見出し画像

コロナ禍ディズニーシーの記録

記録
2020/07/28 火曜日 曇り時々小雨
14時入園
マリタイムバンド
レイジング 30分
ソアリン  90分
お茶と買い物 90分くらい
トイマニ  35分
シンドバッド 10分
フライングカーペット 5分

感想 全然いつも通りではない
リハブ中の幌被ってる景観が多くてちょっと寂しい
イベントのフラッグもないからなんか寂しい
マスクで笑顔が見えないのがすごい寂しい

イベントやショーが無いから今までと違う回り方
並び列にあんまり波がない
この時期の土日のスターライトでソアリンとトイマニ両方は無理なので、まあまあ良い
21時閉園になればもう1個くらい乗れるね

パークの空気吸えるだけで満足
これは「いつもと違う」をどれだけ楽しめるかが鍵

攻略法メモ
1、到着前
チケットが取そうなら早い時間を選ぶ
 後になればなるほど混む

偶数人で行く
 同じラインに立てるのは2人まで。
 3人で行くと誰か常にぼっち

5分アーリーあるかも?
 手荷物検査と検温に時間がかかる
 早めに行って門の前で並んでおくべし

いつもよりも並ぶときに歩く
 日傘、歩きやすい靴は必須

2、アトラクション

ファストパスはないので、ひたすらスタンバイ

長い列でもスイスイ進む
ショー系の回転率低めな方が同じ場所にずっと立ってるから辛いかも

普段と違う並び方
いつもは見ないところをじっくり楽しめる
2万マイルのキューラインを逆走したのは結構楽しかった

アトラクションの列かと思ったらフードの列だったりする
キャストの制服で見分けがつくが、キャストさんに確認したほうがいい

ソアリンのキャストさんが別のテーマポートにいたりするのはちょっとアツい

3、買い物
入店人数を制限
閉園間際のエンポーリオはソアリンよりも混んでいる
昼間に済ませてコインロッカーにぶち込むべし

ボンボヤージュも入店予約が必要

4、食事
プライオリティシーティングは取れたらラッキー
それ以外のレストランもピークタイムを外せば結構快適
アプリで待ち時間をチェック

10代後半〜30代女性が多い
→深夜よりも早朝の方がWEBにはアクセスしやすい
→キッズ向けのアトラクションは空いてる

参考
11時入園の友達の記録
トイマニ 35
ソアリン 60
インディ 45
シンド 10
昼食
バルーンフィッシュレース 15
ジャスミン 5
キャラバンカルーセル 5
マジラン70
レールウェイ 10
グリ 
ゴンドラ 20
買い物
スチーマーライン5