見出し画像

2018ドラフト 日本ハムの指名(指名の考察編)

皆さん初めまして。初めましてではない方も改めまして、ちなハムです。

ブログは不馴れで拙い部分も多々あるかと思いますが、よろしくお願いいたします!Twitterでは書ききれない事を書き綴って行きたいなあと思います。

では、早速本題に入りたいと思います。

~2018日本ハムのドラフトについて~

⚫2018ドラフトにおいての日本ハムの狙い

本指名の7名のうち5名が高校生で、5年後の北広島移転を見据えたプロスペクト候補の確保が本ドラフトの主題だったのではないか(私見です)。

特に移転後にチームの軸になってほしいであろう清宮をメインとしたチーム作りとして、今回指名されたエース候補の吉田輝星、右の大砲候補の野村佑希を確保できたのは大きいと言える。

鎌ヶ谷にいるプロスペクト候補も清宮以外は淺間位で伸び悩んでいた中で、今年のドラフト指名を受けて高卒の若手が入った事は楽しみでもあり、他球団と比較して素材集めに走りすぎている不安もある。

大学、社会人からの指名でも3位の生田目翼、7位の福田俊も即戦力としてはまだ乏しい部分があるが、素材としては面白く、育成の海老原一佳も二軍でまずプロのレベルに馴れる必要がある。

大社出身ではあるが、彼等も育成していく要素が強い。

将来性においては今ドラフトで1番重視したであろう指名結果になった。


⚫球団史上初の育成指名

2018ドラフトにおいて、日本ハムとしては初の育成ドラフト参加という歴史的一歩を踏み出した。

育成選手の獲得なしは支配下登録選手の一人頭の出場機会確保に重きをおいた反面、怪我人の続出で育成に支障を及ぼしてしまうこともあった。

その中での育成枠解禁という判断。時代の変化に柔軟に対応する姿勢も見えた。

⚫パ他球団と比較して

日本ハムの指名は

・高卒主体で将来性溢れる反面、本来の意味での「即戦力」に近い選手の確保がない

・ドラフト市場の流れを考慮したり、トレンドに合わせた指名をしない

・チームの早急に補強が必要なウィークポイントを的確に埋め合わせるような動きがある訳でもない

こういった点で短期的に見て他球団のドラフト指名と比較すると、評価が低くなりがちである。(一部の目玉選手獲得「だけ」で高評価しているドラフト解説者連中を除けば)

長期的に高卒の若手の育成が出来れば育成のチームと評価されやすい日本では、ファイターズは高卒ばかり指名している点では短期的にはよろしくないが、長期的には面白いともいえる。物は言い様なのだ。

今時期の評価がいまいちでも数年後にはぐんと伸びる選手が出てきて立場が変わったりもする。だからドラフトやアマチュア野球というは面白い。簡単に予想が当たらないからこそ勉強になるし、楽しめる。


長くなりそうなので(既に長いかもしれないが)今回は一旦ここまでとする。読んでいただいた方、ありがとうございます。


次回は、指名された各選手の寸評と、チームにおいての将来の理想像をチーム事情も加味しつつ分析していきます。