見出し画像

ゲームにほとんど興味なかった僕が最近Switchに爆ハマりしてますというお話

 皆様、生まれて初めてプレーしたゲーム機って何でした?

 今の大学生くらいの方ならWiiか、もしくは3DSとかでしょうか?もう少し上の年齢だと64かプレステ2。30歳前後の方ならスーファミかゲームボーイか初代プレステ、更に上だとファミコンと年代によって細かく分かれていくと思います。

 僕はといえば少し変わっていまして、小学生の頃父親の友達だか知り合いだかのおじさんにプレゼントされたこちらのゲーム機でした。

ファミリーコンピューターディスクシステム

 わかる方いらっしゃいます?(笑)

 僕もマニアじゃないので詳しい事はよくわからないのですが、ファミコンの亜種なんですけどゲームソフトはいわゆるカセットではなくフロッピーディスクでして。当時はまだスーファミが流行り出した頃だったのでこれも新しいゲーム機なのかなあと思いながら、わけもわからず『新・鬼ヶ島』とかをやっていた記憶があります(笑)

 おそらくは貴重なゲーム機だったのでしょうが、そんな事は当時の僕にはわかるはずもなく、小学校に上がる頃にはすっかり飽きてしまいスーファミやらゲームボーイやらに流れていき、高学年の時に64を買い与えてもらい『大乱闘スマッシュブラザーズ』にハマりまくり、一人暮らしを始めてからはプレステ2を買ってパワプロやらギャルゲーやらをやっておりました。

「何だお前、興味なかったと言いつつ結構やってんじゃねえか」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、2010年代に入ってからは本当に興味が薄れてしまったんですよ。やるものと言えばパワプロくらいでありまして。

 僕、基本的には物語が好きなんです。アニメとか漫画とか小説って、観ていけばストーリーが進行していって終わるじゃないですか。自分がキャラクターとなって進めていくよりも俯瞰して見たいタイプなんですよね。

 そこへいくとRPGの面倒臭いこと(笑)自分の手で謎を解いたり敵を倒さないと前へ進めない。進む為には時にレベル上げと言われる不毛な行為を長々と行わなければならない。おまけにやり込まないといけないから時間がかかる。僕RPGって大抵途中で面倒臭くなって投げ出しちゃうんですよね。

 たま~にRPGやりたい欲も出るんですが、結局はラスボスまで行かずにやめてしまう。

 それにギャルゲーも『アマガミ』以降全然やらなくなってしまいましたし、18歳の誕生日に興味湧いてXBOXごと買った『アイドルマスター』もハマらずに終わっちゃいましたし、それでも00年代まではちょくちょくいろんなジャンルのゲームをやってたんですが、10年代に入ってちゃんとハマったのって本当にパワプロか、『夜廻』というホラーゲームくらいじゃないかな?

 僕の2010年代って、野球を観るかアニメを観るかで趣味のリソースを使いきっちゃってたんですよね(笑)

 前置きが長くなりましたが本題に入りましょう。ご紹介したとおりここ最近ゲームというものから距離を置いていた僕なんですが、最近なぜかハマりまくっちゃってまして。

 きっかけは、先月中旬にニンテンドーSwitchを購入した事でした。

 僕はこれまでパワプロをPSPで買っていたのですが、今年からSwitchかプレステ4のみになってしまったんですよ。慌てた僕はどうにかしてSwitchの購入しようとしたのですが、タイミング悪く4月に流行り病の影響で製造を一時中止してしまったみたいで。その直後に転売屋がハイエナのごとく買い占めやがり、Switchが店頭から姿を消してしまいました。

 ほとほと困り果てていた僕だったんですが、ある日Twitterで偶然こんな呟きを目にしたんです。

「ヤマダ電機でSwitch入荷したみたいですよ!」

 その日はちょうど日曜日で、行こうと思えばすぐに買いに行ける。マジか!と思った僕はそれから近くのヤマダ電機に電話をかけました。在庫のある店を見つけるまで片っ端にかけまくろうと思ってたんですが、運良く2軒目でヒットしたんですよ。

 そこからはもう時間との勝負って感じで、雨だったんですがお構いなしに愛車のカブに股がり20分程度雨に打たれながら目的地のヤマダ電機まで辿り着き、ビショビショになりながらニンテンドーSwitchを購入しました。

 濡れ鼠の男にも親切に接客していただいた店員さん、あの時はありがとうございました(笑)

 ともかくSwitchの購入に成功したわけなんですが、その時ついでにソフトを一本購入いたしまして。

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

 数年前に発売されたゲームですね。ファミコン時代から続くゼルダシリーズの最新作でありまして、このシリーズもマリオ同様任天堂の看板作品になっております。

 僕も子供の頃はゼルダをプレーしておりました。スーファミで発売された『神々のトライフォース』にはハマりましたし、『夢を見る島』は当時のCMも覚えております。64の『時のオカリナ』は名作でしたね~。オカリナ吹くの面白くてやりまくってましたわ(笑)

『ブレスオブザワイルド』のストーリーを少し説明します。100年の眠りから目覚めたリンクが、失った記憶を少しずつ取り戻しながら100年前共に戦った仲間達の魂を救い出し、世界を支配している厄災ガノンからゼルダ姫を助け出す為冒険する――といったものです。

