回復する手段はありませんし、元のパワーが5000と場持ちも悪いです。
5弾のプールでは耐久のルートを取ることがほぼ不可能な為、下手にラディカルなどで防御を固めるより長所である攻撃力を一点特化させた方が効率的です。
全身を鍛え上げた野獣の一撃をお見舞いしてあげましょう。

やー!

デッキレシピ

PunkDBが神アプリ過ぎる

採用カード

ペロスペロー・クラッカー・スムージー
優秀なトリガー持ちカード。
このデッキの一打点増加は勝ちに直結します。トリガーによって登場するカードを24枚採用することで、相手がライフを攻撃してきた場合にキャラが登場する確率は48%になります。
3ドンで動けることやダブルアタック、盾回収などそれぞれに長所はありますが、他の競合がいないので各4枚安定です。

2000ガード値
12枚採用です。
防御を捨てたデッキであるため一見減らしても良さそうですが、5000のキャラに対して7000で殴ってきた攻撃を守るために12枚採用になっています。
相手が6ドンのターンにリーダー7000+4コスト除去イベントなどといった動きで2面取られてしまうと不利展開になってしまうため引ける枚数にしています。

火拳


最後のリーサルを通りやすくするためのカードです。モーリーやリンドバーグと合わせて良し、コアラと合わせて良しで使い勝手が非常に良いです。
必要なさそうであればリーダー効果のコストにできるところもGood。

非採用カード

3サボ


1ドンで相手ターン中もパワーが上がる場持ちの良い強カード。
しかし理想ムーブを考えた場合に3サボに1ドン振る余裕がないこと、5000キャラ1体を守れるかどうかのゲームなので6000キャラが1枚あっても試合に影響が少ないことから非採用です。
3ドンの動きが安定しなかったり、革命軍のカードが不足していると感じた場合は優先的に採用されるカードだと思います。

6サボ


何も噛み合ってない。ペルと同じく赤色というだけで業を背負ってしまったカード。
リーダー効果のコスト以上の仕事はなさそう。

革命軍総本部


置いている暇もなければハンドを減らす暇もない。デッキが全て4コスト以内なのでそもそも入れ替えの必要がほとんどない。

3ハック


強いけど他に優先されるカードがあるカード。3サボとの選択になるけどそもそも枠がない。

試合展開

前提として、リーサルターンは10ドン到達前です。
デッキが3〜4コストで固められているので店舗を取られたら負けです。

先攻

1T(1ドン)
ベロベティ登場。

2T(3ドン)
Lベロベティ攻撃
ペロスペロー>モーリー>イナズマ>コアラ登場

3T(5ドン)
イワンコフ>イナズマ>カラス>その他4コスト登場
リーダー効果バフで一斉攻撃
返しのターンは革命軍1枚残して全力盤面ガード

4T(7ドン)
リーダー効果でバフして全力攻撃
→勝利

5T以降
基本もう厳しい。
ブロッカーがいなければ全力顔面パンチ、なければイナズマ速攻、もしくはトリガー登場キャラと2体で全力パンチ

後攻

1T(2ドン)
ベロベティ>コアラ登場

2T(4ドン)
クラッカー>4ドンキャラ>イワンコフ登場

3T(6ドン)
イワンコフ>イナズマ>カラス>その他キャラ登場
リーダー効果でバフかけて攻撃
返しで全力キャラ防御

4T(8ドン)
全体バフでリーサルorリーサル構えて守らせて展開

総評

圧倒的なパワーデッキです。
上振れてしまえば並大抵のメタを飛び越えてリーサル決めてしまうだけの力があります。
ナミより対話拒否しており、対面が負ける時は本当になす術がありません。
しかし一方で勝てないデッキには滅法不利をとってしまいます。
特にLサボについては5-6000のブロッカーヒナを登場されるだけでゲームセットレベル。
初速の事故も致命的になりうることからも、tier2ぐらいの立ち位置に落ち着くのではないでしょうか。
「使いたくはないけど当たりたくないデッキ」の代表格になりそうです。
全くもってオススメはしませんが、デッキを作るにあたっては必ず意識するようにしましょう。

【紹介】PunkDB

今回レシピを作成する際に利用させていただいたアプリです(掲載許可済み)。

有志のスズシロ様が作成していらっしゃいます。

デッキを作ったり戦績付けたりと様々な機能がありますが、個人的に最も良いと思ったところは「圧倒的にサクサク」だという点です。
私はよく公式サイトでカード画像を探しますが、読み込みが遅いのなんの…
それに比べてこちらのPunkDBは検索も一瞬。
ソート機能も充実しており、目当てのカードを本当に一瞬で表示できます。
デッキレシピ制作RTA大会があったら禁止アプリになるレベルです。
DL方法や詳細についてはスズシロ様のnoteをご覧下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?