マガジンのカバー画像

えになるかとり かとりっぷ

18
一市三町が合併してできた香取市は、千葉県で四番目に広い市なので、見どころもたくさん。 恥ずかしながら、私もまだまだ知らない場所が多いので、まさに宝さがしのように、おもしろいモノ・…
運営しているクリエイター

#千葉県

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十一回 利根に花開く水中花火

毎年8月1日に開催されている「水郷おみがわ花火大会」。利根川の川開きの日に合わせて開催され…

1

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第十回 竹の灯りが照らす町

佐原の夏の風物詩となった、“竹灯り”。 これまで15年続いている、夕涼みイベントから生まれ…

1

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第九回 京都祇園の流れをくむ

七月の中旬を過ぎても、今年(2020年)の梅雨は明けません。 例年なら、夏休みに突入して、太…

1

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第八回 佐原囃子で疫病退散

11日の土曜日(2020年7月)。 どこからともなく笛の音が聞こえてきました。 夏祭りは中止にな…

2

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第七回 祭りとともに生きる町

2020/07/09 例年であるなら、明日から三日間は佐原の大祭 夏祭りが開催される予定でした。 し…

3

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第六回 川にそびえ立つ鳥居

香取市民であっても、この鳥居のことを知らない人もいるでしょう。 浜鳥居として知られる、"鳥…

1

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第五回 大なまずと要石

本日(2020年12月19日)早朝、香取市では強い揺れを感じました。 今のところ被害の様子は伝えられていないので一安心ですが、今後も警戒しなくてはいけません。 このところ、地震が多く感じられますが、それは今も昔も変わらないようで、香取の地域では言い伝えが残っています。 地震が頻発するのは、大なまずが地中に住みつき、荒れ騒いでいるせいだと言われていました。 それを鎮めるため、香取神宮の経津主大神が大なまずの尾に、鹿島神宮の武甕槌大神が頭に石棒をさし込み、大なまずを地中深くに押さ

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第四回 星降るまちの風景印

風景印って知ってますか。 正式には、 「風景入通信日付印(ふうけいいりつうしんにっぷいん)…

2

<えになるかとり かとりっぷ> ◆第三回 初代松本幸四郎と高麗屋

歌舞伎役者の十代目松本幸四郎といえば、ドラマにCMに引っ張りだこの俳優です。 その幸四郎、…

3

<えになるかとり かとりっぷ>◆第二回 気になる小路

香取市佐原には、両手を広げたらいっぱいになってしまうほどの細い路地がたくさんあります。 …

2

<えになるかとり かとりっぷ>◆第一回 多田 朝日森稲荷 神社

テーマは、"多田のお稲荷さん"として親しまれる、多田朝日森稲荷神社です。 香取市は、明治以…

4