 オタキング・岡田斗司夫さんがこのゲームを絶賛している動画を見てから興味を持ち始め、Vtuberのエリー・コニファーさんが実況しているのを観ていて面白そうだなと思い今回買ってみたわけですが…。

 めちゃくちゃ面白いですよ、これ(笑)

 個人的に感じた魅力を語らせていただきます。やはり最大の魅力は『広大な世界観』ですかね。それも拡がり方と言いますか。最初は"はじまりの台地"という箱庭みたいな場所で操作や必要な事を学んでいきまして、それが終わるとパラセールという滑空できる道具を貰って、外の世界に飛び出します。

 最初はマップが真っ黒なんですが、世界の各地に建っているシーカータワーと呼ばれる塔を上り、シーカーストーンという古代文明の道具をかざすとその地域のマップが明らかになっていきます。こうやってマップを開けながら旅をしていくわけですが…。

 もうね、広すぎるんですよ(笑)

 いくら回っても終わりがないんじゃないかってくらい各所にいろんなイベントがあり、様々な敵やらなんやらが待ち受けている。一応ルートみたいなものがあるんですが、そこを通らなければいけない決まりがないので山を上ったりイカダで川を下ったりして旅をしてもいい。

 まずは"神獣"と呼ばれる4体の中ボスみたいなのを倒すという目的が設定されているのである程度進む方向が定まってるのですが、4体をすべて倒してから厄災ガノンと戦う準備を整える為に伝説の剣とかを探しに向かうわけですが、もうね、この旅がめちゃくちゃ面白くて。

 神獣を倒してから初めて気付くんですよね。

「あ、こんなところにこんな場所があったんだ」と。

 例えばまさに今日気付いたのですが、全部シーカータワーを起動させたと思っていたら地図の端っこにまだ起動させていない塔がございまして。本当に隅の場所なんでともすれば気付けずに終わっちゃうようなところなんですよ。おーいマジかと思って只今攻略真っ最中なんですが、本当にこんな事の連続なんですよね。

 最近はやり込みすぎて日付回っちゃう事もしばしばありまして(笑)そこはどうにかしなきゃと思っておりますが、まあなかなかやめられないんですよね。

 掛け値なしに面白い作品なので、皆様どうぞプレーしてみてください。

 でまあもちろんパワプロもやっているのですが、個人的にハマってるゲームがもう一本ございます。

世界のアソビ大全51

 タイトル通り、世界各地のボードゲームやらカードゲームやらを遊びまくれるゲームです。大富豪などの知名度高いものから何それ?ってやつまで豊富に取り揃えておりまして、これがやってて飽きないんですよ。

 例えば今ルドーというボードゲームにハマってるんですが。

ルドー

 まさに遊んでる最中の僕でございます。四人用のゲームでございまして、各自4つの駒を持ちます。最初の1体は自動的にでてきて、スタートから一周した場所にあるゴールを目指す。4体全部を一番に収容できたら勝利という、まあスゴロクみたいなものですね。

 ただこのゲーム、一部ではかなり有名になっているみたいでして。

 まずこのゲーム、他のプレーヤーの駒のあるマスに止まると、その駒を持ち場まで戻す事ができます。最初の1体であれば次のターンで自動的にスタートの場所に行けるのですが…。

 2体目からはサイコロの6を出さない限り永遠にスタートにすら立てません(笑)

 例えば1体目がゴールした状態で盤上にいる駒が他のプレーヤーによって持ち場まで弾き飛ばされるとします。その次のターンで僕が仮に6以外を出すと、パス扱いになり何もする事ができないんです。他のプレーヤーの動きを指くわえて見てるしかないんですよね。

 逆に、サイコロの6を出し続ければ永遠に自分のターンが終わる事はありません。極端な話、ずっと6を出し続けられれば1ターンでゴールする事も可能なわけです。

 運ゲー要素も強いですが、盤上に出ている駒でどれを動かすか、どうすれば他のプレーヤーの駒を叩き出す事ができるか、そういった頭脳戦要素も多分に含まれているめちゃくちゃ面白いゲームなんですよ。

 ここ一週間くらいはアソビ大全ではルドーばっかりやってますね。まあ時間かかる上にカタルシスを得にくいゲームなのでなかなか人が集まらんのですが(笑)皆様これを読んでいてアソビ大全を買っていたら是非ともやってください!

 というところで今日は終わりにします。パワプロでは今サクサクセスでVtuberグループ・にじさんじのライバーを作りまくっております。101人もいるから終わらないの何の(笑)

 ゼルダ、アソビ大全、パワプロ、それにテトリスなんかもやってるので、最近は逆にSwitch以外の時間が取れないのが悩みどころですね(笑)まあ楽しいからいいのですが。

 ではこのへんにしていただいて、またちょっとルドーやってきますわ(笑)最後まで読んでいただきありがとうございました。来週もまた木曜日くらいに何か書けたらいいなと思っております。

 それではまた来週お会いしましょう。来週は梅雨が晴れてるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?