見出し画像

プライム共済!主婦の見解

ほかのMLMに比べ初期費用や会費がやすいので簡単に始める人も多いと思います。
とは言っても
初期費用を含め年間61000の出費になります。
利益を出そうとすればどれだけの会員が必要なのか?
私の(主婦目線)元ネットワーカーの考察は最後に・・・❣️


プライム共済(全国福利厚生共済会)について


プライム共済の会員は2種類あります


1 【共済会会員】

福利厚生サービスを月額2800円で受けられる。初期費用は2,000円

2 MLMの活動を目的とした【プライム倶楽部会員】

初期費用10,000円 月額4,000円

会員拡大をするとコミッションがもらえるネットワークビジネス。
新規の会員候補に説明したり、自分の下に新たな会員を入会させたり、他の会員の下に自分の紹介することによって
紹介料が発生します。

○報酬プラン○


主としてはバイナリープランです。

バイナリー方式ということで2系列左右にグループを作ります

共済会員を0.5ポイント 
プライム倶楽部会員を1ポイント
として計算

獲得できる報酬は左右の
グループのポイント差3倍までとされています。

例えば
左グループ 2ポイント
右グループ 15ポイント   
ポイント差が3倍以上離れている

獲得ポイント→2ポイント+6ポイント→8ポイント

報酬
5ポイント→2,000円

10ポイント→2,000円

20ポイント→2,000円

30イント→2,000円

40ポイント→2,000円

50ポイント→3,000円 ここでようやくUPです


自分のダウンの方が上記のポイントに達成したら報酬が上がるので
もし10ポイント達成すると報酬は4,000円になります


以下(単発報酬)
新規会員がプライム倶楽部会員に登録すると2,000円の報酬が発生します

新規会員を2名以上登録すると、
共済会会員の場合 月200円/1名 
プライム倶楽部会員  月400円/1名
3,000円のアシスタント認定を受講すると 
共済会員月1,000円/1名
プライム倶楽部会員  月2,000円/1名
などなど

単発より権利収入
と思ってる皆様
権利収入欲しいならバイナリーのプランでしょう!
しかし、プライムのプラン見ましたか?
仕事する人は1人できたら1ポイント
愛用者の人は1人0.5ポイント
50ポイントできるのに
仕事する人なら50人、愛用者なら100人
できると思いますか?
私は12年かかって1年に4万キロ車で走って🚗
150人から300人

仮にプライムで50人のビジネスメンバーできても
3,000円←少なすぎる権利収入(笑)


ここでビジネスとして稼げるのかということなのですが
非常に厳しいと思います

ほかのMLMに比べ初期費用や会費がやすいので簡単に始める人も多いと思いますが、
とは言っても
初期費用を含め年間61,000の出費になります。
利益を出そうとすれば10名以上のプライム会員が必要となりますし、
バイナリープランですので安定した収入は難しいと思います!

人の出入りが激しく長続きしないとも言われていますね。


見えない支出の部分としてやはり勧誘するのにも経費がかかりますしね

これができる人は
たくさん人脈があるとか、プラスになるまでお金が続く人ってことでしょうかね?

私なら絶対にできない・・・・です^^;

クーリングオフも登録日から20日以内だと無条件に解約できるそうなので
これも覚えているといいでしょう。

保険としてはいるならいいでしょうがビジネスとして考えると

そう簡単ではないよ!というのが見解です^^

YouTubeも登録してみてね
👇 👇 👇

お問い合わせはこちら
👇 👇 👇

3話完結
Mocoの自己紹介
↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?