見出し画像

結婚1周年。

気がついたら1周年。
あっというまの1年でした。
特別なお祝いはしていませんが、また来年も一緒にいれたらいいなぁと。

私達は某婚活サイトで知り合い、出会って3ヶ月くらいでお付き合いを初めて、そこからだいたい1年で入籍しました。
若い人達の様なキャッキャッうふふって感じではないのですが、40歳を過ぎて一緒に居ても嫌じゃあないって人に出会えたのは本当に奇跡だなぁと思います。


入籍後しばらくして夫の職場の事務員さんがご退職。
私は都内で一人暮らしをしていたのですが、ゆくゆくは引越す夫の住んでいる神奈川から職場のある東京まで通うのは大変だろうと、勤めていた会社を辞め夫と同じ会社で働くことになりました。
(結婚して転職の間の数ヶ月は週末婚みたいな感じでした。)

クリニック通いで早退遅刻休みが多いから申し訳ないし(前職は忙しかったけど変則勤務ができたので1番遅い診察ならギリギリ間に合う感じで早退なしでも通院できた。)、もし離婚でもしたら私は職場に居づらい等の理由で拒否していましたが、

「仕事はそんなに忙しくないから病院にも通えるし、離婚しても気にしないで働けばいいよ☺️」

……そこは気にするでしょ。

お給料は今より良くなるのでリプロお高いしその方が助かるから…と言われ転職。
家も職場も一緒なのはどうなんだろうと不安ではありましたが、今の所はあまり苦にはなっていません………私が一人暮らししていた東京のマンションがまだ引越し途中で週末はそちらに戻るからってのもあるかもですが。。。
早く何とか引っ越しを完了させないと…1年間分の家賃で採卵ができたのに…ッ
20年以上住んでいる部屋なので週末だけじゃ片付かない…に、しても遅すぎる。。。


婚活サイトで出会ったため結婚へ向けての話は早く、会ってすぐに結婚したら子供はどうしたいかも話しました。
私は40歳を過ぎているから難しいかもしれないけど出来たら子供が欲しい。でも貴方が子供を授かることを望んでいるなら私ではなくもっと若い相手の方がいいのではないかと伝えたところ…。

「自分も子供が欲しい。授からなかった時は養子を迎えるのもいいのではないだろうか。」

養子…そこまでまだ考えていなかった。
私はそんなに自分で産みたいという気持ちは強くない…と思っている…ので、もし来てくださる方がいらっしゃるならそうやって家族を迎えるのもいいかなぁとボンヤリ思いました。
しかし、養子を迎えた方のドキュメンタリー的なものを見ると、皆さんしっかりした考えと暖かい愛情があって自分も同じ様にできるのかと。。。これは実子も養子も同じことですが。

チャンスがまだあるなら自分で産めるよう不妊治療にチャレンジしていますが、養子を迎えることを考えるなら治療費でこんなにお金を使ってはダメだよなぁとかいろいろ考えてしまう。
夫の足を引っ張っている気がして辛いです。


希望を持って治療にあたっていますが、出会って間もないのに成功するかわからない不妊治療を一緒に頑張ってくれている夫には感謝の毎日だし、治療で不仲になりたくはありません。

ふたりの日々を大事にしながら、もし治療が上手くいかなかったとしても、道が暗くならないよう歩いて行く先にちょっとでも多く灯をともしておけるよう過ごしたいです。。。


以下、最近の通院。。。

D6でリプロさんに行きました。
内診ではD3から卵胞が1個増えて、左1 右1。
院長先生の診察でした。

院長「水溜り(って言っていたかな…。)は前とあんまり変わらないね。
卵胞は2個…どうする?」

私「??? 今回のCYって採卵の邪魔になる感じのモノなんですか?」

院長「うーん。ていうか、育つ見込のある卵胞が少ないんだよねぇ…。」

あ…そっちか。
2個スタートは今までにもあったから、卵胞1個でないなら採卵に向けて注射してみようと思っていたのですが。。。

院長「遅延法やってみる?」

何か知らないのきた。。。

レルミナを3日置きに飲んで今ある卵胞の成長を抑えながら1週間程、新しく出てくる卵胞を待つ作戦みたいです。
検索したら卵を1個採るのも難しいって人に使われるマイナーな作戦の様子。。。
試した方のブログをいくつか拝見しましたが、上手く行って普段より多く卵が採れた方もいらっしゃれば、あまり増えずいつもと変わらない方もいらっしゃいました。
増えて喜んでいたけど卵の成長を待っていたら黄体化が始まって採卵がキャンセルになったって方もいらっしゃって……不安だ。

「幸いまだE2が出ていないし、ただ今周期見送るよりは…。」

と院長が言ってくれたので試してみることに。
D3で7.3だったFSHがD6で18になっていて不安なんですが。。。
まだ卵は5ミリ程度で排卵の心配はありませんが、LHもFSHに引っ張られて高くなったのか10近くあります。

画像1

上手く行くといいなぁ。
私みたいに卵の残機が少ない場合は、卵胞が確認できたら採りに行くスタイルがいいのだろうけど…採卵お高いのでなるべく卵が多い周期に挑戦したい。
本当にコスパが悪いなぁと思います。
気になっているのか診察で悪いことを言われる夢をみました…朝からグッタリした。

移植のつもりで内膜炎検査しちゃったのも後悔だし…スクラッチの効果があるようだし移植直前にしたかった。。。
去年の12月も移植するつもりで検査したのに半年経ってしまったので、一度陽性になったこともあり心配でまた検査したのでした。

不妊治療卒業は中々目処が立ちませんが、卒業できたこともあります。

昨年3月に受けた子宮頚がんの検診で、高度異形成か上皮内癌という結果が出て、コルポ外来で精密検査を受け定期検診に3〜4ヶ月おきに通っていたのですが。
軽度異形成になりそこから正常な状態が検診で2回続き、年に1回市や区の検診を受ければいいよってなりました。
HPV検査もしたのですが、昨年居た18型のウイルスも居なくなっていました。
安心して妊活できる。

健康な赤さんを授かるよう、悪い病気と縁が切れるッ!

と、お願いに行った縁切り榎さんのおかげだと思ってます☺️
時期をみてお礼参りに行きたい。
そして、赤さんを授かって不妊治療と縁が切れるッ!ってお参りしてこよう。。。


健康第一ですね。
妊活中の皆さんが心身ともに健康に過ごし、元気な赤さんを授かることができますように。


写真はキッズの時に遊んでいた実家の近くにある川。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?